語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

神戸の写真

2014-03-21 17:53:54 | 英語学習でもなんでもないもの
えと、前に震災前日の神戸の写真があると書いたのですが、
いま現在どうなっているか確認してからUPしようと思って
いました。

海岸通りの歩道橋から古い建物を撮ったもので、建物は健在
していましたが、写真よりかなり老朽化していました。

白黒のフィルムで撮ったもので、今ないなら、なんか暗い写真に
なってしまいそうに思って、ないならないでも上げにくいなと
思っていましたが、今もあるものだとしたら、当時の綺麗な姿を
ここに上げておくのもいいかもしれないと思いました。

銅版画のような線画を描いてみたくて、白黒写真のほうが陰影が
わかりやすいだろうと思って当時撮ったものです。

昨日今日Noneと絵画の話をしていて、絵が好きだった昔を
なつかしく思い出しました。







当時はとても景気のいい時の神戸ですから、今建物が老朽化している
のが、震災の影響なのか、その後の不景気の影響なのか、難しいところ
ですね。

祝日の神戸の街は、東北のための募金の人や、他の病気の人のための募金
活動をしているのが街頭に立っているのが目立ちました。

そういうのは基本、街頭の活動というのはどこまで信用していいのか
わからないのでお金を出したりしないのですが、一応大丸に入り、
神戸の大丸にしかないであろう、神戸のケーキ屋さんでケーキを買い

ア・ラ・カンパーニュ

こういうお店で買い物をすることが、いまの神戸への応援だと思って
います。(って今みたら茶屋町にお店あって、めっちゃ通勤圏にお店
あるやんって凹んでいますが、おいしければ茶屋町で素通りしていた
のから、よく足を運ぶようになるのでしょう。)

Noneに、次の英検で2級とれたら、神戸で神戸牛ステーキ食べようか、
という話をしました。

自信のないNoneは、そのとき食べかけていたバナナをじっと見て
バナナの話をして誤魔化していましたが。

自分の生活を良くしていって、その分でできるようになったことを
伸びようとしている人たちのためにして、お互いが良くなるように
できるといいな、とか、そんなことを思いました。

今、めっちゃ大阪のオカンやけど、人生の3分の1ぐらいは阪急
神戸線沿線で生活していましたからね。

まあ、梅田に出るのと電車賃の差なんて知れていますから、阪急の
場合、いいお値段でいいものが食べれるなら、ディナーは三宮、
みたいな選択肢も考えていこうかなと思ったりします。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


BST、ReadingとSpeakingのユニット2しました。

2014-03-21 17:30:10 | 学習日記
昨日の夕食後、Noneと
Basic Skills for the TOEFL iBT 1 Reading Book
Compass Publishing Japan
Compass Publishing Japan


のユニット02をしました。モダンアートの話ではじまったのですが、
絵画の歴史をほとんど知らないNone相手なので、本当は後の長文の
ルネッサンスの説明から入ってほしかったなと思います。教えるときは
モダンアート以前の絵画の説明もしながらでないと理解がうまくいかない
状態でした。

iPadのサファリで「モダンアート」で検索したものを見せました。

次にGeroges Seuratの話。これも、音声流して訳読して、問題を
解かせてしたあとで、Seuratの絵をサファリで検索。

点描画に影響されたのか、その後の問題の答えを丸するのに、
点を連続して書いて丸を描こうとする。やることはまだ小学生並です。

そのあと、ルネッサンスの絵画の歴史の話になるんだけど、タイトルに
「ルネッサンス」って書いてあるだけで、

「ルネッサーンス」
と髭男爵の真似を繰り返しやる。(私がちょっとその悪ふざけに
付き合ったせいもあるけれど)

ここはミケランジェロの作品の画像を見ました。

英語の勉強としては、そんなにできは良くなかったかもしれません。
読解の問題は、日本語で書いてあったら間違えなかっただろう、
ぐらいの問題を間違えたりしました。

従来の絵画に飽きたのは見ている人々ではなく、描く方の画家だと
書いてあるのに、先に書いてあったのが、人々が従来の絵画に飽きた、
という文章が来ていて、「飽きていた」という部分だけみて、丸をして
その次の選択肢がもう視野に入っていない、というような状態だったり
しました。

語彙も、選択肢の中から選んで埋めるだけのもので、そんなに
難しくなかったのに、間違いが目立ちました。

でも、2時間英語や絵画史に触れていてくれただけでよしとする、
といったところにしておこうと思います。

で、翌朝、また絵画のことをSpeakingでするのと、数学するのと
どちらがいいか聞くと、SpeakingをしたいとNoneは答えました。

今朝、Speakingは前半、友達になるには性格が似てるのと似てないのと
どちらがいいか、などという話をするようになっています。後半が
絵画史なのですが、印象派の話になります。

Noneはinfluenceという単語を今日初めて見た、とかいうレベルで
この文章を読んでいますから、どれだけ身についているかわからない
ですが、Readingより文章が簡単で、後半1時間半ぐらいは似たような
文章の繰り返しみたいなところがあるので、幾分かは身についただろう
と期待しようと思います。絵は、ドガ、ルノワール、マネ、それから
文章で扱っていたベルト・モリゾの絵を見ました。

午前はこの2時間まで私が見て、その後私は壊れたマウスのUSBポート
を何とかすべく、ヨドバシに行き、その間Noneには7のパソコンで
ホントにわかる、の数学3年生、2次方程式を見ていてもらいました。

午後は今日は自由で、NoneはYouTubeを見ていたみたいです。
私は神戸に行きました。

夕食後は、2次方程式の問題を参考書で解いてもらいたいなと
思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



パソコン落っことした

2014-03-21 16:17:17 | 英語学習でもなんでもないもの
昨日、ノートパソコンを持ち運ぼうと持って歩いていたら
手が滑って、パソコンを落とし、マウスのUSBの部分を
強く打ったらしく、右側に1個しかないUSBポートが
グラグラに。

マウスをさしていて使えないことはないけど、不安感が
どうしても伴う。落下は保証の範囲外なので直してもらえない。

どうしよう、このパソコン、1台限定でしか使用できない
ソフトがけっこう入っている。

それら(主に中国語学習関連ソフト)を使用して勉強してない
祟りがこの事故を引き起こしたのか。
それともタッチパネルなのに、タッチパネル殆ど使っていない
祟りなのか。

グラグラのまま使用していて事故でも起こったら怖いので
ここは使用しないことに。

明けて今日ヨドバシ行ってワイヤレスマウスを購入、左側の
USBを使用しても、右手でマウスを使用することができる
みたいです。

今回購入したのはコレ
iBUFFALO Simpring対応 無線(2.4GHz)BlueLEDマウス 5ボタン ブラック SRMB09BK
バッファロー
バッファロー

(色は黒、白、赤、青、シルバー、ピンクから選べます。)

今回の落下で、ヨドバシの延長保証台無しにしただろうけど、
頑張ってこの8を長生きさせようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。