▲ One for all ! All for one ! (5)
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
尖閣諸島をめぐる日中間の軋轢は、直接的には、これまで棚上げしていた問題に対し、石原都知事が唐突に「購入問題」を持ち出し、野田政権が一方的に「国有化」したことに起因しています。
従って、「国有化」を<撤回または棚上げ>しない限りは、いくら . . . 本文を読む
▼ 11.11反原発1000000人大占拠
≫ 11.11反原発1000000人大占拠 Metropolitan Coalition Against Nukes
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=1275
【急告】来る11月11日(日)、首相官邸前、国会議事堂周辺をはじめとする永田町・霞が関一帯で、未だかつてない超大規模大占拠!
首都圏のみならず、全国 . . . 本文を読む
『シンポジウム「もう一つのヒバク~携帯電話基地局の健康被害を考える」』から
◆ 携帯電話基地局周辺における健康被害事例報告④
中原久男さん、中原節子さん(熊本県)
私は熊本インターチェンジの近くの御領という所から参りました。最初運動をし始めたころは何にも分からなくて、毎日が手探りでした。ひどいことに悩まされて来ました。今ここに生きていることが不思議なくらいです。闘って頑張って来ました。
. . . 本文を読む
ご意見ご批判ください。
「日の丸・君が代」累積加重処分取消裁判 控訴人・被控訴人 近藤順一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 即日結審を阻止し、継続審理へ
■ 最高裁大法廷で弁論を!
何を争点にするか
「10・23通達」・職務命令こそ教育の自由侵害==>憲法判断を!!
「敬意の表明」は「天皇賛美」「国家忠誠」強制==>思想良心の自由侵害!国際人権の . . . 本文を読む
◆ いじめからあなたを守りたい 今後の対策の在り方
9月に公表された国の総合的ないじめ対策で、新たに文部科学省に置かれた「いじめ問題アドバイザー」。いじめによる自殺で子どもを亡くした遺族として、メンバーに加わった小森美登里さん(55)=横浜市=に、今後のいじめ対策の在り方について聞いた。 (砂本紅年)
-十四年前、高校生だった一人娘の香澄さんを亡くし、NPO法人「ジェントルハートプロジェクト . . . 本文を読む
『シンポジウム「もう一つのヒバク~携帯電話基地局の健康被害を考える」』から
◆ 携帯電話基地局周辺における健康被害事例報告③
當山冨美子さん(沖縄県)
私は沖縄からまいりました當山冨美子70歳、平凡な主婦でございます。
中部の沖縄市、嘉手納基地から15分程近くの東海岸寄りの中城湾を一望できる丘の上に建つ8階建マンションの最上階8階に住んでおります。主人がサラリーマンをしながら営々とローン . . . 本文を読む
10月4日、日弁連の「人権擁護大会」のシンポジウム「どうなるどうする日本の教育」が佐賀市民会館ホールで行われ、以下の決議が採択されました。
☆ 子どもの尊厳を尊重し、学習権を保障するため、
教育統制と競争主義的な教育の見直しを求める決議
子どもは、一人の人間としてその尊厳を尊重されるべきであり、人格及び能力を最大限に発達させ開花させるための学習権を保障されている(憲法13条、26条、 . . . 本文を読む
☆ 第1 はじめに-岐路に立つ日本の教育
2 教育統制と教育の自由
(2) 思想良心の自由に関わる教育統制
教育基本法の改正や新学習指導要領、地方自治体の条例や教育委員会の通達などを通じ、国旗・国歌など個人の価値観に深く関わる内容の目標や規範が掲げられ、子どもの内心の自由を侵害することが強く懸念されている。
とりわけ、子どもの教育を支える教師に対し、思想良心に関わる職務命令、処分や . . . 本文を読む
☆ 5 東京・大阪・北海道における教育統制の持つ問題点
(1) 教師の思想良心の統制と東京における「君が代」斉唱時の起立の強制等
上記の一連の教育への介入に先駆け、地方自治体において、教職員に対する「君が代」問題など内心の自由に関わる事項について、通達、職務命令、処分等による統制が行われている。
東京都では、2003年10月23日、入学式・卒業式等において、教職員に対して、国旗に向かって起 . . . 本文を読む
<田畑先生の再雇用拒否の真相を究明するニュース>
◎ 第三次 19号 2012/9/17発行
お変わりはありませんか。熱中症や原発反対に気を遣いながら、やっと生き延びたという感じの夏でした。いつの間にか、部屋の隅から「チチチチ」と虫の音が聞こえるようになり、清少納言を身近に感じています。
● 【裁判再開のお知らせ】
10月24日(水)11時30分 地裁530法廷(地下鉄霞ヶ関下車 A1 . . . 本文を読む
※ 11・4全国労働者総決起集会
11月4日(日)正午 東京・日比谷野外音楽堂 集会後デモ
主催/関西生コン支部/港合同/動労千葉/国鉄闘争全国運動
=外注化阻止・非正規職撤廃!国鉄1047名解雇撤回!=
■ 11・4労働者総決起集会へ
動労千葉は、10月1日から2波、5日間にわたるストライキを打ち抜いて検修業務の外注化との新たな闘いに突入しました。出向の差止を集団提訴、強制出向対 . . . 本文を読む
『シンポジウム「もう一つのヒバク~携帯電話基地局の健康被害を考える」』から
◆ 携帯電話基地局周辺における健康被害事例報告①
J.I.さん(横浜市)
私たちのマンションには、平成20年11月に携帯電話基地局が設置され、直ちに稼働開始となりました。同年6月には、マンション管理組合の臨時総会があって、私は1年前に海外から帰国したばかりでしたが、基地局設置反対は私1人、保留6人、賛成105人で、設 . . . 本文を読む
■ 米国 「シカゴ教員組合7日間のストを勝利的に終結」
~批判的思考を育て、教える喜びや学ぶ喜びを取り戻す
喜多幡 佳秀・訳(APWSL日本)
シカゴ教育委員会(CBE)との協約交渉をめぐって9月10日からストに入っていたシカゴ教員組合(CTU)は同18日に代議員大会を開催し、暫定合意書(12年7月から15年6月の協約)の承認とストの終結を圧倒的多数の賛成によって決定した。
CTUは、 . . . 本文を読む
◆ 障害者差別禁止法案 「合理的配慮」広く求める
障害を理由にした差別の解消を目指し、政府が来年、通常国会に提出する予定の「障害者差別禁止法」案。法案の参考にする内閣府担当部会の提言が九月にまとまった。提言は「障害に応じた合理的配慮をしないこと」などを差別と定義。同法は差別の「物差し」になり、差別の解消や差別による損害の回復を求める法的根拠となる。(佐橋 大)
重度障害者の積極的な社会参加に . . . 本文を読む
13年におよぶ追跡調査の末、電磁波のリスクの一端が明らかになりました。妊婦さん、気をつけて。
◇ 最新研究で、流産1.8倍、子どもの肥満1.8倍、ぜんそく3.5倍のリスク発覚
植田武智(うえだたけのり・科学ジャーナリスト)
妊娠中の母親の電磁波曝露が、八割の子どもの健康に影響を与えているかもしれないという研究が発表された。妊娠中の電磁波曝露を測定し、子どもへの影響を13年間追跡し続けたアメリ . . . 本文を読む