さて
前回のブログでも触れましたが
今回からは塗装をしようと思ってる
初ガンプラのくせに初塗装します。
まずは
『ビーム・バズーカ』から
塗装していきますので
解体していきます。
この時
外れにくいのがありましたが
無理やり外してます。
本来だと
ダボカットといって
外れにくいところには
ニッパーでカットして
外しやすくするらしいのですが
僕はそれを知らなかったので
そんなカットはしてません。
壊さないように外すのみです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/49ab478a482b97928254e84620c33dd6.jpg)
外し終わったら
二度きりした部分を
ヤスリで削って綺麗な平面に
仕上げていきます。
その時
使用したヤスリは
こちらになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/f38a8450a5b0b6a05f9072a72c8f96b4.jpg)
ヤスリがけは
400→600→800としています。
見た目は悪いけど
ヤスリは効いてるはずです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/2789810f4c77042bc2eec35c90e1a7a0.jpg)
そしたら
粉まみれになってるパーツを
洗浄します。
何かで見たら
超音波洗浄器だと簡単とか
載ってた気がしますが
そんな便利な物は
我が家にはなく
ひたすら歯ブラシでこすり
綺麗にしてみました。
本来は
色々用意して行う作業だとは
思いますが
ぶつけ本番的な素人なので
思い付いたときに
楽天やメルカリで仕入れて
作業してます f(^_^;
ちゃんと洗浄したら
(自分ではしてるつもり)
タオルの上に置いて
水分を拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/2a8d0a6c972ce9f34a8276675fa80c92.jpg)
何かヤスリかけたのもあるが
綺麗になってるような気がする。
ここで足りないものを
また購入します。
サフと塗料とマスキングテープを
楽天のあみあみで購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/0b37b732a5cf089b4b1390b8a20ddd16.jpg)
いやいや
今さら用意するものではない。
用意が遅くなった理由は
塗装するか迷っていたので
購入するのが遅くなりました。
この頼んだのが来て
初サフをやってみようと思ったら
また何かが足りません。
何がないか分かりますか?
名称は分かりませんが
クリップみたいので挟む棒のやつ!!
これは
メルカリで購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/bda17b4196d6e3dd340375d2964a6d4a.jpg)
これで
ようやくサフが出来ます。
…………と思ったのですが
あと一つ用意が足りませんでした。
このままサフをしたら
部屋中とんでもないことになるので
塗装ブースなるものを
段ボールと新聞紙で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/35e5b6830650fae984094aedda6eba59.jpg)
あとは換気良くすれば
サフの工程にいけると思います。
サフをするにあたって
塗装の持ち手を購入してますので
早速パーツを挟んでいきます。
挟むところは
内側で目立たないところを
挟んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/185da8965f9dbc8ead51bd6c242720f2.jpg)
スコープの所は
マスキングテープで隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/cc2ad0598807f2383c66ecab696265ab.jpg)
ビーム・バズーカの部品を
すべて塗装の持ち手に
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/dbf6a81398e07957f00074451a1ad72c.jpg)
それでは
サフを吹いて……
吹いて……
どこ置くん?
…………という事で
置場所を簡易ながらも
段ボールで作りました。
画像は撮り忘れてますが
サフ吹いた後に
お見せできると思います。
さて
見よう見まね?……で
サフを吹いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/3e4640adcbe8e44d36f9a6574103199b.jpg)
結構
初サフにしては
綺麗じゃありませんか?……って
自画自賛してみる ( *´艸`)プププ
これで
1日乾かして
塗装をしていきたいと思います。
そう……
この時は知るよしもなかった。
1日置くはずが暇な時間が取れず
だいぶ放置していたのです。
To be continued……
前回のブログでも触れましたが
今回からは塗装をしようと思ってる
初ガンプラのくせに初塗装します。
まずは
『ビーム・バズーカ』から
塗装していきますので
解体していきます。
この時
外れにくいのがありましたが
無理やり外してます。
本来だと
ダボカットといって
外れにくいところには
ニッパーでカットして
外しやすくするらしいのですが
僕はそれを知らなかったので
そんなカットはしてません。
壊さないように外すのみです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/49ab478a482b97928254e84620c33dd6.jpg)
外し終わったら
二度きりした部分を
ヤスリで削って綺麗な平面に
仕上げていきます。
その時
使用したヤスリは
こちらになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/f38a8450a5b0b6a05f9072a72c8f96b4.jpg)
ヤスリがけは
400→600→800としています。
見た目は悪いけど
ヤスリは効いてるはずです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/2789810f4c77042bc2eec35c90e1a7a0.jpg)
そしたら
粉まみれになってるパーツを
洗浄します。
何かで見たら
超音波洗浄器だと簡単とか
載ってた気がしますが
そんな便利な物は
我が家にはなく
ひたすら歯ブラシでこすり
綺麗にしてみました。
本来は
色々用意して行う作業だとは
思いますが
ぶつけ本番的な素人なので
思い付いたときに
楽天やメルカリで仕入れて
作業してます f(^_^;
ちゃんと洗浄したら
(自分ではしてるつもり)
タオルの上に置いて
水分を拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/2a8d0a6c972ce9f34a8276675fa80c92.jpg)
何かヤスリかけたのもあるが
綺麗になってるような気がする。
ここで足りないものを
また購入します。
サフと塗料とマスキングテープを
楽天のあみあみで購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/0b37b732a5cf089b4b1390b8a20ddd16.jpg)
いやいや
今さら用意するものではない。
用意が遅くなった理由は
塗装するか迷っていたので
購入するのが遅くなりました。
この頼んだのが来て
初サフをやってみようと思ったら
また何かが足りません。
何がないか分かりますか?
名称は分かりませんが
クリップみたいので挟む棒のやつ!!
これは
メルカリで購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/bda17b4196d6e3dd340375d2964a6d4a.jpg)
これで
ようやくサフが出来ます。
…………と思ったのですが
あと一つ用意が足りませんでした。
このままサフをしたら
部屋中とんでもないことになるので
塗装ブースなるものを
段ボールと新聞紙で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/35e5b6830650fae984094aedda6eba59.jpg)
あとは換気良くすれば
サフの工程にいけると思います。
サフをするにあたって
塗装の持ち手を購入してますので
早速パーツを挟んでいきます。
挟むところは
内側で目立たないところを
挟んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/185da8965f9dbc8ead51bd6c242720f2.jpg)
スコープの所は
マスキングテープで隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/cc2ad0598807f2383c66ecab696265ab.jpg)
ビーム・バズーカの部品を
すべて塗装の持ち手に
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/dbf6a81398e07957f00074451a1ad72c.jpg)
それでは
サフを吹いて……
吹いて……
どこ置くん?
…………という事で
置場所を簡易ながらも
段ボールで作りました。
画像は撮り忘れてますが
サフ吹いた後に
お見せできると思います。
さて
見よう見まね?……で
サフを吹いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/3e4640adcbe8e44d36f9a6574103199b.jpg)
結構
初サフにしては
綺麗じゃありませんか?……って
自画自賛してみる ( *´艸`)プププ
これで
1日乾かして
塗装をしていきたいと思います。
そう……
この時は知るよしもなかった。
1日置くはずが暇な時間が取れず
だいぶ放置していたのです。
To be continued……
あとやり出したら中々楽しくて没頭してしまいますよね(笑)
塗装用の筆なのですが、僕は平筆は使わず普通の筆を使います。平筆はどうしても筋が出やすいのと、角や隅を塗りにくいとか、塗料がたまりますね。
塗装のムラはムラが出るまでに塗り広げてしまうと落ち着きますよ。
例えばですが、平面からは塗らず、隙間、例えばライフルや武器ならトリガー周りを塗り、その後隙間がある部分をベタ塗りして、隣接する部分に塗り広げると結構ムラが落ち着きますよ。
最近は磨くと金属感出る塗料とかもあるなら僕もまた試してみます(^ ^)
全てのデカール貼るのは時間かかるし神経使いますが、もう慣れてらっしゃるようですし、楽しみですね(^ ^) 余ったデカールとかをインプレッサとかのエンジンとか、要所につかうとらしく見えるとも思います♪
ジープの進行も気になりますし(^ ^)
うちもインプレッサが終わり見えてきたし、なんかこれだ!って新しいものがまた出たら嬉しいのですが(^ ^)
やはり初めて尽くしという事で試行錯誤しました。その場面場面で購入するものも増えて頼んでは待つ……みたいな(笑) ヤスリの粉だけ洗浄してますのでサフ吹いてからは塗装とウェザリングといった工程にしてますね。筆塗装はやはり難しかったですね。塗料はシャブいので何も加えずそのまま塗ってます。大変だったのは筆先の毛並みムラ?(線)が出て綺麗に塗れなかったのと角によくありがちな塗料乗せすぎてしまった。一応塗った塗料を擦ってメタル感出すのとウェザリングするのである程度のムラはスルーしちゃってます f(^_^; メタル感出すのに重ね塗りを何回かしてますのでそのお陰で重量感も出たかなって思います。簡単に塗装は考えていましたが奥が深かったです。武器はこのメタル感出してやりたかったのでこの方法で残りの武器もやりたいと思います。 そして酒本さんも指摘してましたが僕のインスタでも書いたような気がしますがデカールの上を汚すはずがスルーしちゃってるのに気づいちゃいましたf(^_^; また塗装とウェザリングとデカールのブログも書きますね(笑) まぁ…ガンプラの詳しい説明等はなく素人が試行錯誤してやってるブログとなってますがね。それよりも塗装楽しいですね!! たくさん時間が取れれば没頭出来ますが少しの時間しか取れず製作も遅くなってしまいますが完成目指して頑張ります( *´艸`)プププ
台風以降忙しくて中々インスタもブログも拝見出来なかったので、かなり進んでるなあと(^ ^)
作業なんですが、前にも書いたかもですが、サフは傷を消すのと下地なのですが、組み立ててからサフは吹き塗装が良いかと思います。
僕はサフした後もそれ以外も洗浄はしません。
サフの粉などは塗装すると溶けるのと粉まみれの方が作業しやすいので、僕はエアダスターでせいぜい飛ばすくらいで、洗浄は全くしません。
で、その上に塗装ですね。
でも仕上がりは写真見る限り大成功では無いかと思います(^ ^)
デカールの上から汚しなどはするとまた良いかと思います。あと水溶きした塗料で墨入れすると立体感が出ると思います。
写真もパーツも黒なので中々見えにくいですが、雰囲気出ましたよね♪
サフは塗料の中でも一番ノリが良いので、吹き付けたらわかりやすいですよね。
塗装は吹き付けるのでは無く、切るように吹き付けするとタレもなく楽ですよ。
僕は武器などは基本筆塗りしてます(^ ^) サイコザクのカラーが、目立ってるので武器の重量感良いですね(^ ^)