昨年の10月24日から始まった第8期物流経営士過程は本日の修了式をもって最後となる。
11月初っ端の土日研修を皮切りに毎週水曜に四谷三丁目のトラック会館に集まり抗議を受け、その後の懇親会へと繰り出してきた。
冬が近づく晩秋に始まり、コートを着て夜の赤坂見附を歩き、風が心地よい春の時期は曙橋から歩いたものだ。
学生の身分を離れると、一同が定期的に集まる場所というのは限りなく少ない。
男三十半ばを過ぎるとこういった場が有り難くなるようだ。
人は年を重ねたり成長したりすると「本当の意味での場所」は狭くなるのだろう。
昔からの友人も大切だが、価値観を共感できる友人が新たに出来るのはうれしい。
昔からの友人との慣れ合いも悪くはないが、そこにしか着目せずに傷を舐め合い「成長」を自ら止めてしまうと良いものとは言えなくなる。
研修期間の10か月には研修内で出来た友人のほか、12月に知り合った「友の会」の面々や如月会で新たに知り合った面々など多くの出会いがあった。
旧友・新友との接する機会のバランス、もしくは彼らをコラボしたりし、多様な見識を理解し自分の成長に結びつくことができれば幸いだ。
次の活動の場は「地方」だ!
11月初っ端の土日研修を皮切りに毎週水曜に四谷三丁目のトラック会館に集まり抗議を受け、その後の懇親会へと繰り出してきた。
冬が近づく晩秋に始まり、コートを着て夜の赤坂見附を歩き、風が心地よい春の時期は曙橋から歩いたものだ。
学生の身分を離れると、一同が定期的に集まる場所というのは限りなく少ない。
男三十半ばを過ぎるとこういった場が有り難くなるようだ。
人は年を重ねたり成長したりすると「本当の意味での場所」は狭くなるのだろう。
昔からの友人も大切だが、価値観を共感できる友人が新たに出来るのはうれしい。
昔からの友人との慣れ合いも悪くはないが、そこにしか着目せずに傷を舐め合い「成長」を自ら止めてしまうと良いものとは言えなくなる。
研修期間の10か月には研修内で出来た友人のほか、12月に知り合った「友の会」の面々や如月会で新たに知り合った面々など多くの出会いがあった。
旧友・新友との接する機会のバランス、もしくは彼らをコラボしたりし、多様な見識を理解し自分の成長に結びつくことができれば幸いだ。
次の活動の場は「地方」だ!