先月樽前に行きましたが、強風で敗退。
で、一緒に行ったtarumae-yamaさんとリベンジに行くことに。
↓準備するtarumae-yamaさん。
トレースがあるかどうか心配でしたが、どうやら7合目ヒュッテの管理人さんのスノーモービルが走った跡があるようです。
でも雪が多くて埋まる心配もあるってことで、今回持ってきた歩くスキーはやめて、シール付の山用スキーを選択。
ぴよしろう、まずはビール1Lいただいて(笑)、8時43分、出発です!
↓酔いも回って、気持ちよく歩くぴよしろう。
この林道歩き、長いです。
7合目ヒュッテまで6.5Kmほどあります。
でも今日はめちゃめちゃ天気がいいので気持ちいいです!
↓tarumae-yamaさん。間もなく7合目ヒュッテです。
10時35分、ヒュッテに着くと、管理人さんが除雪中でした。
ヒュッテの中には入ったことがなかったので、見せてもらいました。
↓こんな感じでした。
管理人さんに聞くと、昨日から北大生が2名訓練に入っているとのこと。
ぴよしろう、ビール飲みながらお話聞きます。(←失礼?)
小屋の前で少し休憩してから、大学生のトレースを追います。
しばらく登ると支笏湖と風不死がきれいに見えてきます。
とってもキレイなので、はあ~、きてよかった、と思っちゃいます。
↓写真撮影に立ち止まるぴよしろう。
森林限界まで登ると、ちょうど北大の2名が頂上から降りてきて、スキーを履こうとしているところです。
外輪山を1周したそうです。
↓北大の2人。ほかの学校のワンゲルに会ったと時もそうだったけど、ワンゲルの女子ってかわいい子多いんですね。
↓なんだか絵になりますね。
さて、自分たちもここにスキーをデポしてアイゼン装着。
急斜面を直登します。
↓急斜面を登るぴよしろう。
なんか、外国の山を登ってるような気分になる斜面です。
天気もよくて、なんか幸せな気分になります。
↓tarumae-yamaさん。
もう少しで頂上です。今まで歩いてきた道も見えます。
斜面の途中でtarumae-yamaさんが撮影。
なんか迫力ありますね。
で、12時23分、外輪山東山に到着です。
↓喜ぶぴよしろう。
↓撮影するtarumae-yamaさん。
ほんと、景色最高でした。
↓西山とドーム。
↓支笏湖とまわりの山々。
↓フレ岳、丹鳴岳方向。
頂上にザックを置いて、しばらくあたりをお散歩。
3月か4月のように暖かくて、ほんとうに気持ちよかったです。
13時24分、山頂の美しさを満喫して下山です。
↓ぴよしろうスキーで下山。斜面ガタガタでこわいよ~!
tarumae-yamaさんのシュプール。
ぴよしろうのシュプール。
ちょっぴりだけパウダースノーを楽しめました。
帰りは林道を滑ります。
傾斜が足りないので、汗かきながらがんばって下ります。
前回に比べると順調に下山。
駐車場所には15時1分到着。
ほんと汗だくでした。
で、支笏湖国民休暇村に寄って温泉に。
ほんと、満足の1日でした。
GPSログです。
一緒に行ったtarumae-yamaさんのブログです。
デジカメ持って野に山に
で、一緒に行ったtarumae-yamaさんとリベンジに行くことに。
↓準備するtarumae-yamaさん。
トレースがあるかどうか心配でしたが、どうやら7合目ヒュッテの管理人さんのスノーモービルが走った跡があるようです。
でも雪が多くて埋まる心配もあるってことで、今回持ってきた歩くスキーはやめて、シール付の山用スキーを選択。
ぴよしろう、まずはビール1Lいただいて(笑)、8時43分、出発です!
↓酔いも回って、気持ちよく歩くぴよしろう。
この林道歩き、長いです。
7合目ヒュッテまで6.5Kmほどあります。
でも今日はめちゃめちゃ天気がいいので気持ちいいです!
↓tarumae-yamaさん。間もなく7合目ヒュッテです。
10時35分、ヒュッテに着くと、管理人さんが除雪中でした。
ヒュッテの中には入ったことがなかったので、見せてもらいました。
↓こんな感じでした。
管理人さんに聞くと、昨日から北大生が2名訓練に入っているとのこと。
ぴよしろう、ビール飲みながらお話聞きます。(←失礼?)
小屋の前で少し休憩してから、大学生のトレースを追います。
しばらく登ると支笏湖と風不死がきれいに見えてきます。
とってもキレイなので、はあ~、きてよかった、と思っちゃいます。
↓写真撮影に立ち止まるぴよしろう。
森林限界まで登ると、ちょうど北大の2名が頂上から降りてきて、スキーを履こうとしているところです。
外輪山を1周したそうです。
↓北大の2人。ほかの学校のワンゲルに会ったと時もそうだったけど、ワンゲルの女子ってかわいい子多いんですね。
↓なんだか絵になりますね。
さて、自分たちもここにスキーをデポしてアイゼン装着。
急斜面を直登します。
↓急斜面を登るぴよしろう。
なんか、外国の山を登ってるような気分になる斜面です。
天気もよくて、なんか幸せな気分になります。
↓tarumae-yamaさん。
もう少しで頂上です。今まで歩いてきた道も見えます。
斜面の途中でtarumae-yamaさんが撮影。
なんか迫力ありますね。
で、12時23分、外輪山東山に到着です。
↓喜ぶぴよしろう。
↓撮影するtarumae-yamaさん。
ほんと、景色最高でした。
↓西山とドーム。
↓支笏湖とまわりの山々。
↓フレ岳、丹鳴岳方向。
頂上にザックを置いて、しばらくあたりをお散歩。
3月か4月のように暖かくて、ほんとうに気持ちよかったです。
13時24分、山頂の美しさを満喫して下山です。
↓ぴよしろうスキーで下山。斜面ガタガタでこわいよ~!
tarumae-yamaさんのシュプール。
ぴよしろうのシュプール。
ちょっぴりだけパウダースノーを楽しめました。
帰りは林道を滑ります。
傾斜が足りないので、汗かきながらがんばって下ります。
前回に比べると順調に下山。
駐車場所には15時1分到着。
ほんと汗だくでした。
で、支笏湖国民休暇村に寄って温泉に。
ほんと、満足の1日でした。
GPSログです。
一緒に行ったtarumae-yamaさんのブログです。
デジカメ持って野に山に