
今回は
弾帯を組み立てるです。

今回のパーツは
テーマの『弾帯』関連の部品はありません。
小物系の
『ポーチ』や『モンキーレンチ』も
製作はなく完成品ですので
オール取り置きパターンが発動しています!!!!!

一応
組み立てガイドでは
『ポーチ』も今回使用するパーツとして
記載されていますが製作では無いので
後ほどセッティングするから
取り置きにしておきます。

………っていうか
だったら『モンキーレンチ』も製作ないから
『ポーチ』同様の扱いで良かったはずだが
『モンキーレンチ』は取り置きグループの一員として
しっかり明記されていました。
何か
意図的なものがあるのでしょうか??

さて
今回は『弾帯』ということで
今まで取り置きにして保管していたパーツを
用意していきます。
『弾薬』は何発あるのだろうか??
『手榴弾』の製作の時のように
手先の器用さが求められる作業となりそうですね!!!!

それでは
製作していきたいと思います。
まずは
『弾薬』をランナーから切り離していきます。
いやいや
ものすごい数ですね。
たぶん
100発以上はありますよ!!!

この『弾薬』を
弾薬固定シールに固定していきますので
一枚に貼ってあったシールを半分に切り落とします。

この弾薬固定シールの先端をマスキングテープで固定して
剥離紙を半分ほど剥がしていきます。

弾薬固定用土台の溝に
弾薬固定シールを合わせて
弾丸固定巡撫をしていきます。

この弾丸固定用土台の弾薬の形に弾薬を合わせて
シールに貼って固定していきます。
この作業は
ピンセットが必須となってきます。

結構
慎重に貼ったつもりですが
微妙にズレてしまってますね。
僕はピンセットで弾薬をつまみ
プルプルさせながら作業しました😅

弾薬固定用土台に弾薬を置いたら
弾薬固定用土台を右にずらして
また弾薬を並べていく………その繰り返しとなります。
↓全部弾薬を並べた状態

この上に
もう一枚ある弾薬固定用シールを
下に敷いた弾薬固定用シールと位置を合わせて
しっかりと『弾薬』が剥がれないように貼り合わせます。

しっかりと弾薬固定用シールを貼ったら
端のシールをギリギリで切るのではなく
少しシールどうしを貼ったところを残し
カットしていきます。
ギリギリでカットしてしまうと
シールが剥がれる恐れがありますので
注意してくださいね。
↓左側カット位置

↓右側カット位置

これで
『弾帯』の完成となります。
あとは
『弾薬箱』にこの『弾帯』を収納させ
Jeepに設置させていきます。

『弾薬箱』には
左右に折り曲げながら収納していきます。
最後固定用シールの端を
左側にしておきます。
『弾薬』の向きも
間違えないようにしましょう。

『弾薬』を収納させたら
『弾薬箱』の蓋を閉めます。
この蓋は
切り欠きがありますので
『弾薬箱』の切り欠きを確認して
被せ合わせていきます。

これで
『弾薬箱』の完成です。

『弾薬箱』から
『弾薬』を何発か外に出しておきます。
そして
この状態で
Jeepに装備されている機関銃の『弾薬箱』を取り外し
『弾薬』が入った『弾薬箱』を取り付けて
はみ出している『弾薬』を機関銃に合わせていきます。
これで今回の作業は終了です。
それでは
『弾薬』が入った『弾薬箱』を取り付けた画像を
お見せしていきますね。
↓本編(通常)

↓延長号


『弾薬』が入った『弾薬箱』を取り付けたら
一気に危機感溢れる仕様になりましたね。
この『弾薬』が入った『弾薬箱』は
延長号に入れないで
本編で製作できたら良かったのにね!!!!
『弾薬』あるかないかで
結構見栄え変わってきますよ。
本当にアシェットは
こういうところがあって
あわよくば延長号購入してくれ作戦を実施するよね!!!!
『インプレッサ』の時も
ラリー仕様のはずなのに
本編では出し渋っていた『ライトポッド』も
延長号で出してきましたもんね。
まぁ…
策略といえばそれまでなんですが
戦略というより出し渋りだよね??
今回の『弾薬箱』も
Jeep製作した方なら欲しいですよね!!!
参考までに言っておきますが
この『弾薬箱』は4号分の部品を使っていますので
(1666円+税)×4号となります。
せめて
本編の『弾薬箱』が
文字印字付きなら良かったのに……
次回は
『M3 37mm対戦車砲上部を組み立てる(7)』です。
また作業は
『対戦車砲上部』に戻ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます