DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第67号『There is no speck such as the gap』

2018-04-18 12:12:00 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

リアウインドウを取り付ける。



前回同様

車体外装フレームに取り付けます。



リアウインドウも

めっちゃカッコいいです。


2003年 RALLYE MONTE-CARLOの

ステッカーも印字されてます。



STEP1

パーツの形状を確認する。



こちらは

フロントウインドウとは違って

リアウインドウの下側には爪があり

車体外装フレームにはめ込める

タイプとなっていました。



STEP2

リアウインドウを取り付ける。



こちらもはめ込んでネジ締めなので

簡単に出来ると思ったけど

中々思うようにいかなかった。



何故なら

爪をはめ込んでからだと

上側ははめ込む事は出来ず


上側をはめ込んでからだと

上手く爪がはめ込めない。



僕の取った行動は

上側を先にはめ込んで

下側を少し押し込むという

ちょっと強引にはめ込みました。



製作した人は分かると思いますが

定期購読組はまだだと思いますので

参考にしてみてください。



アシェット特有の個体差が

もちろんあるとは思いますので

このやり方を行う人は

自己責任でお願い致します。





そしたら

上部をネジ締めしていきます。



また傷がつかないように

タオルを敷いております。




こちらは

フロントウインドウとは違い

下側も固定してますので

隙間など全くなく

ピッタリとはまっております。



後ろ側も少しずつ部品がつき

ラリー車っぽくなり

テンションは上がります。



前回ブログで

フロントウインドウの

下側の事を言いましたが

カウルトップで抑えこんだら

フロントも隙間がなく

ピッタリとはまるのかな?って

思いました。

(まだ仮説だが……濃厚な仮説)




さて

拝見してくれてる皆様が気になるのは

次の工程ですよね (*`・ω・)ゞ



ドアを製作するのか?



車体外装フレームだから

GPSモニタ&アンテナ等

ルーフトップを決めるのか?



はたまた

スピーカーなどの

車体下を決めるのか?



色々な事を考えますが

こちらになります。



次回は

『ルーフパネルを取り付ける』です。





今回も予告画像付きにしました。







次回 お楽しみに♪

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒本さん (pipipi1014)
2018-04-25 13:55:26
いつも情報有り難う御座います(*`・ω・)ゞ 1画像だけで決めると取り返し付かなくなりますね。 ルーフも差し込みなら全然問題ないのですがねじ込みだとルーフパネル外さないとですし何より粘着が……って思ってましたが差し込み率が高そうなので良かったです(*`・ω・)ゞ 僕はまだ箱から台座や展示品は出しておらずまだ見てないのですが今までの傾向から最後の方で必ずアクリルケースの発売のお知らせがあるかと思いますよ( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (酒本)
2018-04-25 08:26:35
WRカー、この2003年のモデルは
ラリーによってはルーフベンチレーターついてると思うのですが、ない場合のレースでは本来なら市販車ではインタークーラーのある位置からとか、市販車みたいに普通にファンで室内やドライバーに風送ってるのかもですね。
RAとかスペックCなんかにあるルーフベンチレーターは、ラリーの規定でSS中は窓を開けてはいけないので、まあ、熱いし屋根から空気入れてる感じですね。
モンテカルロは多分寒い時期ですし、普通車の暖房的なラジエーターからの暖房な気もしますが。
その場で使う車体で違うんでしょうね。

屋根に付くパーツ類は基本差し込みだろうと思ってます。

後にフロントのライトやなんかは出てもよさそうですが、あの台座の段差とか見てるとアクリルケースとかが出るのかなって想像してます(笑)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-21 14:25:15
情報は僕のTwitter仲間のインプ製作者がアップしているから分かります( *´艸`)プププ


なるほどこれまた色々大変でアシェットらしいと言えばアシェットらしい。次号はその点に気を付けて作業致します(*`・ω・)ゞ

フロントウインドウはもはやカウルトップではさみこむと頭の中で思ってしまってますよ( *´艸`)プププ プラの曲線だから余計個体差がある気もしますがたぶんカウルトップの方がドッキングより先に来ると思いますのでとりあえずは様子見ですかね。

四冊目も作業内容は分かってしまいまってます( *´艸`)プププ 気を遣わずガンガンアドバイス下さいね カモ──((ゞ*・ω・)ゞ──ンベィベェ ちなみにお仲間さん画像だとドアロックプレートしか分からなくて『これだけですか?』って聞いたら説明書アップしてもらいましたので( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-21 13:44:43
あらあら情報は掴んでいるようですね(笑)

ではお言葉に甘えて・・・(笑) 内張りはプラでしたが、カメラ取り付け穴がルーフに2つ並んでいるので差し込み固定式なら穴径が小さい方はズレ防止でしょうが、ネジ固定なら内張りの一部が両面テープ止めがある為、外すとなるとまずいですね。

貼り直し両面テープ同梱するかアシェット・・・?(笑)

一度分解してテープ止め部に当たるバリを軽く削るだけで密着性は上がりました。バリもですがエッジを丸める感じもあるのでテープ止め部の内張りに当たる何かが今後部品で出なければ良いですが、あった場合はキツくなるかもしれません。

フロントガラスは下側がハマりにくいようで、それで浮いてませんか?

きちんとハマっているなら個体差ですかね・・・(汗)

四冊目はお楽しみに、で・・・(笑)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-21 11:10:19
フロントウインドウも個体差があるのですね! やはりこの個体差が最後まで色々問題となっていくのでしょうね。

リアウインドウもそうですが僕は出来るだけ触らないようにしてます。ただはめ込みに相当ベタベタやりましたが……f(^_^;

ルーフパネルはダイキャストでしたか?取り付けはするみたいですね。でもアシェット特有の取っては外す二度手間作業確定っぽいですが……カメラは推測ではネジ止めだと思いますがアンテナが接着剤で止めるのであればカメラももしかしたらプラだと思うので接着剤使用もあるかもですね(*`・ω・)ゞ しかしそうなるとアシェットらしくないが……( *´艸`)プププ


全然ネタバレ良いですよ(*`・ω・)ゞ もはや本屋組と定期講読組で二冊分の差がありますから逆に教えてもらえると作業しやすかったりもしますよ♪ ロールケージ合体の時も本屋組が先だったらもはや一撃では無理でしたもん(ヾノ・∀・`) ルーフパネルの次のドアロックも情報良いですぞ(*`・ω・)ゞ 今度はドア部門に入門するみたいですね!
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-21 10:59:02
おぉ!定期講読来ましたか!!! やはり来週じゃありませんでしたね。すいませんでした。

いえいえ全然ネタバレコメントしていいですよ( *´艸`)プププもはや僕のブログが定期講読さんたちにはネタバレですからf(^_^;
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-21 09:34:57
ラジコン整備に邪魔なんで先に組み付け始めました。

フロントガラスはデカールずれてました、リヤガラスはデカールが一部剥げてました(正確には折れ曲がって重なり貼り付いてました)

アシェットやってくれたな(怒)しかしデカールで保護にクリヤーすらしてないとは迂闊に触れない&リヤフェンダー部のラインが不安になってきた(汗)

私のはフロントガラスの浮きはほとんど無いようです。
クリヤーパーツは強度が弱いので気持ちネジを緩くしめましたがそのせいかもしれません。

そして内張りヤバイです・・・(汗)

もしかしたら外す過程入るかも。ルーフのカメラがネジ止めだったら間違いなく外す過程になります。

あとAピラー部がテープ止めですが、バリが酷くて当たりません(笑) 要確認後に取り付け進めます。

ブログ主様、一部次回に関わる記事を投稿してしまいすみませんでした。
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-21 08:59:57
本日到着しました。内容はブログ主さんが記事ネタ減っちゃうので控えますが・・・(笑)

今日は整備事が山盛りなので落ち着いたら噂のフロントガラス等手を付けます♪
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-20 21:20:36
ライトポットとかラリー車をドレスアップするのが追加延長号なら良いですよね(*`・ω・)ゞ
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-20 18:25:18
いえいえ、開催ラリーどころかステージ単位で仕様がコロコロ変わるのがラリーですから仕方ありません(笑)

ベンチレーターもですが、ライトポッド、シュノーケル、アニマルガードとか付けたくなりますね。
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-20 17:45:17
僕も良く分かりませんがWRCのインプでも付いてるのと付いてないのがありますよね。今回のインプレッサはダッシュボードの下側にベンチレーションダクトありますからそこから室内かと思いますがあの突起すら軽量したってことですかね? 素人の推測ですいません……
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-20 16:31:10
そういえば内装で気がついたけどこの世代のインプレッサになるとルーフベンチレーター無いのかな

涙目辺りだとラリーから離れた頃なのでちょっとわからない(汗)
返信する
キレンジャイさん (pipipi1014)
2018-04-20 01:25:24
ホントですよね……f(^_^; 確かにデロリアンとか他の車も内側ありますもんね( *´艸`)プププ ロールケージがあるから余計忘れてましたよ。
返信する
Unknown (キレンジャイ)
2018-04-19 23:31:14
内側なんて予想すらしてなかった……(´д`|||)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-19 13:43:51
前回は確か雪の影響で……みたいなこと言ってたような気がします。もう定期購読組の射程距離に突入してると思いますのでいつでも製作出来る準備をしてください( *´艸`)プププ

今回もパーツ的に定期購読組は物足りない号かもですね。 あとはルーフパネルの次が何かによりますがまた準備するだったらKAZevoさん動画はまた次回へ持ち越しかもしれませんね。
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-19 12:57:56
いえいえ、奇数号のタイミングらしいですけど、前回遅れてましたし何とも言えませんね(笑)

定期組四冊目はなにが来るのか、フロントガラス、リヤガラス、内張り、次は・・・リヤCピラーのステッカー!(準備する、の保存パターン)とか来たらやだな(笑)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-18 16:55:56
あ……定期購読が来るのはそろそろなのは間違いないですが今週かもしれません。安易に書いてしまってすいませんでした。

窓はプラスチックなので割れはしないと思うけど白化になるのかな……ってf(^_^;

まだまだ祭りはありそうですよね!! 事件の匂いがプンプン丸ですわ( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-18 16:08:13
定期は今週かと思ってました(笑)

窓が割れたらクラッシュ車再現で・・・(汗)

残る祭りはリヤスポイラー、ボンネット&ライト、ドア4枚を車体に取り付ける時、かな?
返信する
KAZevoさん (pipipi1014)
2018-04-18 14:28:31
確かに前後の窓付けると作業するとき気を使ってしまいます。でも付けるとこれはこれでテンション上がりますよ♪ あとは来週くらいに定期購読組のが来るのでその先の予告を見て判断されると良いかもですね(*`・ω・)ゞ
返信する
あらー (KAZevo4)
2018-04-18 14:22:04
内側かあ…。
前後の窓 今後の作業で気使いそうなので後から付けよう思ってたのですがダメですな(^^;
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-04-18 13:17:07
ホント予想がつかない……


素材までは分かりませんがダイキャストだとまた重量アップしますよね( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-04-18 13:06:19
あちゃ~内側とは考えてみれば当たり前というか、想定外というか・・・(汗)

鉄?またまた重くなるぞ!(笑)
返信する

コメントを投稿