
今回は
燃料供給装置を組み立てる。
『キャブレーター』や
『燃料フィルター』などの
燃料供給に関するパーツを組み立てて
『トランスミッション』とともに
シリンダーブロックに取り付けます。

『トランスミッション』だけ
ダイキャストで御座いまする。
画像で言うと
一番左上の大きめな部品が
『トランスミッション』です。

まずは
『インテークマニホールド』の上に
『キャブレーター』を取り付けます。
やはり
この『週刊シリーズ』では
ネジ問題が結構ありまして
ネジ穴が小さく入りづらく
前回『インテークマニホールド』を
付けたときもネジが全部入らず
妥協してる所も御座います。
タップ切れば良いのだが
もちろん素人なので
そんな良い商品は我が家には
ございませぬ (;´゚д゚)ゞ

次に
『燃料フィルター』を
シリンダーブロックに取り付ける。
ここも
『燃料フィルター支持具』の上に
『燃料フィルター』を置いて
ネジ締めするのだが
ちゃんと締まるけどネジ山が出てる為
シリンダーブロックに取り付ける時の
ネジ締めが困難で苦労しました。
(小さな部品の為)

そして
『トランスミッション』を
シリンダーブロックに取り付ける。
ここは
スムーズに締められたけど
『ネジ問題』は永遠のテーマなのか?
それとも
『タップ』を購入しろとのことか?
まだ
ネジが折れないだけ
マシなのだと自分に言い聞かせよう。

最後に
『燃料フィルター』と
『キャブレーター』の心棒に
『フレキシブルフューエルホース』を
取り付けていく。
『インテークマニホールド』と
『シリンダーブロック』の心棒に
『フレキシブルブリーザーホース』を
取り付けていく。

これにて
今回の作業は終了です。
中々エンジンが仕上がりつつも
ネジ問題はやはり健在で
この後にも驚愕な事件とか
起こり得る心配をしながら
次回へと進んでいきます!!
次回は
『潤滑装置と発電機を
組み立てる』です。
第8号も
もはや組み立てて
ブログ書くだけなのは
ここだけの話(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます