DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT-R NISMO 第6号『見えないところまで気配りができる人?』

2018-10-09 11:25:00 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO



今回は

トランスアクスルを組み立てる。



NISSAN GT-R は特許も取得した

パワートレイン配置である

『独立型トランスアクスル4WD』を

組み合わせた新開発プラットフォーム

『プレミアム・ミッドシップ

パッケージ』を採用しています。


その根幹を成すトランスアクスルは

車体後方に配置され

重量配分にも貢献してます。






このトランスアクスルも

ズッシリと重量感があり

重量配分に貢献しているのが

手に取って分かりますね。





STEP1

トランスアクスルと

オイルパンプレート



トランスアクスルに

オイルパンプレートを差し込みます。



STEP1では

オイルパンプレートを

差し込むだけです。





STEP2

トランスアクスルと

オイルパンプレート



STEPタイトルが同じと言うことは

感が冴えてる人じゃなくても

分かるやつ……



トランスアクスルの裏側から

オイルパンプレートを

ネジで固定する。



б(´・ω・`;)ンー・・・



STEP分けた意味あるのかね?






しかも

今回の作業はこれで終了です。



リヤドライブシャフトは

取り置きでございます。

(バリが酷すぎて処理しないと……)


まぁ…

試しに取り付けてみると

こんな感じになりますね。






とりあえずは取り置きなので

元のブリスターにしまっておきます。





そしてやはり

第4号製作してる時から

違和感があったのですが

冒頭にも説明しましたが

『プレミアム・ミッドシップ

パッケージ』なのですが

日産グローバル本社のギャラリーで

展示されていたのと比較しましたが

色が違いますよね。





第4号で組み上げた

左リヤサスペンションはこちら





そして右側ですが

右リヤサスペンションはこちら





細部までは難しいと思いますが

色は再現出来たのでは?

(色変わったん?)



確か

イーグルモスGT-Rは

色は再現していたような気が

しましたが……



まぁ…

見えなくなると言ったら

それまでの話なのだがね ┐(´~`;)┌



塗装するにしても

僕は素人なので技術がない f(^_^;



ショックは

塗装している人が居ましたが

見えるところだけでも

プチカスタムしようか?



それとも

見えない所まで気遣うか?



はたまた

見て見ぬふりのスルーするか?



絶賛迷い中

コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚




次回は

『トランスアクスル

フロントカバーを組み立てる』です。



もしかしたら

いきなり『零戦 五二型』みたいに

塗装して変わってたら

『あれ? 素人塗装してるじゃん』って

思ってくださいね(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿