語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

塾の順位をあげることを考えようかな

2012-01-23 18:50:28 | 学習日記
類の週遅れの実力テストを終えて帰ってきた。

問題と模範解答、実テ当日に受験した子の成績のグラフと
受験者1016名中の上位50位の子の名前などをもらう。

平均点が算数で65.7
Noneが正確に記述できたか自信がないとかの問題が
5配点のもので4つもあるので、20点も幅がある。

ちゃんと正解していると思う、というところで平均点ぐらい。
あきらかに間違っているというところが14点分だそうで
それ以外が正解なら86点で上位ランキングされている子
の中に入れるぐらいなのだけど・・・正解かどうか自信が
ない部分が20点ぶんぐらいそのなかにある。

まあ、世の中そんなに甘くないから、あいまいなところは
半分ぐらい正解で、半分ぐらい間違ってるもんなんだろう。

塾に理科の授業がまだ始まっていないのに理科のテストが
あり、理科好きのNoneにとってはアドバンテージだった
みたい。

とはいえ上には上がいて、Noneの成績では中の上なのだが


平均点からはどれも10点程度上をいっていそうだと自己採点の
結果予想されるのだけど
(試験中に解答を問題用紙に記入とかしていないので
全部がNoneの「だいたいの記憶」に頼るものなので
不安この上ない)

結果は今週の土曜を待つしかなさそうだ。


前回のブログで数検をうけると意気込んでいた。

過去問を見て、小5対象の7級では簡単すぎるし、5級は
Noneも進研ゼミ中学講座を途中でやめて塾にしているので
ちょっとしんどい。6級の分数も怪しいぐらいなので確実で
ないけど、6級をがんばる?と言っていたところなのだけど、

(6年生の算数問題集も買ってしまったぐらい。)

類塾の実力テストを受けて、小5の算数キッチリやれる
ようにしたほうが実テで上位にはいれるんじゃない?
と思い5年の問題集を買い直した。

3月18日の実力テストまで5年生の問題集をして、
そのあと数検用に6年生の問題集に入り、4月8日までに
カタチにする、というのではどうだろうか、という算段だ。

ちょっと凝った角度を求める計算とかはできているのに
簡単な計算問題で落としていたりするので、そういう問題を
軽視しないようにしないといけない。



今Noneが夕食を食べている時に、学校のプリントを確認
するように束を渡されたら、5年生の問題集に入っているはずの
分母が同じ分数の足し算とか引き算とかたくさんやってて
Noneがちゃんと全部やれていることがわかり、問題集を
コピーしたのの半分ぐらいが余計だったことがわかる。

できそうなことができなくて、できないと思えばできて

今も宿題で分母が同じ分数のドリルをさせられてました。
私が用意したものと思いっきりカブってますね。

今日はQさまがないのである程度マジックスクールバスの意味
調べをしてくれたら自由時間にしようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。