明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり
誠に有難う御座いました。
本年も『JEEP製作blog』を
どうぞよろしくお願いいたします。

今回は
無線機を組み立てる(1)です。
しかも
この無線機シリーズですが
4号……つまり1ヶ月かけて
組み立てるらしいよ f(^_^;

このレバー留め具は
一体化しておりますので
ただ取り付けるだけの製作……
こりゃあ
4号かける意味が全く分からん f(^_^;
まぁ… お金儲けなんだろうが……

さて……
製作を始める前に
今回ブログが遅くなってしまい
閲覧を楽しみにしていた人には
ご迷惑をお掛け致しました m(_ _)m
理由としては
『接着剤の買い忘れ』です。
やはり
買い物するときはネットばかりなので
外出先で購入するのを忘れてしまう。
…………という事で
何回も忘れていたので
Amazonに頼んで先程届きました (笑)
↑最初からこうしとけば……
それでは
サクっと終わってしまう
レバー留め具の取り付けをします。
まずは
こちら側を取り付けていきます。
向きがありますので
注意しながら取り付けています。

そして
反対側も同じように取り付けます。
…………が
ここでレバー留め具に異常が……
レバー留め具のピンの長さが
全然違うじゃん!!!!!

あれ?
このレバー留め具は『72-B』として
同じ部品なのですが……
残りのと比べたら
やはり一つだけみたいですね。
どこか 無線機に取り付けるのに
段差があるのかと思いましたが
見当たらないので
工場側のミスでしょうね。

それでは
レバー留め具を取り付けます。

これで今回の作業は終了です。
やはり
4号に刻む意味が全く分からん!!

次号は
『無線機を組み立てる(2)』です。
こんな小さな箱……じゃなかった
無線機にあと3号分
何を取り付けるんかな?(笑)
昨年中は大変お世話になり
誠に有難う御座いました。
本年も『JEEP製作blog』を
どうぞよろしくお願いいたします。

今回は
無線機を組み立てる(1)です。
しかも
この無線機シリーズですが
4号……つまり1ヶ月かけて
組み立てるらしいよ f(^_^;

このレバー留め具は
一体化しておりますので
ただ取り付けるだけの製作……
こりゃあ
4号かける意味が全く分からん f(^_^;
まぁ… お金儲けなんだろうが……

さて……
製作を始める前に
今回ブログが遅くなってしまい
閲覧を楽しみにしていた人には
ご迷惑をお掛け致しました m(_ _)m
理由としては
『接着剤の買い忘れ』です。
やはり
買い物するときはネットばかりなので
外出先で購入するのを忘れてしまう。
…………という事で
何回も忘れていたので
Amazonに頼んで先程届きました (笑)
↑最初からこうしとけば……
それでは
サクっと終わってしまう
レバー留め具の取り付けをします。
まずは
こちら側を取り付けていきます。
向きがありますので
注意しながら取り付けています。

そして
反対側も同じように取り付けます。
…………が
ここでレバー留め具に異常が……
レバー留め具のピンの長さが
全然違うじゃん!!!!!

あれ?
このレバー留め具は『72-B』として
同じ部品なのですが……
残りのと比べたら
やはり一つだけみたいですね。
どこか 無線機に取り付けるのに
段差があるのかと思いましたが
見当たらないので
工場側のミスでしょうね。

それでは
レバー留め具を取り付けます。

これで今回の作業は終了です。
やはり
4号に刻む意味が全く分からん!!

次号は
『無線機を組み立てる(2)』です。
こんな小さな箱……じゃなかった
無線機にあと3号分
何を取り付けるんかな?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます