DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

JEEP 第25号『Incomplete combustion』

2018-02-07 21:33:00 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる


今回は

マスターシリンダーと

ブレーキホースを取り付ける。



フロントとリアの

『デフハウジング』に

『ドレンボルト』と

『フィラープラグ』を差し込み

フレームに

『マスターシリンダー』と

『ブレーキホース』を取り付けます。



やはり

JEEPの部品は物足りない。



これは模型とかやってる人は

改良しながら製作するよね?



僕は素人なので

素組みで精一杯 (´・c_・`)シュン



そりゃあ

部品確認した画像も

撮り忘れるよ……←え?




まずは

フロントとリアの

『デフハウジング』に

『ドレンボルト』と

『フィラープラグ』を差し込みます。



これは

もちろん接着剤を使用しています。





次に

『マスターシリンダー』に

『支持具』を取り付けて

各『ブレーキホース』を

差し込んでいきます。



仕上がった

『マスターシリンダー』を

フレームに取り付けていきます。



この時

『マスターシリンダー』の

横に付けてる『ブレーキホース』を

フレームの溝に通しておきます。




最後に横に通した

『ブレーキホース』を

フレームの中を通していき

『クロスメンバー』の穴の中に

通しておきます。




今回の作業はこれで終わりです。



少しずつ少しずつ

フレームに部品が取り付けられ

まだ25号なので……



でも確かJEEP自体は

半分くらいで終わったような……

(全110号あるけど……)



次回は

『ブレーキホースを

取り付ける』です。





うーむ🤔


嫌な予感しかせえへん……

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tara)
2018-02-08 17:38:59
こんにちは。
これはまた心を鷲掴みするようなではなく、心を真っ二つに折るような配布パーツですね。
これだけですか。
ジープの記事はパーツの貧相さにどうしても目が行ってしまいます。
完成品の出来が良さそうなだけに残念です。
やはり全50号くらいが妥当なのでは?
くじけずに頑張ってください!
返信する
taraさん (pipipi1014)
2018-02-08 18:06:05
JEEPの製作はめっちゃ凹みますね!! 部品少ない上に全110号あるって…… 初めて途中リタイヤしちゃうかもですね!! NISMOのGT-Rがテスト販売してるのでこれが全国販売したら変えちゃうかも(笑) 以前出たイーグルモスのGT-Rと同じ構成みたいですけど気にはなります♪
返信する

コメントを投稿