ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

ホロホロ山 平成22年2月27日(土)

2010-02-28 06:09:47 | 大滝洞爺湖方面・冬山
 ホロホロ山、となりの徳瞬瞥から縦走したことはありますが、直接登るのは初めてです。

 今日は天気予報で晴れマークが出ていたので4時半に起床し、5時過ぎに家を出発。
 7時過ぎに三階の滝の工芸館に到着して、駐車場の端の方に車を止めて準備します。



 でもなんだか寒いせいか元気が出ません。
 出発したくない感じで、車の中でだらだら。
 珍しく気合入らなくて、帰りたくなります。
  
 ここで、自分を追い詰めるために秘密の作戦を・・・止むを得ずビールを1本飲むことにします。
 これでもうしばらくは車運転できません、帰れません。
 ・・・そしたらちょっと元気でました(笑)。

 で、7時20分、GASPOのショートスキーを履いて出発です。


 
 昨日までの5月並の陽気で解けた雪が固まり、ガリガリ。
 ちょっと歩くとつぼ足でいいことに気づき、スキーを背負ってつぼ足に。

 しばらく歩いて振り返ると、天気がよくて、自分の影がくっきり。
 足長い感じですね。うれしいです(笑)。



 そしてたぶん昨日のだと思いますが、スノーシューの跡がくっきり。



 今日はこのスノーシューの足跡を追いかけることにします。
 
 で、やっぱりなんだか体が重くてだめな感じなので、のんびり登ることにします。
 もう、めっちゃゆっくりです。

 ホロホロ山、基本は緩い尾根歩きです。
 途中、少し木の密度が高いところもありますが、なんとかスキーで楽しめそうな感じの山です。
 ただ、きょうは雪がガリガリだから、ちょっとだめかもしれませんが。

↓木の密度の濃いところ。



 寒いんですが、天気はさいこーです。


 
 で、歩きながら「やっほー!」と叫んでみると、結構こだまします。
 面白がって、「おー!」とか「あー!」とかいろいろ叫んで遊びます。

 さらに、1人なのをいいことに、だんだん悪ノリしてきて「おっ○い~!」とか叫んでみたりします。 ←変態(笑)
 そして「放送禁止用語こだま大会」を思いつくものの、誰か来ると非常に危険なので思いとどまります。 ←あたりまえ(笑)。

 そんなアホなことしながらも頂上に近づいていくと、びゅーびゅーと風の音が強くなります。 
 天気も怪しくなってきました。
 で、頂上に着く前にラーメンタイムにします。



 のんびり食べて、このあとのやせ尾根歩きに備えてアイゼンを装着して出発。
 
 少し急な斜面を登って振り返ると、木々に樹氷がついて、白い花が咲いたようにきれいです。



 そこをさらに進むと、いよいよ細い尾根歩きになります。
 両側はめちゃめちゃ急斜面で、落ちたら危険です。
 おまけに結構な強風です。
 こわいよ~。

 しっかりアイゼンを食い込ませて歩きます。



 となりの徳瞬瞥山、残念ながら雲がかかって山頂がよく見えません。
 


 で、少しすると、さらに雲が流れてきます。
 もう周りは真っ白です。

 しばらく尾根を歩くと・・・山頂です!



 11時30分、4時間10分もかかりました。
 のろのろですね。

 で、残念ながら、周りはまったく見えません。



 しばらく休憩していると、ますます真っ白に。

 徳瞬別山に縦走することもちょっと頭にありましたが、強風と視界不良でやめにします。
 6、7分休憩して、下山することにします。

 で、帰りに痩せ尾根を改めて見ると・・・やっぱり怖いですね。
 気をつけて歩くことにします。 



 尾根を越えて少し降りると視界が開けてきました。
 このあたりでスキーを履きます。



 思ったとおりガリガリで、お世辞にも快適とはいえませんが、なんとか滑れます。

 景色はもう残雪期ですね。
 木々の間を休み休み滑り降ります。



 途中、スノーシューの方1名、スキーの方2名に会いました。
 スキーの方、ご夫婦だったのですが、最初に旦那さん、次に奥さんの方に会いました。

 奥さんはあまりのガリガリ雪質に嫌気がさして、途中で下山してきたそうです。
 まあ、仕方ないですね、この雪質なら。

 で、下に来るともう快晴でほぼ無風。
 さっきの天気はなんだったんでしょうか。



 駐車場には13時29分到着。
 下りでも2時間近くかかってます。
 ほんとに今日はノロノロです・・・。



 約6時間の旅でした。

 GPSログです。



 ※地図下部のポイントは、今回関係ありません。今度徳瞬瞥山へ行くためのものです。



 帰りはいつものように千歳のケンタッキーに寄って、さらにスーパー銭湯に寄って帰りました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする