パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(232)<東京の卒業式ビラまき(9)>

2017年03月15日 | ノンジャンル
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
 ▲ 東京の卒業式ビラまき続報です。
 最初のAさんからの報告では、大田・市民の会のメンバーが協力してくれました。
 その後ろの方にある<板橋高校>はGさんとHさんが協力してくれました。
 皆さんありがとうございました。

学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(折りたたみの外側)

 包囲ネットのAさんからです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 卒業式のビラまきの報告です。
 大田・市民の会のメンバーとともに撒きました。

 3月8日(木)<蒲田高校>
 8時~10時 4人で190枚
 校長と副校長がそれぞれ、敷地内では撒かないように、とだけ告げる。
 それ以上は何もなし。

 静か。生徒数そのものが少ない。
 生徒の受け取り状況はよくはないが去年よりは良い。

 3月9日(金)<雪谷高校> 8時~10時 3人で300枚
 校長と副校長ともう一人(主幹か)がそれぞれ、
 敷地内では撒かないように、と告げる。
 それ以上は何もなし。静か。晴れて暖かくなる。
 なぜか雪谷高校のときはいつも晴れる。
 受け取り状況は生徒が5割、保護者は6、7割。
 
 この日は、<六郷工科>でも市民の会のメンバーがビラ撒き。

 3月11日(土)<美原高校> 8時~10時 4人で280枚
 校門に日の丸が2本。かなり目立つ。
 校長と副校長がそれぞれ、敷地内では撒かないように、と告げる。
 それ以上は何もなし。受け取り状況は生徒はよくない。保護者は6割か。
 
 この日は、<大森>、<つばさ総合>でも。
 市民の会のメンバーによるビラ撒きが行われた。

 大田区は全部で7校で配布。
 市民の会の皆さん、ありがとうございました。           
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (3月9日(木))
 <板橋高校>


学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(折りたたみの内側)

 今朝のビラまきの報告です。(G)
 Hさんは途中で帰られ(都庁に行かれたようです)、
 私が撒けたのは60枚ほどでした。

 朝8時、板橋高校の正門(*)前に着くと、
 もう10人ほどの方が到着していました。

*板橋高校では現在校舎の建替え工事中で
  (この日も作業が行われていました)、
 元々正門があったところは工事用車両の出入口になっていて、
 通用門だったところが仮の正門になっています。
 その古びた門柱の片方に、日の丸のポールを差し込むための新しい金属のパイプが斜めに取り付けられていました。
 1人は包囲ネットのビラ撒きに来たHさんで、
 あとは「いたばし九条の会」と「学校と地域を結ぶ板橋の会」の方たちでした。
 この日卒業式が行われる板橋区内の都立高はここだけでしたから、それぞれ多くの方が参加されたのでしょう。
 空気は少し冷たかったのですが、よく晴れて風もなく絶好の卒業式日和、そしてビラ撒き日和でした。
 この日いちばん驚いたのは、
 副校長など管理者が何も言ってこなかったことで、
 こんなことは初めてでした。
 黙殺というか無視というか、「もはやお前らなんか眼中にない、
 相手にするまでもない」ということなのでしょうか?

 8時半頃までは教員が主で、その後生徒たちが続々と登校、
 9時を過ぎるころから保護者たちが増えてきましたが、
 特に生徒たちの受け取りの悪さは、これまでに例のないほどでした。
 しかもほとんどが「卒業おめでとう」の声掛けに全く反応せず、
 「ありがとう」はおろか、「大丈夫です」(彼らの世代の常套句で、ここでは「要りません」、「受け取りません」という意味です)とも言いません。
 教員と保護者は2~3割が受け取ってくれたと思いますが、
 生徒はせいぜい1割という感じでした。

 というわけで、包囲ネットのビラは、Hさんと2人で100枚ほどしか撒けなかったと思います。
 いつもより張り合いの感じられないまま、9時45分ごろ、この日のビラ撒きを終えました。
 (文中のHさんからの報告です)
 去年も、今年も、校舎全面建て替え工事が続いていて、
 臨時通用門前でのチラシ配りとなりました。
 
 撒き手は、包囲ネット2人、学校と地域をむすぶ板橋の会3人、
 いたばし9条の会7人、計12人の豪華で賑やかなものでした。
 その中で、9条の会が配っているのは、チラシではなく、
 日弁連発行の『憲法って、何だろう?』という小冊子。
 お金がかかってますが、その分有益で受け取ったら永久保存版もの。
 素敵なアイデアだと思いました。

 ただし今年の受け取り状況は、去年までとは様変わり。
 去年までは、200枚でも300枚でも持っていった分が全部さばけました。
 ところが今年は、生徒も保護者もなかなか受け取ってくれません。
 学校側が、事前に何らかの対策を講じたように思われます。

 私個人は、都庁で行われる総合教育会議を傍聴するために、
 9時に一足先に抜けました。
 その時点まで、いつもなら「敷地内に入るな」とか
 分かりきった注意をしに来る管理職は今年は現れていませんでした。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 本日(3月13日)午前中、都教委から私の情報公開請求に対する「開示決定通知書」が届きました。
 「対象文書」として、請求した5年分として22個あげてありました。
 要するに「不存在」ではありませんでした。
 これまで4ヶ月間も回答をせず、最後には「指導文書はありません」という回答(2月17日)でした。
 ということは、「指導文書はありません」ということは嘘だった?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ※梅原さんの再任用拒否撤回署名はこちらから。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (2017年版パンフの紹介)
 「~卒業式・入学式の前に~日の丸・君が代について考える」
 (発行:卒業式・入学式の『日の』『君が代』について考える保護者の会)
 全12頁 一部100円。


 <連絡先>郵送します。(10部以上は郵送料は要りません)
  ①根津公子さん(取次) nedukimiko@ybb.ne.jp
  ②谷口和憲法さん(発行元) taniguchik@nifty.com

 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/
コメント    この記事についてブログを書く
« 卒業式ビラを受け取った保護... | トップ | 神戸市総合教育会議で取り上... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事