新設都立校、すべての普通教室に日の丸を常時掲示へ
6日に1期生が入学する東京都立永福学園養護学校(杉並区、小林進校長)が、教室内に日の丸を常時掲示することがわかった。校訓や都のシンボルマークとともに、国旗が入っているプレートを、すべての普通教室正面の壁に固定する。都教委指導企画課は「こうしたケースは都立校では初めて聞いた。都教委としては日常的な掲示を指導したことはない。学校長の裁量の問題だ」としている。
同養護学校は、04年度で閉校した都立永福高校跡地に設置。知的障害が軽い生徒が対象の高等部就業技術科がこの4月に開校し、09年度には肢体不自由教育部門の小学部~高等部が設置される予定になっている。
都教委によると、国旗入りのプレートは30ある普通教室のすべてに設置された。「誠心誠意」という校訓の左に国旗、逆側に都のマークが描かれている。「組織への所属意識の醸成に必要な施設設備」として、学校予算で設けられたという。
学校側は朝日新聞の取材に「校長は今週は忙しい。来週以降なら応じる」と話している。
6日には1期生100人が入学。入学式は区内の別会場で行い、生徒は9日から登校するという。
『Asahi.com』(2007年04月05日07時56分)
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200704040333.html
都立永福養護学校(新しいタイプの養護学校なんだって?)では、常時教室に「日の丸」を掲揚するとの事が朝日で報道されました。これでは「御真影」の世界で、全く信じられない状況です。
しかしこれだけではありません。さらに酷くて、この学校へ異動した教員によると、次のことを言われたそうです。
職員会議等で、一般教員は直接に校長に質問をしたりしてはいけない、主幹に校長宛の質問をし、主幹を通じて返答をもらう、とのこと。
まるで身分社会が復活したようなものです。
ーーーーーーーーーー
東京都立永福学園養護学校
東京都杉並区永福 1-7-28
Tel : 03-3323-1380
Fax : 03-3323-1381
S1000304@section.metro.tokyo.jp
東京都教育庁指導部指導企画課
東京都新宿区西新宿 2-8-1
Tel : 03-5320-6835
Fax : 03-5388-1733
ーーーーーーーーーー
6日に1期生が入学する東京都立永福学園養護学校(杉並区、小林進校長)が、教室内に日の丸を常時掲示することがわかった。校訓や都のシンボルマークとともに、国旗が入っているプレートを、すべての普通教室正面の壁に固定する。都教委指導企画課は「こうしたケースは都立校では初めて聞いた。都教委としては日常的な掲示を指導したことはない。学校長の裁量の問題だ」としている。
同養護学校は、04年度で閉校した都立永福高校跡地に設置。知的障害が軽い生徒が対象の高等部就業技術科がこの4月に開校し、09年度には肢体不自由教育部門の小学部~高等部が設置される予定になっている。
都教委によると、国旗入りのプレートは30ある普通教室のすべてに設置された。「誠心誠意」という校訓の左に国旗、逆側に都のマークが描かれている。「組織への所属意識の醸成に必要な施設設備」として、学校予算で設けられたという。
学校側は朝日新聞の取材に「校長は今週は忙しい。来週以降なら応じる」と話している。
6日には1期生100人が入学。入学式は区内の別会場で行い、生徒は9日から登校するという。
『Asahi.com』(2007年04月05日07時56分)
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200704040333.html
都立永福養護学校(新しいタイプの養護学校なんだって?)では、常時教室に「日の丸」を掲揚するとの事が朝日で報道されました。これでは「御真影」の世界で、全く信じられない状況です。
しかしこれだけではありません。さらに酷くて、この学校へ異動した教員によると、次のことを言われたそうです。
職員会議等で、一般教員は直接に校長に質問をしたりしてはいけない、主幹に校長宛の質問をし、主幹を通じて返答をもらう、とのこと。
まるで身分社会が復活したようなものです。
ーーーーーーーーーー
東京都立永福学園養護学校
東京都杉並区永福 1-7-28
Tel : 03-3323-1380
Fax : 03-3323-1381
S1000304@section.metro.tokyo.jp
東京都教育庁指導部指導企画課
東京都新宿区西新宿 2-8-1
Tel : 03-5320-6835
Fax : 03-5388-1733
ーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます