
今回は
エンジンをつくる(11)です。
ずっと
エンジンをつくるタイトルなので
タイトル飽きしてきましたが……

今回の部品も
マウントリング以外は
取り置きとなります。
うーむ🤔
また取り置き増えるん?

今回
電池ボックスが付いてて
『よし、これでテスト出来る』って
思ってたけど
先っちょのプラグ
説明書のと全然違うのだが……!?

STEP1
マニフォールドに
マウントリングを取り付ける。
マウントリングの突起に
接着剤を付けてから
マニフォールドに設置する。

STEP2
…………はないみたい。
え?
テスト出来るんじゃなかったっけ?
これは勝手にテストしろ!
……って事なのかい?
僕みたいな素人は
説明書書いてないことは
あまりやりたくない。
前の『トムキャット』の時に
テスト基盤二つあって
ちゃんと指示したの使わないと
ショートした問題あったもんね。
ましてや
この電池ボックスは
ホントにプロペラ用なのかも不安……
皆様は知識あるかもですけど
僕はここでのテストは
辞めておこうと思います。

次回は
『エンジンをつくる(12)』です。
これまた
部品の数が少なく
作業も無さそうだ……
モデラーの人なら
ここで色塗りとかしてるから
物足りなくはないんだよね?
素組みオンリーの僕は
物足りないなぁ……
僕も塗装してみるかな ( *´艸`)プププ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます