パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

卒業式ビラを受け取った保護者の声

2017年03月14日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 若い世代にこそ考えて欲しい「君が代」
   立たない、歌わない自由
(週刊金曜日 編集長後記)


 都立高校の卒業式に保護者として出席した。正門の前で、ビラを貰った。はなむけの言葉とともに、「誰にも立たない、歌わない自由があります」とあった。
 起立斉唱を職員に強制する「10・23通達」から14年。刃向かう者は処分を受け、異論は封じ込められて今は何事もなかったかのようだが、抗議活動は続いている。
 豊洲市場移転問題で石原慎太郎元都知事の百条委員会への喚問が注目されているが、彼が教育の場で行なった数々の圧政と支離滅裂な行為はどうなるのか。
 「僕、国歌歌わないもん。国歌を歌うときにはね、僕は自分の文句で歌うんです。『わがひのもとは』って歌うの」という発言が知事退任後、文芸誌に載ったときは、さすがにのけぞった。
 教育勅語を暗唱させる幼稚園がいま、批判を受けている。もちろん違いばあるが、「君が代」だって本質的に同じじゃないかと思う。
 息子はこのビラを受け取っていない。理由を問うと、業者のビラかと思ったという。若い世代にこそ考えてほしいのに……。(小林和子)
『週刊金曜日』(1127号 2017年3月10日【編集長後記】)

コメント    この記事についてブログを書く
« アベを倒そう!(231)<東京... | トップ | アベを倒そう!(232)<東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事