
今回は
リアデッキフレームなどを
取り付ける。
今号では
『リアデッキフレーム』と
『エアインテーク』を
取り付ける。

『エアインテーク』は
『ABS樹脂』だが
『リアデッキフレーム』は
さすがに『ダイキャスト』でした。

STEP1
リアデッキフレームを
取り付ける。
こちらを始める前に
『え!? いつやったん?』っていう
配線設置がしてあったよ!!

これは普通に組んでたら
『ボヨヨーン♪』って
上にアーチが出来てたから
驚きでしたわ!!!
まぁ…
完成画像見ても
この配線は床を貼っています。

僕のインスタお仲間さんは
説明書をあまり見ず
組み立てているらしく
ちゃんとこの配線回しは
テープにて補強してありました。
(自己責任で参考にしてください)

とりあえずは
『リアデッキフレーム』を
車体へ取り付けていきます。
そして
僕の配線回しはと言うと
少しだけ接着剤を使用して
床に這わせてみました。
(こちらも自己責任参考までに…)

STEP2
エアインテークを取り付ける。
『エアインテーク』は
挟み込んでの取り付けとなります。

挟み込んでネジ締めなので
もちろん上からも
ネジを締める訳なので
上からのネジ感は半端ないです!!

こうなってくると
気になるのは
ブレーキホースの居場所です。
これはこのまま放置プレイなら
大問題でしょうよ!!!!
インテリアフロアみたいに
隠しきれてないから
絶対どこかへ取り付けるはず!!!
……なのだが
これは『エアインテーク』を
取り付けてからだと
場所によってはイライラモードに
なる予感しかしないぞ!!!
あとやはり
『エアインテーク』は
挟み込んで取り付けているので
会わせ目と言うか
多少の隙間が出来てしまうのが
残念ですね (´-ω-`)

次号は……
え!?
アイツって誰なんよ?
僕らを散々振り回して
ドライバーを使わない時期も
アイツを見たら目が覚めるはず!!!
これは大きめな箱が予想され
テンションがかなり上がるはず!!!
もちろん
STEP的には『準備する』って
だけではあるのだが……
え!?
この展開前にもあったぞ!!!って
思っている人はいると思う。
今回も
画像を貼っておきますね♪
では
お待たせしました(*`・ω・)ゞ
前フリ長かったですが……
次回は
『車体外装フレームを
準備する』です。

これは
めっちゃヤバい !!!!!!
………よね?
次回はアゲアゲか!?
やはり良くも悪くもアシェットさすが斜め上をいきますね(笑)
個人的にはブレーキホースは放置されるとにらんでますが・・・?(爆)
はい!さすがアシェットですね!! 多分このボディをずっと取り置きしながら他の部品を取り付けていくのでは?って睨んでます( *´艸`)プププ
やはり放置プレイですかね? よーく僕のやつ見たら左側のブレーキホース外れてたわ( *´艸`)プププ
私はパイプ類は瞬着固定していますね、抜けると場所によっては大変ですし(笑)
フロアは乗せて置けたので良いですが、今回は下手するとしばらく場所困りそうですよ?
木製ボードとか実家に置いてますし・・・(汗)
完成楽しみですが、完成したら置場所も困りそう、とはいえフレームはテンション上がりますね♪
配線はこの位置で終わりっていう訳じゃないから固定も完全に出来なくて…… 今回は初接着してみました( *´艸`)プププ
すぐ合体すれば良いけどアシェットなのでしばらく取り置きっていうパターンもあるのかな?って思ったりもします( *´艸`)プププ
僕は完成したら飾ろうとラック付きディスクを2台買っちゃいました。 それでも飾りきれないけど……
トランクルームの配管思いっきりアーチ描いていますが、気が付くと指示なしで変わってる、もしくは制作工程が入ってる、アシェットの得意技ですね・・・さすがに何度かあると慣れます(笑)
ワークスが作ったマシンでさすがにこれは無いだろ!とは思っていました☆
アシェットの説明書には慣れすぎてますがホント一寸先は闇状態( *´艸`)プププ まぁ…このぐらいで済んでいるのは可愛いけどその内酷いのが出てきそう……
遂にボディパート来ましたね♫
来週だけどw
画像拡大した限りではピラーぶった切りはなさそうで安心しました(笑)
組み込みはまだ先でも現物みたらしばらくは酒のつまみになりそう( ^ω^ )
てかインスタの方何度か見に行ってる人だったのでびっくり(笑)
多趣味な方ですよね?
これを期にフォローさせてもらおうかな( ^ω^ )
まだまだマップライトの配線も繋いでないし次号は準備するだから確認するだけかな?って…
このボディで多くの製作者はホッと付いているのでは?
そうなんですね♪僕もフォローしていますよ。本当に多趣味な御方ですよね(*`・ω・)ゞ 体調とかも気になって最近はコメントも僕は控えていますが大事なお仲間さんですので是非ともフォローしてあげてくださいね♪
二月分でもつまらない内容だったらどうしようかと困っておりましたが助かったあ(´д`)
明日~土曜日にはつくと思うのですがどうなるか。