すっかり更新が遅れてしまいました。
先週の分です・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は仕事。
今日も夕方から仕事関係の集まりがあります。
なので、今日は午前中で下山するような登山しかできません(涙)
で、今回はリンクしているすづきさんが今年2回ほどいったという様茶平方面に行くことにしました。
もし余裕があれば漁にもダッシュで行きたいなー、と思いながら車を走らせます。
家を出た頃はめちゃめちゃ曇っていて・・・やめようかと思うほどだったのですが・・・
支笏湖に近づくと・・・うわー、快晴です!
↓白い漁が見えて・・・テンションあがります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/130e9b9171ed07a81232489ca9556177.jpg)
駐車スペースで準備していると、・・・nature calls me・・・ということで人目につかないところへ。
そして戻ると、ご夫婦がやってきました。
お話しすると、これから北漁に行くとのことです。
「どちらへ?」と聞かれましたが、「様茶平」の読み方を知らず・・・
「さ・・さっ・・さまちゃ・・・だいら・・・です!」と答えると、 ←恥
「ああ、サマチャンペね!」と笑顔で・・・お応えいただきました(^^;)
奥様は自分のブログを見ていたただいたことがあるようで・・・ありがとうございます!
↓出発するお2人。前日のtarumae-yamaさんのブログをチェックしていたようで、熊のこと話ししてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/3c11f209d5a2cbf93b9ae4bd7715d2db.jpg)
自分も準備して・・・6時50分出発です!
で・・・残念なことに今日はあまり時間がないので麦汁はなし(涙)
だいぶテンション低いです・・・。
↓ちょっと埋まりますが・・・つぼ足で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/702f5a9eed5ee4a0d0a273770aeb5662.jpg)
しばらく進んでいくと・・・だんだん暖かくなって、つぼ足だとズボズボ埋まるようになってきます。
なので、途中からGASPOの短いスキーを履きます。
↓短いスキー、久々の装着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/f0786fa87793bbe3dec596de2f3e09e7.jpg)
で、とりあえず埋まらずに進みますが・・・
でもそのうち日当たりのいいところではスキーでもズボズボ埋まり始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/79e9d89f36ba7b3d958c38c6164661b2.jpg)
そして暑くなってきて、もうもう麦汁がほしくてしょうがなくなります ←禁断症状(^^;)
後悔というか・・・もう、なんか帰りたくなってきました(苦笑)
麦汁ほしくてテンション下がりまくりです・・・ ←完全に麦汁依存症ですね
まあ、それでもなんとか我慢して登って尾根に出ると・・・
恵庭岳がきれいに見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/6696e7707796d134f9b7becf90cdebfe.jpg)
とりあえず、様茶平までは行くかー、と思い、のんびりと緩いアップダウンの尾根を進みます。
↓右側は急斜面ですね。雪庇も出てるので、少し左寄りを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/e3f5a81e0b8ad23164adac64d7bb507f.jpg)
恵庭や北広島の下界の方は、雲がかかってます。
今日は雲がすごく低いんですね。
↓平地の方が雲海っぽくなってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/00ad5f87610b7f0652fad809becbda09.jpg)
恵庭岳、風不死岳、支笏湖、イチャンコッペ、紋別岳・・・今日は全部よく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/0ab26c0f573358c347d1fd3a49d6448b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/94482553f2fbaaea7127f82f9f1b9f0c.jpg)
ここがピークかなー、というところに着き、休憩。
ここまで2時間近くかかってしまいました。
お菓子を食べ、スポドリを飲んで・・・景色を見ます。
漁の方に行きたい気持ちになりますが・・・
やっぱり時間もないし、麦汁なしでテンション低いので、次回にすることにします(笑)
帰りはのんびり緩斜面の樹林帯を滑り降りましたが・・・
雪の質があまりよくなくて、ちょっと苦労して下山しました。
↓モナカ雪なので滑ってる途中で突然埋まったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/b03d80c53edb65e8981d94663acf3698.jpg)
↓雪が腐ってブヨブヨだったり・・・まともに滑れない感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/12f05c1ac9a6a804a0794f477844cd9f.jpg)
最後は傾斜のない林道を歩くように戻りました。
↓傾斜があれば滑るのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/1f858c033d314a47ac4a384303ff0bb0.jpg)
↓林道の入り口で。久々にスキーを入れて写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/48cd522d29259266ecc422f24114ae5b.jpg)
様茶平お手軽な感じで、時間ないときはいいかもしれませんね。
GPSトラックです。
よくみてみると、999mのピークの手前までしか行ってませんね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/0d3bababc1792ad09bb092c138212d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/a38708fa0fc3cb1f84fe70b89af3e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/0df79eba443f720301006026e90c1c36.jpg)
今回の登山、考えてみると・・・ほんとに久々の半日登山でした。
これからはこうゆうの増えるかもしれません・・・
というか、これで「ぴよしろうの半日登山」のタイトルどおりの登山なんですが・・・
そしてやっぱり自分は麦汁がないとだめですね。
タイトル「ぴよしろうの麦汁登山」に変えるしかないかな(苦笑)
先週の分です・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は仕事。
今日も夕方から仕事関係の集まりがあります。
なので、今日は午前中で下山するような登山しかできません(涙)
で、今回はリンクしているすづきさんが今年2回ほどいったという様茶平方面に行くことにしました。
もし余裕があれば漁にもダッシュで行きたいなー、と思いながら車を走らせます。
家を出た頃はめちゃめちゃ曇っていて・・・やめようかと思うほどだったのですが・・・
支笏湖に近づくと・・・うわー、快晴です!
↓白い漁が見えて・・・テンションあがります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/130e9b9171ed07a81232489ca9556177.jpg)
駐車スペースで準備していると、・・・nature calls me・・・ということで人目につかないところへ。
そして戻ると、ご夫婦がやってきました。
お話しすると、これから北漁に行くとのことです。
「どちらへ?」と聞かれましたが、「様茶平」の読み方を知らず・・・
「さ・・さっ・・さまちゃ・・・だいら・・・です!」と答えると、 ←恥
「ああ、サマチャンペね!」と笑顔で・・・お応えいただきました(^^;)
奥様は自分のブログを見ていたただいたことがあるようで・・・ありがとうございます!
↓出発するお2人。前日のtarumae-yamaさんのブログをチェックしていたようで、熊のこと話ししてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/3c11f209d5a2cbf93b9ae4bd7715d2db.jpg)
自分も準備して・・・6時50分出発です!
で・・・残念なことに今日はあまり時間がないので麦汁はなし(涙)
だいぶテンション低いです・・・。
↓ちょっと埋まりますが・・・つぼ足で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/702f5a9eed5ee4a0d0a273770aeb5662.jpg)
しばらく進んでいくと・・・だんだん暖かくなって、つぼ足だとズボズボ埋まるようになってきます。
なので、途中からGASPOの短いスキーを履きます。
↓短いスキー、久々の装着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/f0786fa87793bbe3dec596de2f3e09e7.jpg)
で、とりあえず埋まらずに進みますが・・・
でもそのうち日当たりのいいところではスキーでもズボズボ埋まり始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/79e9d89f36ba7b3d958c38c6164661b2.jpg)
そして暑くなってきて、もうもう麦汁がほしくてしょうがなくなります ←禁断症状(^^;)
後悔というか・・・もう、なんか帰りたくなってきました(苦笑)
麦汁ほしくてテンション下がりまくりです・・・ ←完全に麦汁依存症ですね
まあ、それでもなんとか我慢して登って尾根に出ると・・・
恵庭岳がきれいに見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/6696e7707796d134f9b7becf90cdebfe.jpg)
とりあえず、様茶平までは行くかー、と思い、のんびりと緩いアップダウンの尾根を進みます。
↓右側は急斜面ですね。雪庇も出てるので、少し左寄りを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/e3f5a81e0b8ad23164adac64d7bb507f.jpg)
恵庭や北広島の下界の方は、雲がかかってます。
今日は雲がすごく低いんですね。
↓平地の方が雲海っぽくなってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/00ad5f87610b7f0652fad809becbda09.jpg)
恵庭岳、風不死岳、支笏湖、イチャンコッペ、紋別岳・・・今日は全部よく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/0ab26c0f573358c347d1fd3a49d6448b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/94482553f2fbaaea7127f82f9f1b9f0c.jpg)
ここがピークかなー、というところに着き、休憩。
ここまで2時間近くかかってしまいました。
お菓子を食べ、スポドリを飲んで・・・景色を見ます。
漁の方に行きたい気持ちになりますが・・・
やっぱり時間もないし、麦汁なしでテンション低いので、次回にすることにします(笑)
帰りはのんびり緩斜面の樹林帯を滑り降りましたが・・・
雪の質があまりよくなくて、ちょっと苦労して下山しました。
↓モナカ雪なので滑ってる途中で突然埋まったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/b03d80c53edb65e8981d94663acf3698.jpg)
↓雪が腐ってブヨブヨだったり・・・まともに滑れない感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/12f05c1ac9a6a804a0794f477844cd9f.jpg)
最後は傾斜のない林道を歩くように戻りました。
↓傾斜があれば滑るのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/1f858c033d314a47ac4a384303ff0bb0.jpg)
↓林道の入り口で。久々にスキーを入れて写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/48cd522d29259266ecc422f24114ae5b.jpg)
様茶平お手軽な感じで、時間ないときはいいかもしれませんね。
GPSトラックです。
よくみてみると、999mのピークの手前までしか行ってませんね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/0d3bababc1792ad09bb092c138212d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/a38708fa0fc3cb1f84fe70b89af3e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/0df79eba443f720301006026e90c1c36.jpg)
今回の登山、考えてみると・・・ほんとに久々の半日登山でした。
これからはこうゆうの増えるかもしれません・・・
というか、これで「ぴよしろうの半日登山」のタイトルどおりの登山なんですが・・・
そしてやっぱり自分は麦汁がないとだめですね。
タイトル「ぴよしろうの麦汁登山」に変えるしかないかな(苦笑)
ひーひー言って3時間かかったんですけど・・・
なんだか 軽々と行ってて悔しいです(笑
そして 私もサマチャダイラだと思ってたけど
サマチャンペだったんですね(^^;
でも 良い景色ですね。
やっぱり晴れた日はいいですね!
タイトル ぴよしろうの麦汁登山 変更に 1票入れておきます(笑
勉強になります。
なぜかカトチャンペに思えてしまうのは自分だけでしょうか(苦笑)
・・・1人で苦笑いしてました(^_^;)
お偉くなられたと^^
おめでとうございます↑↑↑
麦汁がないと「ダメ」なんですね(爆
しかも言い切りwww
自分もなんか最近体力落ちてしまって・・・
すっかり体力は自慢できない普通のおじじになりました(苦笑)
ブログのタイトル変更・・・麦汁登山に投票いただきありがとうございます(笑)
内容を考えると、「ぴよしろうの日帰り登山」と
「ぴよしろうの麦汁登山」のどちらかなんですが、
なんかここまで変えなかったんで、このままにしとくかどうかまだ迷ってます(笑)
いったん漢字にしちゃうと「さまちゃだいら」な感じですよね。
カトチャンペ・・・笑っちゃいました。
「加藤茶平」・・・あってもいいかも(笑)
とりあえずどうもですm(_ _)m
普段はそうでもなかったんですが、この日は本当に麦汁に対して飢餓感を感じるほどでした(笑)
完全にアル中化してますね・・・。
今、ネット上でアルコール依存症かどうかのテストをしたら、「治療が必要です」と表示されて焦りました(苦笑)
貴ホームページで、様茶平の呼び名が話題になっていて、慌ててコメントさせていただきます
あの日、口にした名は、呼び名がわからないままに、私達夫婦が勝手に呼んでいる名で、正確ではありません ごめんなさい
ぜひ、正しい名をご確認下さい
15日は漁川左岸の本流林道を進み、支流手前で右折しました
1230Pの沼の北側を通り、北漁岳下のコルへ
その辺りで、スキーの通過跡がありましたので、てっきり、ぴよしろうさんと思い「さすが、若い人は早い!」と話しておりました
沢の開いてる所もありましたし、今通過したと思われる熊の足跡に沢山遭遇、緊張の連続でした
5時間半かかって、北漁岳登頂
帰路は漁岳林道コースを下り駐車地点の東屋へ
とても疲れました
いつもネット上で楽しく拝見している方と突然お会い出来た事で、大変緊張しました
今度、どこかでお会いした時には、キチンとご挨拶したいと思います
上のコメントで書いたとおり「サマッチャンペ」のアイヌ語読みからきてる、っていうのはたぶん合ってるんだろうなって思ってます。
なので、気になさらないでください!
本当はぐるっと漁まで行きたかったんですが・・・仕事関係の会合でいろいろと準備することもあり、残念ながら断念しました(涙)
こちらこそまたお会いしたましたらよろしくお願いします!
H原さんが仕事とのことだったのでシマエナガさんとふたりで登りましたが、凄く気に入りました。
様茶平まで2時間かからなかったのでここまでなら手軽にこれますね。
その上、稜線からの眺望が素晴らしく、歩いたことがなかったこともあり新鮮な光景でした。
その先で結構埋まったのですが、もう少し雪が締まっている時期なら漁岳回りでもぴよしろうさんなら物足りないくらいかも知れません。
我々には限度に近いコースでしたが。
もうそろそろ雪が消えてコース上にハイマツが邪魔をすると思います。
来年改めて歩いてみたいと思います。
GPSの軌跡が大変役立ちました。
有難うございます。
なんだか先を越された感じで・・・ちょっと悔しいというか・・・やられた感じですね・・・。
まあ、楽しかったようで、よかったです。
自分もいつか行こうと思ってます。