ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

夜の藻岩山 スキー場コース 平成22年7月10日(土)

2010-07-10 22:48:31 | 札幌・夏山
 今日は朝から小雨。

 なので残念ながら山は中止して、午前中はスポーツクラブへ行き、ランニングマシーンを10Km、水泳を1Km。
 そして雨があがった夕方、ママチャリで15Kmほど走り、今日はミニトライアスロン気分でした(笑)。

 でも、明日は朝から晩までいろいろ用事があって、山にはいけません。
 なんかやっぱり山に行きたいのと、ちょっと気になることがあって、晩飯のあと藻岩山にバイクで向かいます。

 日没直後の薄暗い時間に到着してスキー場ゲレンデ入り口で準備、19時42分出発です。

↓スキー場のりんゆう観光の建物。



 スキー場側には実は複数のコースがあります。
 雪友荘から登る正式なコースと、ゲレンデを登るコースです。
 そしてゲレンデには枝道もあって、3コースくらいある感じです。
 でも、そうすると藻岩山は5往復じゃなくて、7往復か8往復しないとだめだったんでしょうか(笑)。

 で、今日はゲレンデコースを選択して登ってみます。

↓ゲレンデのナイター照明のシルエット。



 しかし、ゲレンデコース、夜の草原の細い道を歩く感じですが・・・暗くてめちゃめちゃ怖いですね。
 おばけ・・・いないですよね(笑)。

↓真っ暗・・・(涙)。



 なんかすごく暑いので、汗かかないようにゆっくり登ります。

 ゲレンデを直登する感じの急な登りを終えるとリフト終点。
 そこからは通常の登山道に合流して40分ちょっとで山頂へ。

 なんかガスかかってるけどそれなりにきれいな夜景でした。

↓札幌市街地方面。



↓真駒内方面。



 ちょっと景色見て、今度は正式コースから下山してみます。
 帰りは突然ガスが出て真っ白。
 視界が奪われ、よりいっそう「こわいよこわいよ~!」状態に。

 ゆっくりゆっくり下りて、21時24分バイクの前に戻りました。
 
 誰にも会わないミニ登山でした。


 GPSトラックです。









 藻岩山、軽く歩きたいときはいい山ですね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする