パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

19日「扶桑社教科書批判で免職」取り消し請求裁判、傍聴を!

2010年01月17日 | 増田の部屋
 ◆ 19日「扶桑社教科書批判で免職」取り消し請求裁判、傍聴を! 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  件名裁判の第2審、第2回口頭弁論が19日(火)15:00~東京高裁第822号法廷であります。ご都合のつく方は、どうぞ、傍聴参加をお願いします!  去年12月24日に広島高裁岡山支部は、岡山の中学校理 . . . 本文を読む
コメント

闘う!「2・6総決起集会」へ(8)

2010年01月17日 | こども危機
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。  日教組全国教研(1月23日~25日、山形)、レポート「取り下げ要求」問題の続報です。  本日(1月16日)、千葉高教組拡大中央委員会(県内各職場の役員が参加する会議)が開かれ、レポート提出者のAさんはこの会議に「2010年日教組全国教研でのAレポート『却下』に関する見解」を提出しました。 . . . 本文を読む
コメント

子どもの権利条例東京市民フォーラムからの呼びかけ

2010年01月16日 | こども危機
≪転送歓迎≫  ■ 子どもの権利条例東京市民フォーラムの活動に参加の呼びかけ ■  いじめ自殺、虐待による子どもの被害が深刻化しています。学校でも家庭でも、困難な状況にある子どもたちの救済は解決が困難な問題であり、民間を含めた関係機関の連携がこれほど必要とされている時代はありません。  東京都が設置する「子どもの権利擁護専門相談事業」は、1998年10月、試行的に設置された第三者機関「子どもの権利 . . . 本文を読む
コメント

非常勤講師として最近思うこと

2010年01月16日 | 暴走する都教委
 ◎ 非常勤講師として最近思うこと  東京都の臨時職員として数年、非常勤講師として15年を経過し、現在4校持ち回りの日々である。  私が初めて講師になった頃は、1校で12時間以上の持時数ということもあり、1~2校でじっくり取り組むことができた。しかし、2008年より日勤講師(今までの嘱託に替わるもの)という制度が始まり、言い方はよくないのだが、日勤講師と非常勤で講師時数を奪い合う形となった。   . . . 本文を読む
コメント

東京「君が代」裁判(二次訴訟)傍聴者の声

2010年01月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
【転送歓迎】  ★ 1・13東京「君が代」裁判(二次訴訟)第5回口頭弁論傍聴者の声 ★【2010・1・13】  ◎ 国への責任感は強制からはうまれません!  *本日は、二人の原告意見陳述と四人の原告代理人弁護士の意見陳述でした。 「報告集会」《撮影:OHNO》 ▼ 創意工夫と内心の自由は直接関係がある。Oさんは、倫理教員の教育的良心から人間の尊厳を訴え、Aさんは、生徒の信頼や愛国心も内面から育ま . . . 本文を読む
コメント

闘う!「2・6総決起集会」へ(7)

2010年01月15日 | こども危機
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。  1月23日~25日、日教組の全国教研が山形で開かれます。  それに関し、日教組中央は提出されたレポートへの「修正要求」や「取り下げ要求」をしていることは前に報告しました。  「取り下げ要求」は、千葉高教組から「平和教育分科会」に出された【高校社会科の授業における「日の丸・君が代」問題教育の実 . . . 本文を読む
コメント

「指導力不足」での分限免職取消

2010年01月14日 | こども危機
 ▼ 「指導力不足」での分限免職取消、岡山は高裁勝利、大阪は最高裁で確定 永野厚男(教育ライター)  安倍晋三元首相の著書『美しい国へ』で、「指導力不足教員排除のための教員免許更新制導入」を主張する際の"実例"として挙げられた岡山市立中の元教諭(51歳)が、分限免職処分取り消し訴訟・控訴審で09年12月24日、完全勝利した。  岡山県教育委員会は05年3月、「理科の実験で安全配慮を怠った」「試験問 . . . 本文を読む
コメント

「先生の卵」東京へおいで…バスツアー作戦

2010年01月13日 | 暴走する都教委
 ■ 「先生の卵」東京へおいで…バスツアー作戦  東京都教育委員会が、地方の教員志望者を確保しようと躍起だ。団塊世代のベテラン教員が定年で次々と現場を去る一方、「荒れ」のイメージなどで都会の学校は敬遠されるのか、都の教員採用試験の倍率は低迷、このままでは優秀な人材が確保できなくなるという危機感が強い。  企画したのは、地方の大学生を対象にした都内の公立学校見学の「バスツアー」。これが思わぬ盛況 . . . 本文を読む
コメント

都教委「教科・奉仕」、生徒の内面への踏み込み徹底強調

2010年01月13日 | 暴走する都教委
 ◆ 都教委「教科・奉仕」、生徒の内面への踏み込み徹底強調 永野厚男(教育ライター)  都教育委員会は昨年12月19日、都教職員研修センターで開いた"奉仕体験活動フォーラム"で、改定教育基本法に盛った"公共の精神"の育成等を念頭に、生徒の内面に踏み込む指導を徹底する意向を鮮明にした。  2003年度から「ボランティアの日」を実施するよう強制してきた都教委は、多くの保護者・教職員らの反対を押し切り、 . . . 本文を読む
コメント

「奉仕」アンケート集計結果から(2)

2010年01月13日 | 暴走する都教委
 ◆ 「奉仕」アンケート集計結果から(2) (129分会) 都高教 教文部(12/15)  ○設定学年  1年 58.1% 2年 20.2% 3年 10.1% 4年 3.9%  ○実施形態  週時程 50.4% 長期休業中 31.8% 定期考査後 20.2% 放課後 13.2%  ○教育課程上の位置づけ  学校設定教科・科目 49.6% 総合で代替 46.5%  ○準教科書にっいて  利用している . . . 本文を読む
コメント

奉仕アンケート集計結果から(1)

2010年01月12日 | 暴走する都教委
 ◆ 奉仕アンケート集計結果から(1)(129分会) 都高教教文部(12/15)  ○「奉仕」実施に関わってトラブル、生徒や教職員への負担、職場での問題になっていることなど ・対外部との連絡や文書のやりとり等で過重な負担となっている。特に文書(起案)の量が多すぎである。学校での年間計画と外部の日時のすりあわせが難しい。 ・校外体験活動として、地域との提携が多く、各団体との綿密な連絡が必要である。 . . . 本文を読む
コメント

送電線・配電線の電磁波はケーブル化で低減できる

2010年01月12日 | 電磁波と基地局
 ◇ 送電線・配電線の電磁波はケーブル化で低減できる  新年に向けて、希望のもてる、よいニュースを。  送電線および配電線からの電磁波(超低周波)は、対策ケーブルを用いることで低減できます。  ◆ケーブル化されていない一般的な送電線と鉄塔の例  ※鉄塔下で測定時、14ミリガウス  ◆ケーブル化された高圧送電線(青梅市)  ※真下で0.5ミリガウス=0.05μT 「告発 電磁波公害」より。  詳細 . . . 本文を読む
コメント

第4回最高裁要請行動 要請書(3)

2010年01月11日 | 板橋高校卒業式
 <板橋高校卒業式> 杜撰きわまりない高裁判決!  ☆☆ 偽証を見抜けない高裁判事は辞職せよ! ☆☆  ★ 最高裁は国民が素直に理解できる公正な判決を! ★  12月24日に第4回最高裁要請行動を行いました。「要請文」を3回(3週)に分けて掲載。 「キレンジャク」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科教員)》  <板橋高校卒業式「君が代」刑事弾圧事件 第4回最高裁要請行動>    . . . 本文を読む
コメント

闘う!「2・6総決起集会」へ(6)

2010年01月10日 | こども危機
 ▼ 闘う!「2・6総決起集会」へ(6) <転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。  世界同時不況が長引き、失業者が増加している。  アメリカでは、2009年就業者が416万人減少(過去最悪)した。  失業率もこの3ヶ月連続10.0%だった。  ユーロ圏(16カ国)も2009年11月の失業率は10.0%で1998年以来の高水準と . . . 本文を読む
コメント

土肥元校長の講演日記-@大阪

2010年01月10日 | 暴走する都教委
 ★ 「学校に言論の自由を」土肥裁判第4回口頭弁論    1月14日(木)10:00~東京地裁606号法廷  ◎ 土肥元校長の講演日記 - @大阪  2009年11月22日(日) 大阪市  場所: エルおおさか   時間: 午後2時から午後4時30分  大阪での講演。私の生まれは母の実家である京都。父も三重県で関西人。私も幼稚園から小学校2年まで大阪豊中市蛍池に住んでいました。蛍池はその名の . . . 本文を読む
コメント