パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

11月移転?豊洲新市場には未だこんなに沢山移転できない問題がある。

2016年06月15日 | 平和憲法
 ● 築地市場の移転、本当にこれでいいのか? (多面体F)  築地市場の豊洲移転は半年後の11月7日と公表されている。  しかし以前から問題になっていた土壌汚染問題は、昨年夏ベンゼン検出700区画のうち300以上の区画で調査も行わないまま「汚染なし」と「偽装」していたことが報道された。この問題をはじめ33の公開質問を2月に提出しているのに、都はいまだに一言も回答していない。  その他、豊洲市場の . . . 本文を読む
コメント

子どもたちが、今、幸せにならなければ、この国の未来に希望は持てません。

2016年06月15日 | こども危機
  《Change.org》  ◆ 子どもの予算は5%    子どもたちのための教育財源を倍増しよう!       発信者:ニッポン教育応援団  子どもは未来からの使者です。子どもを大切にすることなく、日本の未来を創ることはできません。  子どもの数がかつてないほど少なくなってしまったにもかかわらず、残念ながら、私たちの国は、子どものための社会にはなっていないのです。  自己肯定感は世界最低レベ . . . 本文を読む
コメント

高槻市立小中学校に「日の丸」の常時掲揚を許さないキャンペーンについての進捗報告

2016年06月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《Change.org》  ◆ 高槻市立小中学校に「日の丸」の常時掲揚を許さない    山田 肇 日本 2016年6月14日  高槻市では教育委員会・教育管理部総務課の一片の「指針」なるもので6月1日から「日の丸」の常時掲揚がなされてしまいました。  しかし、私たち、高槻市立小中学校に「日の丸」の常時掲揚を許さない会では、子どもたちが「日の丸」の下で日々、教育を受けることを許すことはできませ . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(128)<高校生向けビラまき続報、総務省ビラが記事に>

2016年06月14日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  ▲ <高校生向けビラまき>は、大阪でも行われています。 . . . 本文を読む
コメント

政治的中立に反する摂津市選挙管理委員会の新有権者への投票呼びかけ

2016年06月14日 | 平和憲法
 ◆ 大阪・摂津 市選管が改憲説明チラシ    市民「参院選前、不適切」 (毎日新聞)  大阪府摂津市選挙理委員会が、憲法改正を問う国民投票の流れを説明した総務省作成のチラシを今月2日以降、市内の20歳の新有権者に郵送し、一部の市民らから「改憲の是非が論点となる参院選直前の配布は不適切だ」と抗議を受けていたことが分かった。  チラシは、憲法改正手続きを定めた国民投票法の改正に合わせて総務省が20 . . . 本文を読む
コメント

ひのきみ全国ネット 思想転向研修命令撤回を求める声明

2016年06月14日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◎ 東京都教委による憲法違反の6.15田中聡史さんへの「転向強制研修」中止要請・抗議の声を!  <許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネットワーク>の小野です。  2016年3月の卒業式において、東京都内の学校現場で、「君が代」不起立による被処分者である東京都立石神井特別支援学校教員の田中聡史さんに対して、東京都教育委員会が、2016年6月15日、東京都教育研 . . . 本文を読む
コメント

6.15緊急再発防止研修抗議行動

2016年06月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ <緊急 再度のお願い>再発防止研修抗議行動に参加してください! 皆さんへ。 (拡散歓迎。重複はご容赦を。) 被処分者の会事務局・近藤 徹  都教委は、卒・入学式などで起立・斉唱をせず処分された教職員を長時間拘束し、精神的・物理的圧迫で「思想転向」を迫るような違憲・違法な「再発防止研修」を毎年行ってきました。まさに「良心を鞭打つ」イジメに他なりません。  都教委は、このような違憲・違法な「研 . . . 本文を読む
コメント

根津・河原井「君が代」裁判最高裁勝訴確定報告集会

2016年06月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会=  ☆ 裁判勝利報告集会    最高裁 都の上告を棄却!    根津停職6ヶ月処分取り消しと根津・河原井の損害賠償確定!(2007年事件)  日時 2016年6月19日(日)17時~19時30分  場所 中野区立商工会館 大集会室       (JR中野駅北口徒歩7分 早稲田通り沿い)03-3389-1181       商工会館地図→ ht . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(127)<言うこと聞かせる番だ、俺たちが!>

2016年06月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ====================== 安保法制や改憲に反対を訴える若者たち(『東京新聞』金曜日 . . . 本文を読む
コメント

生長の家が安倍政権と日本会議を徹底批判

2016年06月13日 | 平和憲法
 ◆ 日本会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日本会議の右翼路線を徹底批判!    「日本会議の元信者たちは原理主義」 (リテラ)  〈来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、本部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。〉  宗教法人「生長の家」が、昨日6 . . . 本文を読む
コメント

根津公子の都教委傍聴記(2016年6月9日)

2016年06月12日 | 暴走する都教委
 ◆ 都教委は反省のない無責任体制下にある (レイバーネット日本)  公開議題は報告①2015年度(2016年2月から3月)の都立高校入学者選抜の状況について ②教科用図書(教科書)選定審議会の答申について の2件のみ。  非公開報告議題がいつもながら、教員の懲戒処分について。  宮崎緑教育委員の姿はなかった。東京のいくつかの区市町村で、教育委員が委員会を欠席した際にも報酬が支払われていることを . . . 本文を読む
コメント

世界の脱原発 米国の原発が採算悪化で2基閉鎖へ!

2016年06月12日 | フクシマ原発震災
 ▼ 米電力大手エクセロン、採算悪化で原発2カ所閉鎖 (日経新聞)  【ニューヨーク=稲井創一】米電力大手エクセロンは2日、米中西部イリノイ州にある2つの原子力発電所を2018年6月1日までに順次閉鎖すると発表した。  シェール革命によるガス価格の下落で電力卸売価格も大きく低下し、採算が合わなくなっていた。イリノイ州政府に財政支援を要求していたが、法案成立の見通しがつかず、発電所の存続を断念した。 . . . 本文を読む
コメント

世界経済全体の5分の1以下の低成長続けるアベノミクスこそ世界経済のリスク

2016年06月12日 | 格差社会
 ◆ アベノミクスの失敗を明確に示す主要国最低のGDP成長率    =民主党政権の3分の1以下 | editor  NHKニュース(6/5)によると、公明党の山口代表が名古屋市で街頭演説し、「アベノミクスが失敗したなどと言っている野党がいるが、一体どこを見ているのか」と述べ、アベノミクスの成果を強調したとのこと。  アベノミクスが失敗している事実については、前回のエントリー「安倍首相「参院選の最 . . . 本文を読む
コメント

都庁で働く皆さま 都民の皆さま 2016年6月9日号

2016年06月11日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》  ● 最高裁が都の上告を棄却!    根津・「君が代」不起立「停職6月処分」の取り消しが確定しました!  ● 昨年5月の東京高裁判決に対し、都は上告  2007年に都教委が行った「君が代」不起立停職6月処分の取り消し(根津)と損害賠償(河原井・根津)を求めた訴訟で、昨年5月28日、東京高裁(須藤典明裁判長)は根津・停職6月処分の . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(404)

2016年06月11日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ <緊急> 都教委、新たに再発防止研修を強化―被処分者イジメに抗議を  ◆ 舛添騒動で東京都総合教育会議が延期になっています。  2015年4月より教育委員会制度の改定で地方自治体の教育行政の基本方針を決定するため首長が招集する「総合教育会議」 . . . 本文を読む
コメント