DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第57号『一撃必殺 ~最高のアドバイス~』

2018-02-07 13:05:00 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

インテリアフロアとシャシー

を接合する。



定期講読組は

めっちゃ苦労して取り付けていたので

僕はドキドキしながら

この日を待ちわびました(笑)



待ちわびすぎて

開店30分前に付いてしまい

スタバでお茶しちゃう始末(笑)




でも

お茶してたら

開店すぎてしまったから

焦りましたよ( *´艸`)プププ



中々たくさん部品が

入っていますけど

『KAZevoさん動画』を

拝見てましたので

取り置きが多いことは

知っていました。



STEP1

ロールケージを取り付ける。



まずは

『ウォッシャータンク』と

『ウォッシャーインジェクション

タンク』を製作していきます。


先端は外れたので

接着剤を使用しています。



次に

『ウォッシャータンクフィルター』を

取り付けるのですが

アシェットの説明は相変わらず

分かりづらくやりにくい!!


説明書ではもう『ロールケージ』が

取りついてる説明になってますが

僕らみたいに画像撮って

動画やblogしてる人なら

取り付けてあるかもですが

説明書通りしているお仲間さんは

これ見てビックリしますよね!!


しかも

『ロールケージ』を

取り付けてない方が

簡単に取り付けることが出来る。



そしたら

『ロールケージ』を

『インテリアフロア』にはめ込み

ネジで固定をします。



この辺は

ロールケージの『ABS樹脂』を

注意しながらの作業してください。



……というのも

ロールケージ『ABS樹脂』は

大半の人は接着剤を使用してるはず。



接着剤したときに気づいてると思うが

隙間があいてしまって

取り付けた時に外れてないかを

チェックした方が良いです。



そして

『ウォッシャーインジェクション

タンク』を取り付けるのですが

これもパズルのように

上手くはめ込めない。



これも

『ロールケージ』を

取り付ける前の作業……って

思ってたらはまりました(笑)


この接触するロールケージが

『ABS樹脂』だったから

ちょっと押し込む形でできました。



不安の人は

ロールケージ取り付け前に

取りつけた方が楽かな?って思う。



STEP2

ダッシュボードを組み込む。



画像を撮り忘れましたが

赤と緑のリード線は

あらかじめ『インテリアフロア』の

丸穴に通しておきます。




そしたら

まずは『センターコンソール』を

『インテリアフロア』にはめ込み

ネジを締めてから

左右の『ロールケージ』と

『ダッシュボード』を固定する。



次に『ステアリングコラム』を

取り置きパーツで固定する。



この固定もちょっとドキドキした。



ネジ締めの時

力を少し入れすぎて

インテリアフロアが薄いため

折れそうになったという (´・c_・`)



これからの人は

ここはネジ締めしにくいので

力は入れすぎないよう注意しよう。



STEP3

ロールケージ(リアバー)を

取り付ける。


こちらも取り置きしておいた

『ロールケージ』を使います。



『L』『R』表記ありますので

取り付け注意ですね。



僕は接着剤を使用しました。



STEP4

リード線のクリップを

組み付けます。



んー…

アシェットは謝罪というのが

あんまり好きでは無いのか?



これは明らかに

アシェット側のミスですよね?



普通にSTEPとして入れてるのは

どうかと思うけど……



この位置は

『ネジ山の穴』と『普通の穴』で

設置するんだけど逆にするってことは

『普通の穴』にネジを入れるって

事ですよね?



僕は不安なので

接着剤を使用しています。



アシェットは謝罪はしないし

『普通の穴』にネジ入れるって

結構思い切りあるよな🤔



STEP5

インテリアフロアを

シャシーに組み付ける。



いよいよ

『問題の工程』です (*`・ω・)ゞ




僕のお仲間さんたちが

苦労して取り付けた箇所を

僕が挑戦したいと思います。




色々なアドバイスは

僕のお仲間さんから聞いてます。




アドバイスにしたがって

とりあえずははめ込んでみる。




ステアリングコラムの先にある

ギアを上手く合わせるのだが

ガッチリとは合わないので

微調整でステアリングを左右に

動かしながらもっと先にある

穴に合わせるように

インテリアフロアを押し込……






ガコっ!!!






え!?






え!?






マジか?






これはヤバすぎる (-。-;)






大変な事を犯してしまいました。





苦労して取り付けた皆様

申し訳ございませんでした。




なんと一撃で

はめ込むことに成功してしまった!!





これは一人の力ではなく

アドバイスくれたから出来た

皆様のお陰様で御座います。



本当にありがとうございます!!



あとは

『リード線のコネクター』同士

接続していき隙間に押し込む。




今回は終了です。



一応ステアリング確認はしてますが

どうにか動いてはおります。

"ステアリング確認" を YouTube で見る



あとは

リード線が切れてないかが心配です。



その辺の確認も

そろそろしていきたいですよね!!



次号は

『ヘルメットホルダーネットを

取り付ける』です。



うーむ🤔

物足りないけど

今日の取り置きパーツがあるから

それをこなしていくのだろう。






次号は楽勝か……

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょw (KAZevo4)
2018-02-07 14:41:42
あっけなさすぎて面白くなーーいw
まあ無事終わって良かったですな(^^)
返信する
KAZevoさん (pipipi1014)
2018-02-07 15:11:36
ホントすいません🙏 僕もまさかと思ったのですがKAZevoさんの通りやってみたらいきなりガコってしたので『え?』ってなりました。めっちゃアドバイス役にたちました。有難う御座いました( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (ろろ)
2018-02-07 15:40:02
まさかの一発!
KAZevoさんのアドバイスが効きましたね( ´ ▽ ` )
返信する
ろろさん (pipipi1014)
2018-02-07 15:53:10
まずはKAZevoさんのアドバイスと思ってやったら押し込んだ瞬間『ガコ』って音して『え!?』って見たらハマってた(笑) もう少し出来ない風に書きたかったけどこれもアリかなって(笑) あのアドバイスなかったら最悪でしたよ。初見じゃ絶対ムリ!!! ろろさんもアドバイス有難う御座いました♪
返信する
お疲れ様です。 (福本)
2018-02-07 20:00:20
久々に楽しい作業でした。ちなみに私もあっさり合体出来てチョット拍子抜けでありました!
返信する
福本さん (pipipi1014)
2018-02-07 20:08:49
ドッキングお疲れ様です♪福本さんもあっさりでしたか!! 僕は一撃にビックリしましたが仲間のアドバイスがあってこそだと思っているのでホントblogやって仲間がいて良かったと思ってます( *´艸`) 今回インプレッサは途中にこういう嵐があるから製作してても楽しいですよね(*`・ω・)ゞ でも次回は…… ( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (キレンジャイ)
2018-02-08 19:26:44
一発で取り付け完了とか
羨ましい

なんかい私は挫折したか……
返信する
キレンジャイさん (pipipi1014)
2018-02-08 19:46:43
お久しぶりです♪コメント有難う御座います。これ本屋組からだったら絶対無理でしたよ!!まずは定期講読組のアドバイス通りに製作しようと思い助言通りにしたら『ガコ』ってハマったので『ヤバ!一撃だ!!』って思ったけど素直にblogアップしました。このblogして仲間が出来たおかげですんなりとドッキング出来たので定期講読組さんのおかげだと思っております。
返信する
Unknown (ろろ)
2018-02-09 16:39:14
僕は10回くらい挫折して3日くらいかかりました(笑)
返信する
ろろさん (pipipi1014)
2018-02-09 16:54:12
これは絶対初見だったら苦労しますよ!!僕はKAZevoさん動画観てからイメージはしてましたのでたまたま運が良かったということです。それよりも後々ドアが付かないとかボディがはまらないとかリード線が切れてたとかそういう問題が無ければいいな…
返信する

コメントを投稿