今回は
エンジンフードインナーパネルを組み立てるです。
一般的にエンジンフードの裏面
すなわちエンジンルーム側には断熱と防音を兼ねたシートが
装着されます。
コスト優先のエントリーカーの場合は
省かれることがありますが
GT-Rのような
ハイパワーなターボエンジンは発熱量も多く
かつプレミアムカーであるため
エンジンフードインナーパネルは
常識的に装着されています。
画像では真っ黒ですが
こんなに濃くはないです。
本来
エンジンフードは
スプリングがありレバーで押し上げる方式なのだが
この模型ではそれらのパーツはなく
その代わり磁石が同梱されていました。
この磁石は
強力な磁気を発するので
電子機器は近くに置かないようにしてください。
さて
前もって製作仲間サンから情報を頂いていましたので
僕は知っていますし
僕のブログを気にして閲覧されてくださる方々も
ご存知だと思います。
このブログが初めて閲覧したよ……って方の為に
もう一度言っておきますね。
(前回ブログにも記載しています)
本来は
この『エンジンフードインナーパネル』には
『PREMIUM MIDSHIP』と文字が入っているのですが
下記画像のように何も入っていない状態での
部品提供でした。
最初は
デアゴに電話しようとしましたが
この件に関しては何も改善してくれないかな…って思ったりもして
電話する暇があるなら自分で手を加えようとして
色々策を練っていました。
ここの文字は結構小さなサイズなので
中々どうしたらいいものか?………と
模型素人が無い知恵を絞っていて
今回のブログが遅くなってしまいました😭😭😭😭
そこで
ふと頭によぎったのは
女性がネイルアートの時に使用するシールが
サイズ的に合いそうな気がして
早速ネイルシールを発注しました。
しかし
このネイルシールは
文字だけのシールではなく
文字の一回り大きいくらいのサイズのシールとなっていて
『P』の真ん中の穴は空いていなくて
ここを切り落とすのは至難の技だと思い
この作戦は断念しました。
そうなると
もうやることは一つだと……
本当は薄々勘付いていましたが
僕は手先が器用では無いので
ずっと躊躇っていました。
そう
マスキングテープで文字を作り
それを貼って上から塗装するというものです。
早速
文字を作っていきますが
僕の技術ではこのサイズがどうも限界でした😅😅
この文字を
『エンジンフードインナーパネル』に貼っていきます。
やはり
想像以上に文字が大きくなってしまった。
この上から
『マッドブラック』のつや消しを
何回かに分けてスプレーしていきます。
僕の予想では
何回かに分けてスプレーをすることにより
文字以外が厚みが増して
文字が浮かぶのでは?………ってやつです。
『マッドブラック』にしたのは
艶を出さないで元の黒に近い感じになるのかなって
想像でやっています。
艶があったら
エンジンフードインナーパネルと文字のバランスが
変になってしまいますからね。
マスキング文字が黒くなったら
乾かしてからマスキングを剥がしていきます。
マスキング文字を剥がしていくと
下記画像のように文字が現れて文字入れが終了となります。
もう少し文字を小さくしたら
もっと良い感じになったのに
やはりこのへんは素人塗装ってやつですね。
STEP1
エンジンフードと
エンジンフードインナーパネル
エンジンフードに
エンジンフードインナーパネルを取り付けます。
4本のネジで固定していきますが
もはや冷却するダクトに
ネジを埋め込むという大胆な行為が
週刊シリーズって感じですよねw
STEP2
エンジンフードと
エンジンフードキャッチ・左
エンジンフードに
エンジンフードキャッチ・左を取り付けます。
エンジンフードキャッチは
左右の形状が似ています。
下記のように
ネジ穴がある切断面の傾斜が違いますので
間違えないように取り付けていきます。
左右のエンジンフードキャッチを確認したら
左側のエンジンフードキャッチを
エンジンフードに固定していきます。
エンジンフードキャッチには
ネジ穴の他に突起がありますので
その突起をエンジンフードの突起穴に合わせて
ネジで固定していきます。
取り付けると
こんな感じになります。
STEP3
エンジンフードと
エンジンフードキャッチ・右
エンジンフードに
エンジンフードキャッチ・右を取り付けます。
STEP2のように
取り付けていきます。
STEP4
エンジンフードと
マグネットと
エンジンフードキャッチ・中
エンジンフードに
マグネットとエンジンフードキャッチ・中を取り付けます。
まずは
マグネットには『N極』『S極』がありますので
『ドアオープナー』で確認します。
マグネットの確認ができたら
ドアオープナーにくっ付いた側を内側にして
エンジンフードに置きます。
この時
磁石にくっつく物や電子機器は置かないようにします。
このマグネットの上に
エンジンフードキャッチを合わせて
ネジで固定していきます。
これで今回の作業は終了です。
こうして画像を撮っても
文字が見えるのはいいですよね。
まぁ…
大きすぎましたがね😂😂😂
このエンジンフードの開け方は
もう使うことはないと思っていた
『ドアオープナー』を使用するとは
思わなかったですね。
だから
『スプリング』と『レバー』を省いて
『マグネット』に変更していたんですね!!!!
作業は終了しましたが
今回の『エンジンフードインナーパネル』を取り付ける前に
実はもう一箇所
手を加えていますので
そちらも紹介しておきます。
何に手を加えたかと言いますと
『エンジンフードベント』です。
『キッキングプレート』も
カーボン風にしましたので
この『エンジンフードベント』も
カーボン風に仕上げたいと思います。
まぁ…
カーボンフィニッシュを貼るだけですがねww
このように
カーボンフィニッシュを貼っていきます。
ここで
貼るときのPOINTを
知っている方は知っているかもですが
言っておきますね。
見える部分だけではなく
見えない部分にもカーボンフィニッシュを貼っておくと
いざエンジンフードに取り付けたときに
エンジンフードベントの外側が
綺麗な仕上がりになります。
ギリギリで外側を貼った場合は
もしかしたら
貼ってないところが見えてしまう可能性もありますので
外側は多めに貼っておいたほうがいいですよ。
カーボンフィニッシュを貼ったら
エンジンフードに取り付けていきますが
僕はエンジンフードに取り付ける時の突起に接着剤を塗布して
このエンジンフードベントを取り付けました。
下記画像を見ると
エンジンフードベントの端まで
カーボン風になっているのが分かると思います。
あと
カーボン風にしたことにより
アクセントも付いて良くなったと思います。
画像右下は
正規できたパーツで比較すると
違いが分かります。
これは貼るだけなので
誰にでも出来ますので
参考にしてみてください。
両側のエンジンフードベントを
カーボン風に取り付けたのが
下記画像になります。
この工程を
今回作業する前にしています。
もし
このようにカーボン風に仕上げたい方は
今回の作業前にしてみましょう。
次回は
『左フードヒンジを組み立てる』です。
ここにきて
左右一緒に提供しないで号数稼ぎに
走ったデアゴですが
いよいよ次回80号となりますので
最終コーナーへと近づいてきましたね!!!!!!
デアゴにクレームした返答がないまま
無情にも時は過ぎるのですが
そろそろ回答を出してもらわないと
製作されている僕らは困りますよね。
また
催促の電話入れないとダメなんですかね??
デアゴの関係者さん
このブログを閲覧されているなら
早急に対応してくださいね!!!!!!!!
……………って
見てる訳ないかwww