
今回は
パトランプ、サイドウインカーとの取り付けと
LEDの点灯テストです。
LED点灯テスト用のバッテリーボックスが付属されますので
あらかじめ『単三電池』を3本用意しておきましょう。
(単三電池は別売りとなります)

それでは
製作していきたいと思います。
STEP1
パトランプの組み立てと取り付け
パトランプは2個製作していきますので
同時進行で組み立てていきます。
まずは
『パトランプレンズ』に『バルブ』を
差し込んでいきます。

差し込むときは
形状がありますので
しっかりと組み合わせていきます。
真ん中の凹みは
LEDが取り付けられる位置となります。

組み合わせると
こんな感じになります。

次に
『LED板』を組み合わせ
ネジ固定をしていきます。
ここの固定も
アシェットで流行っているのか?……は分かりませんが
片側の突起を合わしてもう片側でネジ固定する方法となっています。

組み合わせると
こんな感じになります。
だから
何度も言いますが
『アソビが凄いんだよ!!!!!』
まぁ…
多少のアソビは良いんじゃないの??…って思われる方
結構いるかと思いますが
この商品はアシェット商品です。
フロント部分の完成に近づくにつれて
この『LED板』が少しでも斜めになっていると
しっかりと組み合わせが出来ない状況に陥る可能性が
絶対無いとは言い切れないんですよ!!!!!!
僕が神経質な話で終わるならそれで良いのですが
アシェットはいかなる不具合をコンプリートしてくる会社なので
色々な不具合の可能性は十分に潜んでおりますので
疑って製作していかなければならないのが現状かと思います。
現にアシェット発信の某週刊シリーズでは
コネクターが上と言いつつその後の号では
コネクターは下になっていて
アシェットからは謝罪すらなく何事もなかったかのように
組み立てガイドが進行していきます。

まぁ…
ブーブー文句言いつつ
とりあえずはアシェットの考えた組み立てに沿って作業しなければなりませんが
100%信じて製作していくと確実にこちら側が馬鹿を見ますので
アシェットの商品は基本弱ベースと考えて製作した方が楽です。
『パトランプ』を2個製作しましたが
組み合わせた突起部分のアソビが凄いのは
画像からも分かるかと思います。
(アソビのレベルが凄いんだよ!!)
このまま斜めになっていても大丈夫なら良いのですが
その時まで様子を見なければならないのも現状です。
この件をもしアシェットにクレームとして電話したところで
アシェット側の理解する能力があるのかといえば
『そういう仕様です!!』と言い切られるのがオチなので
こちら側の時間の無駄になりますので
アシェットの技術能力や対応能力は無に等しいと思った方がいいです。

次に
『パトランプ』を『フロントスポイラー』に組み合わせ
ネジ固定をしていきます。
前回も言いましたが
『フォグランプ』のところの隙間すごくね??
これも電話したところで
『そういう仕様です!!』って言い切られるのがオチなので
実車もこうなっていることを願います。

組み合わせると
こんな感じになります。

前から見ると
こんな感じになりますが
『パトランプ』自体の固定もネジ一ヶ所だけなのと
『フロントスポイラー』のパトランプ穴も一致していないのか
ちょうどよく組み合わせるのは無に等しいかと思います。
この隙間から溢れる光は
清らかなものですか?

次に
『フロントバンパー』と『フロントスポイラー』を
組み合わせていきます。

組み合わせると
こんな感じになります。
組み合わせは
サイドでネジ固定をしていきますが
その噛み合う『フロントバンパー』部分の金具が
『フロントスポイラー』の外側になります。
ここでは組み合わせるだけで
ネジ固定はしません。

次に
この組み合わせた部分に『サイドウインカー』を組み込み
ネジ固定をしていきます。

『サイドウインカー』には形状があり
上面が長く下面が短くなっていますので
確認してから組み込んでいきましょう。

組み合わせると
こんな感じになります。
ここではネジ固定をしません。

この組み合わせた部分に
『LED板』を組み合わせ
ネジ固定をしていきます。
『LED板』のコネクターは
下寄りになるようにします。

組み合わせると
こんな感じになります。

外側から見ると
こんな感じになります。

反対側も同じように
『サイドウインカー』『LED板』を組み合わせ
ネジ固定をしていきます。

外側から見ると
こんな感じになります。

これで今回の製作は終了です。
フロント部分が見えてきましたが
中々良い感じだと思い今後も期待してしまう気持ちもあるが
アシェット商品なのでいつ裏切られるか分かりませんので
はしゃいで喜ばないようにします。

STEP2
LEDの点灯テスト
それでは
組み合わせたLEDの生死の確認をしていきたいと思います。
↓単三電池を3本入れ基板をセットした状態

配線は二つありますので
まずは2本線の配線を下記画像のコネクターにセットしていきます。

この配線からは
『ヘッドライト』『サイドウインカー』『フォグランプ』『パトランプ』の
点灯確認が出来ます。
↓ヘッドライト(L)左側

↓ヘッドライト(L)右側


↓ヘッドライト(R)左側


↓ヘッドライト(R)右側


↓サイドウインカー(L)


↓サイドウインカー(R)


↓パトランプ(L)

↓フォグランプ(L)


↓パトランプ(R)


↓フォグランプ(R)


ここまでの点灯テストが終わったら
2本線の配線を外して
3本線の配線を下記画像のコネクターに差し込みます。

この配線からは
『ウインカー』『車幅灯』の点灯確認が出来ます。
↓ウインカー・車幅灯(L)

↓ウインカー・車幅灯(R)

全ての点灯確認を終えました。
一発も死んでなくて安心しました。
ヘッドライトも
ビカー!!!……って感じではなく
(どんな感じよ?)(煌々と光る感じね)
優しい感じなのがまた良いですね。
完成した時に
同じ光加減なら良いですよね。
(アシェットなので安心は出来ないwww)
次回は
『ヘッドカバーとシリンダーヘッドの組み立て』です。
次回からは
エンジンの組み立てとなります。
エンジンもどのくらいアシェットなり?頑張ったのか
早く知りたいですね。
そうそう
『応募券』の件ですが
今回の冊子に取り入れるということでしたが
最後のページに『お詫びと訂正』『応募券』がありました。
アシェットはどんな『お詫びと訂正』をするかは
予想がついていましたが
それはそれは凄かったですね。
とりあえず
読んでない方や購入されていない方は
この『お詫びと訂正』を普通のクレーム出した人として
読んでみてください。

どうでした?
もしあなたがクレームを出したとして
この文面を送ってこられたら
あなたは納得してアシェットの謝罪を認めますか?
絶対認めませんよねwwww
『付いておりませんでした』って
もう他人事なんですよね!!!!!!!!
『付け忘れました』とか
『取り入れるのを忘れてしまいました』とか
そういう切実な言葉ではなく『付いておりませんでした』って
あたかも冊子を印刷した会社が悪くて
アシェットは悪くありませんよって解釈される言葉遣いよ!!!!!!
そして
『応募券』がこんな感じにまとめてありました。

そう
これが誇り高きプライドが高い
天下のアシェット様の対応なんですよ!!!!!
製作過程を拝見しておりますが、パーツの隙間やらなんやら相変わらずツッコミどころ満載ですが、なかなかカッコいいですね!
拝見していて欲しくなっちゃいます。
でも、やっぱりアシェットだからなぁ。いつ裏切られるか分からないしなぁ。って思ってしまい二の足踏んでいます。
本当、今回はパーツこれだけ?
え?このパーツ今送って来なくていいやん!って多々ありますものね。
ところでふと疑問に思ったのですが、色々と製作なさっていますよね?
それって保管はどうなさっているのですか?
それぞれがかなりの大きさなので個人的に気になってしまいました😅
どうなさっているのか既出でしたらお許しください。
こんばんはです。やはりアシェットはツッコミどころ満載ですね!ブログではブーブー言ってますが仕上がり的には今のところは満足してます。隙間がなければねw
やはり一度でもアシェット商品を購読してたらそんな気持ちになりますよね!必ず裏切ってきますからね。
保管ですが棚や作業台の置けるところに置いてますね。あと1部屋は週刊シリーズ部屋と化してしましましたw 今度機会があればブログでも紹介しておきます。