
今回は
M3 37mm対戦車砲上部を組み立てる(7)です。
いよいよ
対戦車砲に『シールド』が組み込まれて
対戦車砲の製作も大詰めか!?………って
煽っておきますが
あと何号で完成するのでしょうか??
ぶっちゃけ
今号が143号なので
残り号数は7号となり
多く見積もれば一ヶ月半後には完成はしますねwwww

今回のパーツには
『ハンマー』と『道具袋』が同梱されていました。
どうやら
この辺の作業も今回取り入れてくれているので
多少作業的には多いですね。
多少ね。

製作に入る前に
今回使用する『取り置きパーツ』を
用意しておきます。
なんと
あの意味もなく取り置きとされていた
『スパナ』や『モンキーレンチ』も登場しています。
まさかとは思いますが
作業っていうのは……
まぁ…
この辺は追って説明していきますね。

それでは
製作をしていきたいと思います。
まずは
『シールド』に補強材を合わせて
ネジ固定していきます。

補強材の向きは
凸部がある方を上にします。

『シールド』に
補強材を組み合わせると
こんな感じになります。

一見普通に写っていますが
よく見てみると先程『凸部が…』って言っていましたが
ネジ締めした時にその凸部は
意味があったのか??……って思いました。
もしかして
ワッシャーの意味??も含めてなのかな……って思いましたが
それならネジを締める前にワッシャーぶち込めばいい話ですよね??
アシェットのこういう所が
いまいちよく分からんよね。

ぶっちゃけ
ここの『凸部』を削ってワッシャー入れて締めても良かったのですが
今の所はこのまま先に進んでいきます。
次に
『シールド』を裏返しにして
シールドの左側にケースを組み込んでいきます。

『シールド』に
ケースを組み合わせると
こんな感じなります。

この『シールド』を
対戦車砲の固定具に取り付けていきます。
先に
左側のネジ固定を仮締めしていきます。

そのあと
反対側のネジ固定をしていき
両側のネジの本締めをしていきます。

これでようやく
『シールド』が対戦車砲に組み込まれました。
のちに紹介しますが
ここは手動ですが可動部となりますので
製作されている方は動作確認もしておきましょう。

『シールド』に
『ロッド』を取り付けていきます。
この『ロッド』には
『L』『R』の刻印が刻まれていますので
製作前に確認しておきます。

刻印の確認をしたら
右側のロッド(R刻印)の方を
組み込ませていきます。
組み込ませ方ですが
まっすぐなロッドの先端の方を
フランジにある穴に差し込み
ロッドのネジ側を『シールド』のネジ穴部に合わせて
ネジ固定していきます。
↓フランジ部の穴

↓シールド部の穴

ロッドを組み込ませると
こんな感じになります。

反対側(L刻印のロッド)も同じようにして
ロッドを組み込ませていきます。

これで今回の製作は終了です。
次に製作ではなくて
収納するという作業をします。
今まで取り置きしてきた『道具類』を
今回同梱されていた『道具袋』に収納していきます。

まぁ…
この『道具類』がABS樹脂というのは
分かりきったことなので問題視するつもりはないのですが
今回同梱してきた『ハンマー』は物申しますよ!!!!!!!
『ハンマー』って叩くのが仕事ですよね??
この『ハンマー』のやる気のなさを
見てやってください。

こんな
ランナーの切り残しを堂々としてくるあたり
やっぱアシェットって感じですよね!!!!!!!
どんな思いをして
この『ハンマー』を工場で製造してるんですかね??
あれ?
アシェットって株式会社で
ちゃんとした会社じゃなかったっけ???
よくこんなヘンテコな部品提供できますね。
さすがだわ👏👏👏
このままだと
素人製作で有名な僕としては
気分的に嫌なのでここはカットしていきます。

やっぱりね。
こうなることは分かっていたのだよ。
ここは
サッとシルバーの塗装をしておきます。
段差になってしまいましたが
少し使用した感を出したってことにして
これで良しとしておきます。
アシェットが自信を持って売り出した部品の
『ランナー付ハンマー』より
このほうがずっとマシですよ!!!!!

それでは
本題に入って『道具袋』の中に
道具類を収納していきます。

組み立てガイドでは
このあとどのようにして『道具袋』を閉めていくのか??
そんなものは記載されておりませんでした。
これもアシェットあるあるの一つですね!!!!
もしこの商品がDeAGOSTINIだったら
ちゃんと記載されていたと思います。
ここで
道具袋の閉め方を画像で貼っておきますので
わからなかった方は参考にしてくださいね。
①


②

③


④


⑤


言葉にしたかったのですが
説明が下手な僕にはこれが精一杯でしたので
ご了承くださいませ。
これで
全ての工程が終了しました。

次回は
『フロントバンパーにロープを巻く』です。
またもや
脱線して違う工程の作業となりますね。
スゴク タイセンシャ ホウ ノ
カンセイ ガ キニ ナル デス ヨ ネ (棒読み)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます