ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

伊豆大島らしからぬ雰囲気の…

2005-05-21 13:45:45 | プチ写真館
全国チェーンの中古車販売店が、なんとおおちまにオープンした。開店記念セールに行ってみると、色とりどりの激安車がきれいに並んで、やる気満々の店員さんが寄ってくる。とうとうここにもグローバル化の波ザッパンか?!…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の憂鬱・・・

2005-05-20 22:14:45 | ぴら家の人々

 保育園にちぴらを迎えに行くと、デコに絆創膏を貼って出てきた。担任の先生は「申し訳ありません・・・」と恐縮しているけど、毎度のことだからこちらの方が恐縮してしまう。先生は「お兄ちゃんがやってしまって・・・」と謝っているけれど、仲良しの二人で押し合いをしているうちに、ちぴらの方が転んで、側にあった机か椅子の角におでこをぶつけたという事らしい。ちぴらに「痛かったか?」と聞くと、無言で絆創膏の上をそ~っと撫でて、「痛かったんだよ~!」とばかりの被害者面だ・・・(そんな時は大抵ちぴらも悪い)

 話を聞けば聞くほど兄弟ゲンカみたいなモンだし、少しアザが出来たくらいだから全く気にしていないけれど、保育園の立場としてはそうもいかないらしい。「相手の保護者の方からも連絡してもらいますので」と言うけど、何もそこまで・・・と毎回思う。将来、ちぴらが年下の子とじゃれ合ってタンコブ作らせたら、牛乳煎餅でも持って謝りに行かなくちゃダメなのかな。考えただけでも憂鬱になる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もラッキョウを漬ける・・・

2005-05-19 22:34:26 | 伊豆大島の暮らし

 今朝のいるかブンは、何回も大島空港の上空を旋回して着陸のチャンスを伺っていたけど、結局雲が低くて降りられずに東京へ帰った。こんなにあおブンが粘る時は、エライ人が上京するか、島にとって大事な人が乗っている。きっと・・・

 話は変わって、牧場の農産物販売所のおばちゃんから「ラッキョウが入ったよ~!」と電話がかかってきた。日曜日に注文しに行った時は、「5~7Kgくらい欲しいんだけど・・・」と言うと、「そんなにムリだよ、たぶん・・・」とつれないお返事。「ダメなら大島産じゃないのをスーパーで買うか・・・」と半分諦めていたけど、「確か8Kgだったよね~!」と、おばちゃんニコニコ顔で待っていた。(いつもこんな感じ・・・)

 今年もなんとか手に入った大島産ラッキョウは、大粒で状態もよい上物だ。去年は6月7日に漬けたけど、今年は2週間以上も早い。とりあえず塩水漬けにしておいて、2~3週間後にリーダーの大好きな甘酢に漬けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ二重・・・

2005-05-18 21:49:35 | ぴら家の人々

 ちょっと前からちぴらが、自分のまぶたを引っ張って遊んでいた。目ん玉が傷ついたら困るから、止めるように言い聞かせていたけど、何が気に入ったのかしきりに右目ビヨ~ンだ・・・

 それが原因か知らないけど、今日保育園から帰ってきたちぴら、なんと右目だけ二重になっている。晩ご飯(今日はちぴらの大好物のうな丼)を食べている時、ぴら奥さんが「ちぴらのおめめ、ヘンじゃない?」と言うので気が付いたけど、そんな事ってあるのか?・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぴら手まで食う・・・

2005-05-17 22:16:14 | ぴら家の人々

 今日の晩ご飯はちぴらの大好きなサラダ風うどんだ。茹でて冷やしたうどんに、もやしやアシタバ、カニカマボコ、紅しょうがを乗せて、つゆをかけて食べる。胡麻しょうゆドレッシングを少し加えるとさらにうまい。ちぴらもお得意のお箸を使って、上手に食べていると思ったら・・・

 いきなり号泣するちぴら、何事かと思ったら夢中でうどんを食べているうちに、いつの間にか『五本箸』に変わってしまって、間違えて自分の指を噛んだらしい。あんまりワンワン泣くから、1本短くなったかと心配したけど、血も出てませんでした。だいぶお腹もポンポンだから、「もう食べるの止める?」と聞くぴら奥さんに、「たべさせて~!」と甘えるちぴら。グズったのは痛かったからじゃなくて、ママに甘えたかっただけなのか・・・(その後、しっかりデザートも食った)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカベ始まる…

2005-05-17 19:31:27 | プチ写真館
イサキが出回ると次はタカベ。フナみたいに小さいけど、脂が乗ってうまい。お値段もタカベ(高め)…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンダイブで混乱する・・・

2005-05-16 21:10:22 | グルメ(☆B級を含む)

 昨日、牧場の農産物販売所に行くと、『エンダイブ』という野菜を売っていた。見た目はサニーレタスに似ているけど、もっとちりめんが細かくてモシャモシャした葉っぱだ。おひたしや炒め物にすると美味いと説明書きがあったので、試しに買って夕飯のおかずに茹でてみる。ニガウリほどではないものの少し苦いけど、マヨネーズをつけて食べると少しマイルドになって、ちぴらも美味そうに食べる。ぴらにあ初体験の野菜だからネットで調べてみると、う~ん、何なのこれって?・・・

 エンダイブは『ニガチシャ』とも言うキク科の野菜(レタスもキク科)で・・・、という所まではどのHPでも一致した見解だけど、この後がチンプンカンプン。『エンダイブはチコリと同じ野菜』と書いてあるものと、『エンダイブはチコリと別の野菜』と書いてあるものが・・・。いくつかのHPを比べてみてみたけど、やはり両方の説を展開、結論から言うと『エンダイブ≠チコリ』という事らしいけど、ここまで混乱しているのはこんな理由らしい・・・

 チコリ(英語)はエンダイブ(英語)と同じキク科の野菜で、チコリは白い芽みたいなもの、エンダイブは緑の葉っぱだ。両方とも西洋料理ではポピュラーな野菜らしい。エンダイブ(英)はフランス料理でもよく使われて、フランス語だと『シコレ』と言って、英語の『チコリ』に発音が似ている。これだけでも混乱しやすいのに、チコリ(英)はフランス語では『アンディーブ』と言って、やっぱり英語の『エンダイブ』に似ている。まとめるとエンダイブ(英)=シコレ(仏)、チコリ(英)=アンディーブ(仏)という訳。これを理解するのに小一時間かかって疲れた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート大魔神・・・

2005-05-15 21:35:42 | ぴら家の人々
 今日のちぴら、昼飯前に大島公園でキョンちゃんをからかいながら一周(全部歩く)、お昼寝後に近所の小学校をまた一周、おしまいは黄昏の港町をまたまた一周(ご褒美は焼き鳥)で、だいぶ疲れたらしい。晩ご飯もそこそこ(といっても、ムロアジ+肉ジャガ定をほぼ完食したけど)に眠そうだから、ぴら奥さんが「もう寝ようね」と布団に連れて行った。すると、さっきまでグダグダだったにもかかわらず、いきなり「おふろはいる~!」と立ち上がったちぴら・・・

 今朝もぴらにあの朝風呂につきあったから、べつに夜は入らなくてもいいけれど、よほどお風呂に未練があるのか、服を脱ぎながら勝手にスタスタとお風呂場に向かっていく。ぴらにあと湯船に浸かり、気持ちよさそうな顔で振り向いて、「でじゃーと、なに?」って・・・。そういえば、ご飯の前にぴら奥さんが、「お風呂入ってからデザート食べようね!」って言ってたっけ。「デザートが食べたくてお風呂に入ったの?」と聞くと、ニコニコ顔でうなずく。お風呂上がりにお口の周りを真っ白にしながら、ぴらにあ自家製のりんごジャム入りヨーグルト食って、幸せ一杯の若旦那でした・・・(少々食い過ぎか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏のシーサイド焼き鳥・・・

2005-05-15 19:47:06 | 伊豆大島の暮らし

 コロッケが有名な港の肉屋で、最近焼き鳥を始めた。といっても土日の夕方のみだし、人がたくさん通る所でもないから、買いに来る人なんかいるのかな?・・・と思っていたけど、お兄さんがいつも焼いているところを見ると、案外売れているようだ・・・

 ぴらにあも、ちぴらと港へ夕方のお散歩に行った時、ついつい買ってしまう。晩ご飯前だから・・・と思いつつも、港町の狭い通りを炭火の煙がたなびいて、なんともうまそうな匂いがする。ちぴらとぴら奥さんとぴらにあの分、3本だけ買って鵜の鳥の防波堤に座って食べる。夕方の港で焼き鳥って、なんか不思議な感じだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「差木地のクンシラン(ヒガンバナ科)」に更新しました!

2005-05-15 15:37:49 | まいぺーじ写真館
 港町までお買い物に行く途中、きれいなオレンジ色のクンシランが咲いていた。これからの伊豆大島ってば、ハイビスカスやらデイゴやら、熱帯の花が咲き乱れる季節になる・・・

 ちなみに差木地(さしきじ)は、サダコさん(怖い映画主役)のふるさと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする