goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT−R NISMO 第39号『意識が低すぎる件』

2019-05-29 10:08:00 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
今回は
 
左フロントサスペンションを組み立てる(1)です。
 
 
 
NISSAN GT−Rの
 
フロントサスペンションは
 
ダブルウィッシュボーン形式で
 
下側のロワアームとアッパーアームを
 
接続する役目も担うのが
 
アクスルハウジングです。
 
 
実車は
 
強度、剛性、精度を追求した
 
アルミ鍛造製が採用されている。
 
 
 
 
今回も
 
デアゴが推しに推しまくっている
 
『漆黒ver』ですよ。
 
 
 
 
どこをどう見ると
 
漆黒で堂々と提供してるのか?
 
 
 
これが
 
本来のNISMO 用なのですが
 
目が悪いんですかね?
 
 
↓GT−R NISMO (2017年モデル)
 
 
イーグルモスGT−R(2011年モデル)でさえ
 
このように頑張って再現しようと
 
色もそうですが表示までされています。
 
 
↓イーグルモスGT−Rのパーツ
 
 
しかし
 
デアゴの『GT−R NISMO 』は
 
このイーグルモスGT−Rがベースのくせに
 
節約なのか? 面倒くさいのか?
 
何故か漆黒verとなっております。
 
 
 
そして
 
そのままパーツをベースにして
 
2011年モデルなのに『NISMO 』です!!!…って
 
言い切れるデアゴはある意味凄いですね。
 
 
僕なら恥ずかしくて
 
外なんて歩けませんが
 
デアゴ関係者は肝が座ってるんでしょうね。
 
 
いつも思いますが
 
このシリーズは
 
NISSANに話通してますよね?
 
 
 
たかが模型如きと
 
NISSAN関係者も
 
クレーム入れないのかな?
 
 
 
 
さて
 
話は戻りますが
 
もちろん漆黒ではないので
 
塗装をしました。
 
 
 
 
あれ!?
 
デアゴの漆黒を文句言ってるのに
 
『オマエ ダンパー青じゃん!』って
 
思っている方はいると思いますが
 
僕はあえて
 
日産グローバル本社に飾ってあった
 
『PMパッケージ』を参考に塗装していますので
 
青の塗装をしています。
 
 
 
↓PMパッケージ
 
 
ここで
 
よくダンパーを見てみると
 
リヤでも感じましたが
 
形が違ってますよね?
 
 
模型の場合は
 
実車同様の動きを妥協しているのかは
 
分かりませんが
 
スプリングの下がすぐに固定部分となっています。
 
 
 
ここはしょうがない物として
 
スルーはしますが画像でみると
 
違いがわかると思います
 
 
↓GT−R NISMO 実車
 
↓GT−R NISMO 模型
 
 
……って
 
いつもの愚痴を言ったところで
 
製作をしていきましょう。
 
 
 
 STEP1
 
ロワアームと
 
フロントダンパーLOW
 
 
 
ロワアームに
 
フロントダンパーLOWを
 
取り付けます。
 
 
 
下の画像のように
 
フロントダンパーLOWを倒さないで
 
ネジ締めをしていきます。
 
 
ここを
 
倒してネジで固定すると
 
STEP2の作業が出来なくなります。
 
 
 
 
 
このダンパーは
 
先にネジを取り付けておくと
 
作業はしやすいので
 
ネジ締めが辛い方は参考にしてくださいね。
 
 
 
 
あと
 
このダンパーは向きがありますので
 
突起を画像の向きにします。
 
 
 
ここは可動しますので
 
きつく締めなくてはなりません。
 
 
 
 
STEP2
 
ロワアームと
 
フロントアクスルハウジング・左
 
 
 
ロワアームに
 
フロントアクスルハウジングを取り付けます。
 
 
 
こちらも
 
可動しますので
 
向きと締めすぎに注意してください。
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
スプリングとダンパーUPRは
 
取り置きになります。
 
 
 
でも
 
無くす恐れがありますので
 
リヤの時同様
 
ダンパーLOWに取り付けておきます。
 
 
 
この取り置きに仕方をする方に
 
お伝えしておきます。
 
 
このダンパーにスプリングを差し込む時
 
個体差というかスプリングがきつく
 
入らない時があります。
 
 
僕のはきつかったので
 
ダンパー部分にキズが
 
ガッツリと入りました!!!!!
 
 
 
色々キツイ箇所がある部分ですので
 
気を付けようがありませんが
 
対策練れる方は考えてから取り付けましょう。
 
 
 
 
最後に
 
今回製作したダンパーたちを
 
フロントタイヤに仮付けしてみました。
 
 
↓塗装前
 
↓塗装後
 
 
ダンパーこそ
 
NISMO用にはしてませんが
 
雰囲気は出てるはず……
 
 
 
次回は
 
『左フロントサスペンションを
 
組み立てる(2)』です。