
今回は
リアインナーフェンダーを
取り付ける。
これまでのボディ一式に
フロア一式を組み合わせ
さらに
左右のリアインナーフェンダーと
リアストレージコンパートメント
カバー2枚を取り付けます。

この
リアインナーフェンダーは
もちろん『ABS樹脂』です(笑)

まずは
ボディ一式をフロア一式の上から被せ
はめ合わせます。
はめ合わす時は
シートを前に少し倒して
シート側からボディを被せて
ファイアウォールを被せた方が
被せやすいです。
僕は被せた後
ネジ締めやすいように
縦に置いてます。

被せ合わせたら
ネジを4ヶ所で固定します。
もちろん
ダイキャスト+塗装なので
ネジ締め時は固いです。
……なので
ネジを何回か締めては緩めて
カスを取り除いて締め直し
固く締めています。

全工程で
ちゃんとこなしていると思うが
ファイアウォールとボディの隙間が
めっちゃ気になるわ f(^_^;
しかも
ウィンドシールド保持ラッチが
ボディより少し上に出るとの事だが
ちゃんと隙間がなくても
ボディより上には出ないような
きがしますけども…… ┐(´~`;)┌

少し後で調整してみますが
無理ゲーに近いかも……
これは
個体差があるので
ちゃんとはまってる人も
居るはずです。

次に
左右のリアインナーフェンダーを
はめ込んで固定します。
まぁ…
ひっくり返さない限り
見えない部分なので
『ABS樹脂』なんですね(笑)


最後に
リアストレージコンパートメント
カバーを取り付けます。
これは
開閉出来るようになってます。


これで今回の作業は終了です。
次回は
『リアフットレスト』です。
うーむ……
まさかとは思うが
コの字型部品とネジだけか!?
もっと
JEEPに関しては
作業したいところですが……
┐(´~`;)┌ヤレヤレ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます