
今回は
リアバンパーを取り付ける。
車体の後部に
リアバンパーを取り付けます。
バンパーと言うことで
箱も第1号並みに分厚く
重さがありますね。


リアバンパーの他に
ライセンスプレートが
同梱されていました。

STEP1
リアバンパーを取り付ける。
リアバンパーを
車体の後部に取り付けます。
いよいよ
リアバンパーが取り付くので
ウキウキしちゃいますね!!!
まぁ…
ウイングはまだ付いてませんがね(笑)
アシェットの組み立てガイドには
あまり詳しく記載無かったので
細かく刻んでみますね。
まずは
下画像のように配線をまとめて
しまいこみます。

次に車体側には
リアバンパーを差し込む突起が
ありますので
その周辺に配線が無いのを確認して
リアバンパーを差し込みます。

プレートの所にネジ穴があり
大きいネジ穴の方を使い
ネジで固定します。

とりあえずは
リアバンパーの固定を後にして
ライセンスプレートを取り付けます。
先程の大きいネジ穴の横の突起に
取り付けますが
緩い場合は接着剤を使用します。

最後に
車体下からネジで固定します。
…………が
ネジ穴が深い所にあるので
帯磁があるドライバーを使用するか
ドライバーの先に接着剤等で
ネジが脱落しないようにして
取り付けていきます。

そう言えば
アシェットの組み立てガイドには
タイヤの溝のパターンが
違っていたけど
どっちが正解なんだろ?

これで今回の作業は終了です。
リアバンパーが取り付くと
この位置からの画像も
テンション上がってきますね!!
まぁ…
ウイングが無いですけどもね (笑)

そんなことを思いながらも
次回こそは……と期待してみた結果
次回は
『リアスポイラーを
取り付ける』です。
いよいよ
ウイングも提供されることとなり
次回が楽しみになりましたね。
予想
108号『ボンネットを取り付ける』
109号『ルーフにアンテナ等』
110号『ヘルメット』
…………といったところでしょうか?
このインプレッサが
長い月日をかけて製作してましたが
残り1ヶ月で終わろうとしています。
そして
延長が決定して
インプレッサを製作するよりも
グダグダ感は満載だと思いますが
本屋に延長を申し込んできました。

店主が言ってました。
『そうそう
このテントみたいなやつ
どうしますか?』……ってね(笑)
僕は店主に
『サービスパークって言ってね』って
説明をしようかと思いましたが
止めておきました f(^_^;
…………っていうか
整備士フィギュア付くなら
ドライバーのフィギュアも
欲しいですよね!!!!!!
インプレッサ完成まで
残り『4号』となります。
ぴぴぴさんのサウンド動画、昨日拝見しました。「え?なにこのオモチャサウンド?(・・;)」
と、不安になり昨日慌てて組みました・・・オモチャ音でした(怒)
しかもシャーシの歪みでキレイに組み付きませんでした。
説明書手順もダメですね、コネクター関係がグダグダ(笑)
久しぶりにブチキレましたね!(゚ω゚)
さておき、残りは少ないし、大きなトラブルは出ないでしょ(笑)
リヤバンパーで「全長」は確定しましたね、うちの棚に入るかな・・・?(・・;)
インプの大きさと比較して“テントみたぃなの“デカすぎ(^_^;) 絶対置けないので私はやはり延長無しで確定です。連絡しなきゃ。
次のお休みにでもデカールいい加減貼る予定。それから一気に組み上げ配信で締めですかね(^^)
ドロドロ音が欲しい f(^_^;
出し渋ってこのサウンドじゃ詐欺だわ。
いよいよ
残り4号です。
何だかんだ色々ありましたが完成の嬉しさと共に寂しさも込み上げてきますね。
二年半くらいの製作でしたがあっという間でしたね。
デカールは大変かと思いますが皆様 KAZevoさんの配信を待っているんではないかな?
組み上げ動画楽しみにしてますね。
(・・;)
普通に空ぶかしとアイドリングなら角が立たなかっただろうに・・・。
セリカが始まりましたがランチアはまだまだ先なのかな?
こんにちは
エンジン音残念でしたね。ショボいスピーカーでしたので音質は
諦めてましたけど収録音が?でしたね。だけど車が形になって来て
完成が楽しみです。ちゃんと完成したら許しちゃいます。
バンパー付いたらデカールを貼って皆さんに追いつきたいと思います。あと残り4号(私は定期なので5号)一緒に完成出来ます様に手を動かしていきます。
延長号の情報ありがとうございます。置き場所が無いので、私は延長諦めます。
アイドリングだったら良かったしですよね!! どうにかサウンド変えたいけど自分にそんな技術がない f(^_^;
セリカもちらほら購入してる人が居るので気にはなってます。
ランチアはまだみたいですね。
デカールは大変かと思いますが頑張って下さいね。僕は挫折してシールにしちゃいましたので(笑)
サウンドを除けば僕は良い仕上がりだと思ってますので購入して良かったですね。
大迫さんは定期講読で延長はしないと決めているのでしたら早めに延長はしないと伝えた方が良いかと思います。アシェットはそのまま延長ブッこんでくる可能性もありますので…… 過去のシリーズではそういうことがあったみたいです。
ちなみに自動延長なので最悪着払いで延長分送り返しても良いそうです。
予定通りなら来週111号まで届くのでまたツイッターで報告いたします〜
ステッカーは正直貼り直すか悩んではいるんですよねえ
ただあれ剥がすのにかなり苦労したので妥協の線濃厚ですが