3時17分自宅を出発、ローソンでお買い物。
吹き上げ温泉5時35分着。
今日も途中の道で鹿を見ます。最近は必ず見ますね。増えてるのかなあ…。
トイレと準備に手間取り6時5分出発。
地図入りGPSを見ながら移動すると…、おお、こっちのようです。
キャンプ場に向かって左側に林道のような登山道があり、そこを進みます。
残雪が道の半分を覆っている感じです。
水溜りを避けて、雪の上を歩くようにします。
しばらく歩くと、碑と小屋が。
そこからは残雪の細い登山道が続きます。
水音が聞こえるようになると、富良野川渡渉地点です。
流れは速いが川幅ほそれほどないので、大丈夫。
GPSを見ながら、千春沢の下部に入り上っていきます。
前十勝がよく見えます。
見る限り中腹から上の雪は大丈夫そうですが、
沢の下部ではすでに数箇所で雪が消えています。
下りではスキーは何度かはずさなくてはいけないかなあ・・・。
仕方ないか。
それでも少し上ると少しずつ雪のエリアの幅が増します。
気持ちよく滑れそうな感じです。
どんどん上るとりっぱなゲレンデ登場です!
朝早いので雪がクラストしており、軽アイゼンを装着。
付けるとやっぱりかなり楽です。
暑いので半袖になります。
けっこう急な斜面です。
2時間で沢の最上部地点に到着。
上部は岩だらけである。ここから上はスキーでは無理。
ちょっと休憩し、考えてからザックとスキーをデポ。
軽装で頂上へ向かいます。
頂上へ行くと、噴煙がすごいです。
ごぉーっ、という音付きなのでちょっとびびりますね(笑)。
なぞの観測器具も設置されていますね。
(看板みたいなのは太陽電池パネル。)
となりの三段山や奥の十勝岳も美しいです。
十勝岳へ行きたい気持ちに駆られましたが・・・、
火口と火口の間の狭いエリアを通過することになるので、
なんか恐ろしくてやめます。
ということで下山。
デポ地点へ戻り、スキーにワックスを塗り、おにぎりを食べます。
時計を見ると、もう9時を過ぎています。
さて、味わって滑ることにしますか!
滑り始めると、モナカ雪でターンのたびにスキーが沈みます。
高速でパラレルしたとき「あっ!」。
トップが雪に沈み、突き刺さって前転…。
しくしく…。
ここからはトップを浮かしたウエーデルンに切り替えます。
下りは、早いものであっという間に沢の下部へ。
ブッシュが増えてきました。
最後の方は、雪も途切れて頻繁にスキーを脱いで歩くことに。
沢の最下部は富良野川とぶつかります。
スキーと前十勝の記念写真を撮りました。
スキーを片付け、ザックにくくり付けて、吹上温泉へ。
駐車場到着は10時20分。
今日は多少ゆっくりしてOKなので、帰りに無料の吹上温泉露天風呂に入りました。
北の国からで宮沢りえが入った風呂だという話。
水着やワンピース(普通の服)を着たおばさんたちと混浴ですた。(T_T)
でもあったまったのでよしとします。
10:48出発
富良野ケンタッキーに寄り11:10出発。
自宅到着13:04。
少し遅れたけど、一応今日も半日登山でした。
GPS。ずいぶんごちゃごちゃしてますが、上の方が今回。下は三段山のログ。
吹き上げ温泉5時35分着。
今日も途中の道で鹿を見ます。最近は必ず見ますね。増えてるのかなあ…。
トイレと準備に手間取り6時5分出発。
地図入りGPSを見ながら移動すると…、おお、こっちのようです。
キャンプ場に向かって左側に林道のような登山道があり、そこを進みます。
残雪が道の半分を覆っている感じです。
水溜りを避けて、雪の上を歩くようにします。
しばらく歩くと、碑と小屋が。
そこからは残雪の細い登山道が続きます。
水音が聞こえるようになると、富良野川渡渉地点です。
流れは速いが川幅ほそれほどないので、大丈夫。
GPSを見ながら、千春沢の下部に入り上っていきます。
前十勝がよく見えます。
見る限り中腹から上の雪は大丈夫そうですが、
沢の下部ではすでに数箇所で雪が消えています。
下りではスキーは何度かはずさなくてはいけないかなあ・・・。
仕方ないか。
それでも少し上ると少しずつ雪のエリアの幅が増します。
気持ちよく滑れそうな感じです。
どんどん上るとりっぱなゲレンデ登場です!
朝早いので雪がクラストしており、軽アイゼンを装着。
付けるとやっぱりかなり楽です。
暑いので半袖になります。
けっこう急な斜面です。
2時間で沢の最上部地点に到着。
上部は岩だらけである。ここから上はスキーでは無理。
ちょっと休憩し、考えてからザックとスキーをデポ。
軽装で頂上へ向かいます。
頂上へ行くと、噴煙がすごいです。
ごぉーっ、という音付きなのでちょっとびびりますね(笑)。
なぞの観測器具も設置されていますね。
(看板みたいなのは太陽電池パネル。)
となりの三段山や奥の十勝岳も美しいです。
十勝岳へ行きたい気持ちに駆られましたが・・・、
火口と火口の間の狭いエリアを通過することになるので、
なんか恐ろしくてやめます。
ということで下山。
デポ地点へ戻り、スキーにワックスを塗り、おにぎりを食べます。
時計を見ると、もう9時を過ぎています。
さて、味わって滑ることにしますか!
滑り始めると、モナカ雪でターンのたびにスキーが沈みます。
高速でパラレルしたとき「あっ!」。
トップが雪に沈み、突き刺さって前転…。
しくしく…。
ここからはトップを浮かしたウエーデルンに切り替えます。
下りは、早いものであっという間に沢の下部へ。
ブッシュが増えてきました。
最後の方は、雪も途切れて頻繁にスキーを脱いで歩くことに。
沢の最下部は富良野川とぶつかります。
スキーと前十勝の記念写真を撮りました。
スキーを片付け、ザックにくくり付けて、吹上温泉へ。
駐車場到着は10時20分。
今日は多少ゆっくりしてOKなので、帰りに無料の吹上温泉露天風呂に入りました。
北の国からで宮沢りえが入った風呂だという話。
水着やワンピース(普通の服)を着たおばさんたちと混浴ですた。(T_T)
でもあったまったのでよしとします。
10:48出発
富良野ケンタッキーに寄り11:10出発。
自宅到着13:04。
少し遅れたけど、一応今日も半日登山でした。
GPS。ずいぶんごちゃごちゃしてますが、上の方が今回。下は三段山のログ。