前の日金曜日は飲み会で、土曜日は子どもを皮膚科に連れて行く予定。
なので、土曜日は山の予定はなし、なはずでした。
ところが、飲み会が早く切り上がり、夜10時くらいで帰宅。
11時に寝たものの、夜中の2時に目が覚めてしまい、眠れないので起きることに。
朝4時ごろになると、アルコールも醒めた感じなので、子どもの病院へいく前に山へ行くことを決めます。
行き先は、迷った末、過去に山頂から景色が見えなかった銭天に決定、出発。
むちゃくちゃ眠く、道にも少し迷いながら駐車場着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/86975d724e78f28fb826a58bbfb8d2ab.jpg)
駐車場にはこんな看板が。
準備をしていると、先日洗った軽登山靴がまだぬれていることに気付ます。
・・・仕方ないので、今日はスニーカー登山ということにします。
5時30分ちょうどに出発。
閉じたゲートの横を抜けて登山道に向かいます。
登山口で「熊注意」の看板を見て、あわてて鈴をザックに付けます(笑)。
少し歩くと銭天山荘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/aa1e6d7fc0fb9e61634756fce785ed9f.jpg)
小屋の右側から水音がするので見ると、ホースから水が出ています。
ここではこの水を使っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/88550267e22b712d8075adeb5518de0f.jpg)
小屋の反対側にはバーベキューができそうな場所が。
うらやましいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/3c4b7d1aba880cddbf594037f8355425.jpg)
湿った登山道をどんどん進んで行きます。
登りはいいが、下りはスリップしそう。
特に今日はスニーカーだから・・・・。
急斜面は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/8bb52202cb0c10a9af04c03edd79a2fe.jpg)
だんだん疲れてきたと思ってたら、左側に展望が開けてきました。
そしてまもなく切り立った岩のガケが見えてきます。
ここまでくればもう一歩。
左に手稲山がはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/2d0812f4989c8a365e740254218e5881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/7fc532a993ccc96a10cd8c0c5263634c.jpg)
少し登ると頂上に出ました。
頂上標識前で時間を見ると、駐車場から42分ほどで来たようです。
去年来た時は1時間ぐらいかかった記憶がありますが・・・。
写真を撮って休憩。
前回は登っても何も見えない状況だったのでよく見ることにします。
・・・が、海側に展望が開けていないので、ちょっとがっかりです。
でも、山の緑はきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/9754927a74a57a174e2cb2558bb07a67.jpg)
遠くに無為根山(?)の残雪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/9bccdb5e1e195e6565bf28057ee8304d.jpg)
天狗山というだけあって、足元はガケ。
気をつけなきゃだめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ae17ade570b3707878350d7d4ae57d5c.jpg)
今日はカップめんを食べようと、ガスやクッカー、水も持ってきました。
でも、昨日焼肉を食べ過ぎたせいなのか食欲がありません。
ただ重たい荷物を運んできただけになってしまいました。
汗が冷え、寒くなってきたので、山頂標識を撮影して下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/6c144f6dad4d0c21807becdb29fa6738.jpg)
スニーカーだし、気をつけて下山します。
札幌の街がかすんで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/cd8dbfb1daeeda241228363eaf047166.jpg)
滑らないよう、気をつけて下山します。
前回着たときは、なんか急いで降りた記憶があります。
で、駐車場着7時ちょうど。・・・35分しかかかってない???早い。
確か前回は急いで45分だったように記憶してます。
今回は休憩込みで、往復1時間30分。
しかもスニーカー。
もしかして、体力ついてきたのか。この歳で・・・。
ちょっとうれしいなあ・・・と、思ったら違いました・・・。
前回は手ぶらでしたが、今回はステッキを2本使用したので、どうやらその効果だったようです。
高速を使って自宅に帰ると、まだ8時過ぎです。
めちゃくちゃ早いお帰りです。
今日は半日登山どころか、1/4日登山という感じですね。
なので、土曜日は山の予定はなし、なはずでした。
ところが、飲み会が早く切り上がり、夜10時くらいで帰宅。
11時に寝たものの、夜中の2時に目が覚めてしまい、眠れないので起きることに。
朝4時ごろになると、アルコールも醒めた感じなので、子どもの病院へいく前に山へ行くことを決めます。
行き先は、迷った末、過去に山頂から景色が見えなかった銭天に決定、出発。
むちゃくちゃ眠く、道にも少し迷いながら駐車場着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/86975d724e78f28fb826a58bbfb8d2ab.jpg)
駐車場にはこんな看板が。
準備をしていると、先日洗った軽登山靴がまだぬれていることに気付ます。
・・・仕方ないので、今日はスニーカー登山ということにします。
5時30分ちょうどに出発。
閉じたゲートの横を抜けて登山道に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/56947ea2d4b901cdcec65cfe80d05732.jpg)
登山口で「熊注意」の看板を見て、あわてて鈴をザックに付けます(笑)。
少し歩くと銭天山荘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/aa1e6d7fc0fb9e61634756fce785ed9f.jpg)
小屋の右側から水音がするので見ると、ホースから水が出ています。
ここではこの水を使っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/88550267e22b712d8075adeb5518de0f.jpg)
小屋の反対側にはバーベキューができそうな場所が。
うらやましいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/3c4b7d1aba880cddbf594037f8355425.jpg)
湿った登山道をどんどん進んで行きます。
登りはいいが、下りはスリップしそう。
特に今日はスニーカーだから・・・・。
急斜面は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/8bb52202cb0c10a9af04c03edd79a2fe.jpg)
だんだん疲れてきたと思ってたら、左側に展望が開けてきました。
そしてまもなく切り立った岩のガケが見えてきます。
ここまでくればもう一歩。
左に手稲山がはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/2d0812f4989c8a365e740254218e5881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/7fc532a993ccc96a10cd8c0c5263634c.jpg)
少し登ると頂上に出ました。
頂上標識前で時間を見ると、駐車場から42分ほどで来たようです。
去年来た時は1時間ぐらいかかった記憶がありますが・・・。
写真を撮って休憩。
前回は登っても何も見えない状況だったのでよく見ることにします。
・・・が、海側に展望が開けていないので、ちょっとがっかりです。
でも、山の緑はきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/9754927a74a57a174e2cb2558bb07a67.jpg)
遠くに無為根山(?)の残雪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/9bccdb5e1e195e6565bf28057ee8304d.jpg)
天狗山というだけあって、足元はガケ。
気をつけなきゃだめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ae17ade570b3707878350d7d4ae57d5c.jpg)
今日はカップめんを食べようと、ガスやクッカー、水も持ってきました。
でも、昨日焼肉を食べ過ぎたせいなのか食欲がありません。
ただ重たい荷物を運んできただけになってしまいました。
汗が冷え、寒くなってきたので、山頂標識を撮影して下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/6c144f6dad4d0c21807becdb29fa6738.jpg)
スニーカーだし、気をつけて下山します。
札幌の街がかすんで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/cd8dbfb1daeeda241228363eaf047166.jpg)
滑らないよう、気をつけて下山します。
前回着たときは、なんか急いで降りた記憶があります。
で、駐車場着7時ちょうど。・・・35分しかかかってない???早い。
確か前回は急いで45分だったように記憶してます。
今回は休憩込みで、往復1時間30分。
しかもスニーカー。
もしかして、体力ついてきたのか。この歳で・・・。
ちょっとうれしいなあ・・・と、思ったら違いました・・・。
前回は手ぶらでしたが、今回はステッキを2本使用したので、どうやらその効果だったようです。
高速を使って自宅に帰ると、まだ8時過ぎです。
めちゃくちゃ早いお帰りです。
今日は半日登山どころか、1/4日登山という感じですね。