![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/0bce2bffcdaaa224612fa789b55f615c.jpg)
今回は
冷却装置を組み立てる。
遅くなりましたが
『大事件』の紹介のコーナーです。
あ……
最初に言っときますけど
僕が起こした事件なので
アシェットは関係ありません。
(ネジ違いかもだから関係あるか)
いや
ネジが固いのが………って
言い訳ですがね ┐('~`;)┌ヤレヤレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/fb1ceede94ea31ef3775e24c068a456e.jpg)
『ウォーターポンプ』や
『ラジエーターファン』など
冷却に関するパーツを組み立て
『エクゾーストパイプ』と一緒に
シリンダーブロックに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/b4b402cfbccdf5210d419d5bc6fd69de.jpg)
まずは
『クリンクプーリー』を
『タイミングチェーンカバー』に
取り付けてから
シリンダーブロックに取り付けます。
本当に
ネジ穴が小さいのか?
ネジ回しが大変です!!!
インプレッサと比べると
ホントにやりづらい!!
今思えば今までのネジ問題で
そのまま対策を練らず
作業していたのが事件に繋がるとは
思いもよらなかった。
そう……
悲劇の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/6c17f9dd934cbac80cb3333acccf6d1f.jpg)
さて問題の事件ですが
『ウォーターポンプ』に
『ウォーターポンププーリー』と
『ラジエーターファン』を
取り付ける作業で発生致しました!!
これも
やはりネジが入らず
ちょっと力を入れて締める。
案の定
力の入れすぎで手が滑る。
そのまま
シリンダーブロックに
ドライバーが当たり
その勢いで床へと転がり落ちた。
もはや
重症のシリンダーブロックへと
退化したのであった。
『ウォーターポンプ』が
へし折れてしまった!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/58f69c331e07c3e3c8bfedb00e0e681f.jpg)
もう収拾がつかない状態だが
僕なりに原因調べたら
『DMネジ』の指示だったが
本当に入っていたネジが
『DM』かは分からないが
ネジ穴に入らない。
そう…… ネジが太いのだ!!!
今までの予備ネジから
色々検討してみたら
ちょっと細目のネジがあったので
ネジ山が違うけど
これがピッタリはまったので
使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/31515784509f67733a70b92450fea17e.jpg)
『ウォーターポンプ』の箇所は
接着剤を使用して上手くはめて
ネジ締めすると呆気なく締まる。
かなりショックだが
これを教訓にしようと思う。
もちろん
『ラジエーターファン』を動かすと
プーリー類も動くので
この応急対策で良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/e7f5f9bcee02ee648318845b23bb93c2.jpg)
ん?
まさか……
そんな事あるのか?
前回
給油管からホースを付けたはずだが
落ちた衝撃で吹き飛んでしまった!!
この吹き飛んだホースが
床を探しても見つからないという事実
大ショックである( TДT)オイオイ
部屋が散らかってる訳ではないが
どこにも見当たらない………
やはり
『第8号』と『第9号』を
新たに購入してやり直すかな………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/c4821fc286932b02a29f6f063ec88aad.jpg)
とりあえず最後の作業
『エクゾーストパイプ』を
シリンダーブロックに
取りつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/ccff4d87a41204842b3cae2f4fbdbe97.jpg)
今回は大事件となってしまったので
テンションがだいぶ下がり
継続の可能性も危うくなってる。
次回は
『リアバンパーを取り付ける』です。
なんだと~
梯子型フレームが来るって!?
やはり
継続はすると思います(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます