【各県から報告された学費滞納・中退者の事例、状況】
(全体からの抜粋。一部本紙による再構成部分あり)
●北海道E校
クラスの在籍者27名中、道の授業料軽減対象者9名、奨学金受給者15名、両方を受けている者が5名いる。9名の授業料減免対象者のうち、奨学金を受けていない者が4名いるが、その理由は受給に必要な連帯保証人が確保できないから。生活が苦しい家庭が、奨学金も申請できない状態であることを . . . 本文を読む
◇ 深刻な学費滞納率
支援を求める現場教師の声
平成21年10月30日、全国私立学校教職員組合連合(東京都千代田区)は、私立中学校及び高等学校で3カ月以上学費を滞納している生徒の状況(同年9月末時点)、並びに経済的理由で私立中学校及び高等学校を退学した生徒の実情(学費未納による除籍を含む、同年4月~9月末)を把握することを目的に例年実施している調査の2009年度の結果を発表した。
. . . 本文を読む
★ 南葛定卒業式不起立1円裁判・判決 ★
2月15日(月)13:10~ 東京地裁527号
▼ 「君が代強制は有害」~在日外国人教育実践の都立高元教諭が証言
永野厚男(教育ライター)
在日韓国・朝鮮人や中国帰国者の生徒が多く在籍する都立南葛飾高校定時制(南葛定)教諭として、長年人権教育に取り組み、10・23通達(03年)直後の卒業式での「校長による『起立して君が代を斉唱せよ』の職務命令に違 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。
本日(1月21日)、杉並区の和田中「夜スペ」裁判の最終弁論(結審)が東京地裁でありました。
前回の証人尋問では、「夜スペ」の主体となった「和田中地域本部」は
・本部長、役員はともに教育産業関係者で、
・保護者、地域住民はそこにはいなかった、
・保護者OBはいるものの組織実態 . . . 本文を読む
<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
クローズアップ2010:政教分離・最高裁判決 “違憲神社”1000件以上
北海道砂川市の神社を巡る訴訟で最高裁大法廷は20日、市有地を無償提供している市の行為を違憲と判断し、「政」と「教」のあいまいなかかわり合いに警鐘を鳴らした。明治初期以降、国や自治体の所有地が多くの社寺に無償提供され、現在でも公有地に神社が建つケースは多い。今回の判決で直ち . . . 本文を読む
■ 都立志望、3年連続増76.94% 94年度以降最高--予定調査/東京
都中学校長会は7日、都内の公立中を今春卒業する生徒を対象にした都立高などへの志望予定調査の結果を発表した。私立高を含む全日制の進学希望者のうち、都立高の志望率は76・94%で、前年度比0・09ポイントの微増だった。
(略)
調査は7万6929人を対象とし、昨年12月14日時点の状況をまとめた。都立高の志望予定者数 . . . 本文を読む
▼ 偏65の私立高に合格も、デタラメな内申で偏50後半の都立高に落ちた
投稿者: 公立不信
都内A区某中学の息子は偏差値65の私立高に合格、内申が悪いので都立は偏差値50後半を受けるも不合格。息子友人は偏差値70の私立高(東大合格者は毎年2桁)に合格、その彼も偏差値50後半都立に落ちた。この落胆、公立学校への不信感をどこにぶつければよいか・・・
息子の学校では、定期試験でほぼ同得点であっても . . . 本文を読む
◆ 24日「サ条約と安保条約」小田原近現代史講座
皆様
こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。
「第16回 小田原近現代史講座」を以下の内容で行います。サンフランシスコ講和条約と、現在まで続く日本国家のアメリカへの従属国化を決定した旧安保条約は、どのような状況下で結ばれることになったのか、ここに象徴となった昭和天皇 . . . 本文を読む
◆ 新潟の"君が代"複数回不起立教員の減給処分、
文科省が"累積"であるかのような誤データを公表
永野厚男(教育ライター)
"君が代"不起立教員を、懲戒処分の中で「一番軽い戒告処分」ではなく、より重い「減給処分」にしている教育委員会が東京以外にもあるかのように印象付ける誤ったデータを、文科省が公表したことが、1月13日までの取材で明らかになった。
地方公務員法は公立学校の教員等に対し . . . 本文を読む
◎ 「言論の自由」をめぐる裁判、教育委員会の体質が明らかに
三上英次
2009年6月に三鷹高校前校長・土肥信雄氏が東京都教育委員会(以下、都教委と略す)による教育行政(言論統制などの教育現場への不当な介入)を訴えた裁判の、第4回口頭弁論が、東京地裁606号法廷にて開かれた(1月14日、午前10時~)。
前回の第3回弁論では、土肥氏や吉峯主任弁護士の陳述があったが、14日は都教委側からの準備書 . . . 本文を読む
◆ 23日「天皇の『全責任』発言の謎を解く」杉並近現代史講座
皆様
こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。
件名講座を以下のように、杉並「でいごの会」主催で行います。土曜日で新年会が各地で行われていると思いますが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。
*23日(土)18時~「第3回 杉並・近現代史講座」
*場所 . . . 本文を読む
<板橋高校卒業式> 杜撰きわまりない高裁判決!
☆☆ 偽証を見抜けない高裁判事は辞職せよ! ☆☆
★板橋高校卒業式「君が代」刑事弾圧事件 ★最高裁に口頭審理を要請中
◎ 立川、葛飾に続く「言論表現の自由」圧殺を許すな!
★ 最高裁は「表現そのものを処罰すること」の憲法適合性を判断せよ!
「キレンジャク」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科教員)》
■ 国連自由権規 . . . 本文を読む
今こそ個人通報制度の実現を! 市民やNGOなどが大集会を開催。
2010年1月15日日比谷公会堂にて
~2010 日本の人権を国際水準に~
政府に自由権規約や女性差別撤廃条約などの「個人通報制度」の実現を求める大集会が15日、東京・日比谷公会堂で開かれ、幅広い市民やNGO(非政府組織)などが「日本の人権を国際標準に」という訴えを響かせました。
集会を呼びかけた日本弁護士連合会の宮崎 . . . 本文を読む
1・15今こそ、個人通報制度の実現を!大集会
~2010 日本の人権を国際標準に~
◎ 個人通報制度の早期実現を求めるアピール
日本が締結している自由権規約,女性差別撤廃条約,人種差別撤廃条約及び拷問等禁止条約には,さまざまな人権保障条項があります。
個人通報制度とは,これらの人権が侵害されているにも拘わらず,最高裁判所でも人権救済が実現しない場合,被害者個人等が各人権条約の定める . . . 本文を読む
《世田谷国公法弾圧事件 第1回控訴審》
▼ 10人の証拠申請を却下 出田孝一裁判長
公正な審理を最初から拒否・検察と口裏を合わせ
蓮尾訟廷管理官も法廷に入る 異様な訴訟指揮
東京都内の警視庁職員官舎で2005年9月、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の号外を配布したことが国家公務員法違反だとして、一審で罰金10万円の刑事罰を課せられた弾圧事件。
厚生労働省の元課長補佐の宇治 . . . 本文を読む