DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第106号『完成まであと少し』

2019-01-16 12:23:00 | 週刊スバルインプレッサを作る




今回は

リアバンパーを取り付ける。



車体の後部に

リアバンパーを取り付けます。



バンパーと言うことで

箱も第1号並みに分厚く

重さがありますね。






リアバンパーの他に

ライセンスプレートが

同梱されていました。





STEP1

リアバンパーを取り付ける。



リアバンパーを

車体の後部に取り付けます。



いよいよ

リアバンパーが取り付くので

ウキウキしちゃいますね!!!



まぁ…

ウイングはまだ付いてませんがね(笑)



アシェットの組み立てガイドには

あまり詳しく記載無かったので

細かく刻んでみますね。



まずは

下画像のように配線をまとめて

しまいこみます。





次に車体側には

リアバンパーを差し込む突起が

ありますので

その周辺に配線が無いのを確認して

リアバンパーを差し込みます。





プレートの所にネジ穴があり

大きいネジ穴の方を使い

ネジで固定します。






とりあえずは

リアバンパーの固定を後にして

ライセンスプレートを取り付けます。



先程の大きいネジ穴の横の突起に

取り付けますが

緩い場合は接着剤を使用します。





最後に

車体下からネジで固定します。



…………が

ネジ穴が深い所にあるので

帯磁があるドライバーを使用するか

ドライバーの先に接着剤等で

ネジが脱落しないようにして

取り付けていきます。





そう言えば

アシェットの組み立てガイドには

タイヤの溝のパターンが

違っていたけど

どっちが正解なんだろ?






これで今回の作業は終了です。



リアバンパーが取り付くと

この位置からの画像も

テンション上がってきますね!!




まぁ…

ウイングが無いですけどもね (笑)








そんなことを思いながらも

次回こそは……と期待してみた結果





次回は

『リアスポイラーを

取り付ける』です。




いよいよ

ウイングも提供されることとなり

次回が楽しみになりましたね。




予想


108号『ボンネットを取り付ける』

109号『ルーフにアンテナ等』

110号『ヘルメット』

…………といったところでしょうか?



このインプレッサが

長い月日をかけて製作してましたが

残り1ヶ月で終わろうとしています。



そして

延長が決定して

インプレッサを製作するよりも

グダグダ感は満載だと思いますが

本屋に延長を申し込んできました。






店主が言ってました。


『そうそう

このテントみたいなやつ

どうしますか?』……ってね(笑)



僕は店主に

『サービスパークって言ってね』って

説明をしようかと思いましたが

止めておきました f(^_^;





…………っていうか

整備士フィギュア付くなら

ドライバーのフィギュアも

欲しいですよね!!!!!!





インプレッサ完成まで

残り『4号』となります。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2019-01-16 13:27:58
制作お疲れ様です、新記事上がってるのでこちらに。

ぴぴぴさんのサウンド動画、昨日拝見しました。「え?なにこのオモチャサウンド?(・・;)」


と、不安になり昨日慌てて組みました・・・オモチャ音でした(怒)


しかもシャーシの歪みでキレイに組み付きませんでした。


説明書手順もダメですね、コネクター関係がグダグダ(笑)


久しぶりにブチキレましたね!(゚ω゚)


さておき、残りは少ないし、大きなトラブルは出ないでしょ(笑)


リヤバンパーで「全長」は確定しましたね、うちの棚に入るかな・・・?(・・;)
返信する
テントw (KAZevo4)
2019-01-16 14:18:34
遂に見えてきましたねー 完成が。
インプの大きさと比較して“テントみたぃなの“デカすぎ(^_^;) 絶対置けないので私はやはり延長無しで確定です。連絡しなきゃ。
次のお休みにでもデカールいい加減貼る予定。それから一気に組み上げ配信で締めですかね(^^)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2019-01-16 15:29:50
サウンドを変えられる技術があれば変えたいですね!!!

ドロドロ音が欲しい f(^_^;

出し渋ってこのサウンドじゃ詐欺だわ。



いよいよ

残り4号です。


何だかんだ色々ありましたが完成の嬉しさと共に寂しさも込み上げてきますね。
返信する
KAZevoさん (pipipi1014)
2019-01-16 15:34:17
ついに見えてきましたよね!!

二年半くらいの製作でしたがあっという間でしたね。

デカールは大変かと思いますが皆様 KAZevoさんの配信を待っているんではないかな?

組み上げ動画楽しみにしてますね。
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2019-01-16 16:02:08
ふとおもったんですけど・・・、ピットメンテのジオラマ増刊してますがジャッキアップした車から走行音・・・?
(・・;)

普通に空ぶかしとアイドリングなら角が立たなかっただろうに・・・。


セリカが始まりましたがランチアはまだまだ先なのかな?
返信する
残り4号 (大迫)
2019-01-17 01:13:39
pipipiさん
こんにちは
エンジン音残念でしたね。ショボいスピーカーでしたので音質は
諦めてましたけど収録音が?でしたね。だけど車が形になって来て
完成が楽しみです。ちゃんと完成したら許しちゃいます。
バンパー付いたらデカールを貼って皆さんに追いつきたいと思います。あと残り4号(私は定期なので5号)一緒に完成出来ます様に手を動かしていきます。
延長号の情報ありがとうございます。置き場所が無いので、私は延長諦めます。
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2019-01-17 01:57:45
もはやサウンドは無しと言う考えにしてますね(笑)

アイドリングだったら良かったしですよね!! どうにかサウンド変えたいけど自分にそんな技術がない f(^_^;

セリカもちらほら購入してる人が居るので気にはなってます。

ランチアはまだみたいですね。
返信する
大迫さん (pipipi1014)
2019-01-17 02:05:15
サウンドはあんだけ出し渋りしてたのに最悪でしたね。走らないんだからここはアイドリング状態でドロドロ音聞きたかったですね!!

デカールは大変かと思いますが頑張って下さいね。僕は挫折してシールにしちゃいましたので(笑)

サウンドを除けば僕は良い仕上がりだと思ってますので購入して良かったですね。

大迫さんは定期講読で延長はしないと決めているのでしたら早めに延長はしないと伝えた方が良いかと思います。アシェットはそのまま延長ブッこんでくる可能性もありますので…… 過去のシリーズではそういうことがあったみたいです。
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2019-01-17 12:38:41
昨日アシェットに問い合わせたら12月の配送分で延長案内出した事になってるそうです。


ちなみに自動延長なので最悪着払いで延長分送り返しても良いそうです。
返信する
Unknown (もり)
2019-01-17 13:12:48
おっ
予定通りなら来週111号まで届くのでまたツイッターで報告いたします〜

ステッカーは正直貼り直すか悩んではいるんですよねえ
ただあれ剥がすのにかなり苦労したので妥協の線濃厚ですが
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2019-01-17 16:46:22
さすがアシェットですね!!!

あわよくば延長もブッこんで購入してもらう作戦ですね。

着払いは面倒なので延長しないなら早めに手を打った方が良さそう f(^_^; 着払いで送り返してもカードで延長分引かれてたら……って考えると怖いですよ ((( ;゚Д゚)))
返信する
もりさん (pipipi1014)
2019-01-17 16:50:19
次回で定期講読組は終わりですかね? 果たして5号分アシェットが送ってくるかぁ~……って思ってる自分が居ます(笑)

デカールは剥がすのが大変とチラホラ耳にしますので何か剥がす良い案があれば教えて下さいね。ブログに載せれればこれから剥がすって人にアドバイス出来ますので…… m(_ _)m

完結すれば良いのですが定期講読組ツイート楽しみにしてますね!!
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2019-01-17 17:26:54
ちなみに延長早めに切っても、定期はあくまで4冊単位で1冊だけ最後送るそうですよ。
返信する
Unknown (もり)
2019-01-17 18:18:55
あっ素で間違えました
109号ですね

ボクは最初頭がSUSのスクレッパで剥がしましたが、一部塗装も持ってかれましたねー
このデカール、糊だけは異様に強力なのでマスキングしても剥がれない反面、貼り直しは結構しんどいです
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2019-01-17 18:41:20
アシェットはその辺拘るんですね(笑)

発送料金考えると延長しない人は5号分まとめた方が節約になると思うのですがね。意地でも延長付けたい感じ満載ですね ┐(-。-;)┌
返信する
もりさん (pipipi1014)
2019-01-17 18:44:15
そうでしたか f(^_^; 僕は一度も定期講読したこと無いので全然その辺は無知なので……

塗装持ってかれるのは嫌ですね! 何か良い方法があれば良いんですがね。僕はデカール諦めてシール印刷にしてしまったのでその辺の剥がし方も無知です f(^_^;
返信する

コメントを投稿