進研ゼミ4年生の挑戦コースをしていたNone。
学校の宿題と食後の中学問題集をするとなかなかやる時間がない。
平日の5時まで友達と遊んでいて、5時半まで宿題、ご飯を食べてから
7時か7時半の見たいテレビがはじまるまで中学の問題集
土曜は習い事とやはり中学の問題、日曜は教会と中学の問題
こんな毎日で進研ゼミの時間をどうやってとればよいものか
進研ゼミそのもののカリキュラムは毎日それほどの勉強時間を要求する
ものではないために、いままでは雨で遊べない日、空いている友達が
いない日などに固めて片付けていた模様。
一方私はNoneに中学の科目を教えるのに最適な教材はないものか
あちこちぐぐっていた。
本当は5年生から進研ゼミの中学講座を受けさせる予定でいた。
進研ゼミは5教科あるから英・数・理だけでも今年のうちに済ませてから
ついていけそうなら来年度から中学講座を受けさせるつもりでいた。
でも自分がみる3教科の進度を見て中学講座に切り替えるのに
いつまでが申し込みの期限になるかと思い、中学講座に問い合わせると
3月中なら大丈夫とのことでしたが、ついでに「教材のサンプル送付しますよ」
とのこと、送られたサンプルは子供になつきやすい絵柄がついていて
市販の教材よりも親しみやすく、なによりNoneが気に入った。
「今からやる」
と言い出したNone。
って、4年生の分、年間払いしてしまっているのに・・・
というわけで、進研ゼミ小学講座を解約し、中学講座を申し込んだ。
今日電話で申し込んで、明日教材が到着の予定・・・
いくら解りやすく書かれているといっても小4ですからひとりで全部
するわけではなく、どちらかというと私が5教科サポートする形になりそう。
って、中1をいまからやるってことは、つまづかなければ小6で中3
やってるってことやろう?ということに気が付いて、そこまでサポート
できるか自分に自信がなくなって今日はジュンク堂×丸善で各学年
各教科の問題集を立ち読みしていた。(申し込んでからするって遅いよ)
5年生までに自分も中学3年生のぶん英・数・理を教えられるようにして
それからと思っていたのに。
届いたサンプルは今すぐ始めたくなるぐらいNoneにも私にも魅力的だった。
あと、5年生から中1講座はじめて、6年で2年やったら、3年のは
どうしようとの迷いも前からあったことは確か。
中学に行きはじめたら塾にいれるつもりだったから、塾と進研ゼミ中3
かと思ったけど、そんなしんどいことをして、公立受験組として大切な
「内申を落とす」ような事態にはしてはならないのだ。
難関公立受験組として、塾と学校の勉強は内容が異なるだろうから、
学校では学校の、内申をよくする勉強ができないといけないと思うんです。
None自身は私が以前先の学年の国語の教科をちゃんと読み取れる精神年齢が
ないと思っていることを知って、
「国語もちゃんとやるからね。」
と念を押された。
社会だってやってみせるというNoneの意気込みを聞いて、それならば
一度中学講座でがんばってみようと朝申し込みの電話をしたのだけど
ついていけるかしら、ついていけるかしら
そればかり今日は気になって何も手が付きませんでした
教材がつく明日の夕食後が教材との初体面になると思います。
あさっては教会の遠足(のようなもの)なので教材に手が付かないかも
しれません。
月曜からどういうスケジュールで学習を進めていくか決めていくことになりそうです。
だいたいこんな感じです

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
学校の宿題と食後の中学問題集をするとなかなかやる時間がない。
平日の5時まで友達と遊んでいて、5時半まで宿題、ご飯を食べてから
7時か7時半の見たいテレビがはじまるまで中学の問題集
土曜は習い事とやはり中学の問題、日曜は教会と中学の問題
こんな毎日で進研ゼミの時間をどうやってとればよいものか
進研ゼミそのもののカリキュラムは毎日それほどの勉強時間を要求する
ものではないために、いままでは雨で遊べない日、空いている友達が
いない日などに固めて片付けていた模様。
一方私はNoneに中学の科目を教えるのに最適な教材はないものか
あちこちぐぐっていた。
本当は5年生から進研ゼミの中学講座を受けさせる予定でいた。
進研ゼミは5教科あるから英・数・理だけでも今年のうちに済ませてから
ついていけそうなら来年度から中学講座を受けさせるつもりでいた。
でも自分がみる3教科の進度を見て中学講座に切り替えるのに
いつまでが申し込みの期限になるかと思い、中学講座に問い合わせると
3月中なら大丈夫とのことでしたが、ついでに「教材のサンプル送付しますよ」
とのこと、送られたサンプルは子供になつきやすい絵柄がついていて
市販の教材よりも親しみやすく、なによりNoneが気に入った。
「今からやる」
と言い出したNone。
って、4年生の分、年間払いしてしまっているのに・・・
というわけで、進研ゼミ小学講座を解約し、中学講座を申し込んだ。
今日電話で申し込んで、明日教材が到着の予定・・・
いくら解りやすく書かれているといっても小4ですからひとりで全部
するわけではなく、どちらかというと私が5教科サポートする形になりそう。
って、中1をいまからやるってことは、つまづかなければ小6で中3
やってるってことやろう?ということに気が付いて、そこまでサポート
できるか自分に自信がなくなって今日はジュンク堂×丸善で各学年
各教科の問題集を立ち読みしていた。(申し込んでからするって遅いよ)
5年生までに自分も中学3年生のぶん英・数・理を教えられるようにして
それからと思っていたのに。
届いたサンプルは今すぐ始めたくなるぐらいNoneにも私にも魅力的だった。
あと、5年生から中1講座はじめて、6年で2年やったら、3年のは
どうしようとの迷いも前からあったことは確か。
中学に行きはじめたら塾にいれるつもりだったから、塾と進研ゼミ中3
かと思ったけど、そんなしんどいことをして、公立受験組として大切な
「内申を落とす」ような事態にはしてはならないのだ。
難関公立受験組として、塾と学校の勉強は内容が異なるだろうから、
学校では学校の、内申をよくする勉強ができないといけないと思うんです。
None自身は私が以前先の学年の国語の教科をちゃんと読み取れる精神年齢が
ないと思っていることを知って、
「国語もちゃんとやるからね。」
と念を押された。
社会だってやってみせるというNoneの意気込みを聞いて、それならば
一度中学講座でがんばってみようと朝申し込みの電話をしたのだけど
ついていけるかしら、ついていけるかしら
そればかり今日は気になって何も手が付きませんでした
教材がつく明日の夕食後が教材との初体面になると思います。
あさっては教会の遠足(のようなもの)なので教材に手が付かないかも
しれません。
月曜からどういうスケジュールで学習を進めていくか決めていくことになりそうです。
だいたいこんな感じです

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。