昨日の晩はNoneはけっこう遅くまで起きて
いたみたいです。(勉強していたのかどうかは
わからないんですが。)
朝は8時で、朝食を食べた後TOEFLの
ライティングの練習。
10時に親子で教会に行きました。
Noneは礼拝が終わるとすぐ帰り、私は
経理のお手伝いをして家に。
今日は長寿のお祝いの日で祝われる側の
80代の男性が酔芙蓉という色の変わる
お花を配っているのをもらい、家に帰り
ました。
なんかね、今の私には心の平和って
こんなんなんかな、って思わせたんだけど。
中国語教室でゴージャスな話をいつも
していて、みすぼらしい者が中国語励んで
いても話流して、社会的な地位が高そうな
人の話だと、ささやかな話でもくいつく、
というのを見ていて
推測するに、ちょっと所得の高い家で育って
小さいときから社会的に地位の高い人の
様子をうかがっていい暮らしをしている人に
見えるんだけど、
普通以上の暮らしをしていたら、そういう
社会的弱者を排除して生きることに抵抗ない
人が普通にいるんだろうなと思いながら
まあ、それに対して複雑な気持ちを持って
いたら、中国語の語彙を覚えるより、午前に
もらって数時間後に色を変える酔芙蓉を見て
いるほうが心が和んだりしてました。
頑張って子どもの受験を応援したり、自分も
中国語勉強してそれなりに検定取ったりしたん
だけど、
自分の持っているもので人を攻撃しないように
しているつもりなんだけど、人が持っている
もので攻撃されるのを避けることはできない
んだな、と、思って
まあ、こんなときに、言い返しはしなくても
自分には学問があるからと思えば、心の拠所は
あるようなもんで
ちょい、Noneが国公立行ってくれたら
人から評価されなくても、自分は間違って
なかったんだ、と思えるような気がして
それも、阪と神なら阪大
偏差値とかそんなんじゃなくて、校風
阪大とか夏休みオープンキャンパス行くん
だけど、阪大生らしい男の子なんて、
ラフな子なんかステテコで歩いてたり
するからね、
神大は保護者控室とかで待ってたら、
親御さんの持ち物ブランドものちらほら、
だから、行けるとしたら、阪大のほうが
ありがたい
阪大は見かけより中身で勝負する所、
というイメージがある
(阪急神戸線で育ち、豊中線の高校に
行った者だから、神大と阪大の校風しか
知らない)
私立になると、やっぱり親の年収とか
社会的地位とかでランキングされたり
しそうだから、Noneには頑張って
ほしい
だから、本当にいいガッコ行って威張りたい
わけではなく、所得が低く、スポーツが
得意でない者にとって国公立大学って
ある意味心の避難所だったりするんだけど
私としては、英語、ドイツ語に変わる
心の避難所として中国語学習を選んだつもり
なんだけど、いまのところ、中国語習う
人って、他の言語習うひとより権力とか
追随するひとが多いのかな、と思わされて
いる
キンドル本でも、中国で育った人の中国語の
文献より、英語を学ぶ人が英語を訳した中国語、
アメリカやイギリスに住む英語ができる人の
中国語のほうが、共感できる
そういうところから、日本の中の中国人の
コミュニティにかかわるところが多い今の
教室とはに受け入れられないのは仕方ない
のかなと思うけど。
まあ、権力なんか強くなくても、お金を
たくさん持ってなくても、それなりに
幸せに生きていけるというメッセージを
送れたらと思って中国語勉強してるけど、
その習ってる途中の教室の中で、日本人の
中国語学習者に馬鹿にされて凹んでいるんじゃ
ダメだなと思う。
まあね、馬鹿にされたら、心の中で相手を
馬鹿にし返そうな気持ちっていうのは
未熟者だから芽生えるし、実際権威主義者と
して、ネガティブに見てしまうんだけど
そういうの克服して、裕福でなくても
権力とかなくても、かといって弱者で固まって
力のある人を何もしてないのに拒絶するような
生き方でもなくて
そういうのを目指していきたいなと思う。
80を超えて、庭に咲いた花をこぎれいに
ラッピングして、教会で自分の席の近くに
座った人に配るような生き方
若干そういうのにヒントをもらったような
気持ちになっています。
まあ、そういうのも、相手が悪ければ
お花を迷惑に受け取るようなひともいるん
だろうけど。
Noneがちょっと夕食後散歩に家を出て
帰ってきたときにやっぱり
「今、全然偏差値足りてへんけど、みかけで
人を判断するタイプとか苦手やったら、
やっぱり阪大やと思うで。」
みたいな話をして、Noneは軽い気絶
するような真似をして、でも、今になると
私の言う意味は分かっていて、という
感じでした。
頑張ってくれるといいのですが
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
いたみたいです。(勉強していたのかどうかは
わからないんですが。)
朝は8時で、朝食を食べた後TOEFLの
ライティングの練習。
10時に親子で教会に行きました。
Noneは礼拝が終わるとすぐ帰り、私は
経理のお手伝いをして家に。
今日は長寿のお祝いの日で祝われる側の
80代の男性が酔芙蓉という色の変わる
お花を配っているのをもらい、家に帰り
ました。
なんかね、今の私には心の平和って
こんなんなんかな、って思わせたんだけど。
中国語教室でゴージャスな話をいつも
していて、みすぼらしい者が中国語励んで
いても話流して、社会的な地位が高そうな
人の話だと、ささやかな話でもくいつく、
というのを見ていて
推測するに、ちょっと所得の高い家で育って
小さいときから社会的に地位の高い人の
様子をうかがっていい暮らしをしている人に
見えるんだけど、
普通以上の暮らしをしていたら、そういう
社会的弱者を排除して生きることに抵抗ない
人が普通にいるんだろうなと思いながら
まあ、それに対して複雑な気持ちを持って
いたら、中国語の語彙を覚えるより、午前に
もらって数時間後に色を変える酔芙蓉を見て
いるほうが心が和んだりしてました。
頑張って子どもの受験を応援したり、自分も
中国語勉強してそれなりに検定取ったりしたん
だけど、
自分の持っているもので人を攻撃しないように
しているつもりなんだけど、人が持っている
もので攻撃されるのを避けることはできない
んだな、と、思って
まあ、こんなときに、言い返しはしなくても
自分には学問があるからと思えば、心の拠所は
あるようなもんで
ちょい、Noneが国公立行ってくれたら
人から評価されなくても、自分は間違って
なかったんだ、と思えるような気がして
それも、阪と神なら阪大
偏差値とかそんなんじゃなくて、校風
阪大とか夏休みオープンキャンパス行くん
だけど、阪大生らしい男の子なんて、
ラフな子なんかステテコで歩いてたり
するからね、
神大は保護者控室とかで待ってたら、
親御さんの持ち物ブランドものちらほら、
だから、行けるとしたら、阪大のほうが
ありがたい
阪大は見かけより中身で勝負する所、
というイメージがある
(阪急神戸線で育ち、豊中線の高校に
行った者だから、神大と阪大の校風しか
知らない)
私立になると、やっぱり親の年収とか
社会的地位とかでランキングされたり
しそうだから、Noneには頑張って
ほしい
だから、本当にいいガッコ行って威張りたい
わけではなく、所得が低く、スポーツが
得意でない者にとって国公立大学って
ある意味心の避難所だったりするんだけど
私としては、英語、ドイツ語に変わる
心の避難所として中国語学習を選んだつもり
なんだけど、いまのところ、中国語習う
人って、他の言語習うひとより権力とか
追随するひとが多いのかな、と思わされて
いる
キンドル本でも、中国で育った人の中国語の
文献より、英語を学ぶ人が英語を訳した中国語、
アメリカやイギリスに住む英語ができる人の
中国語のほうが、共感できる
そういうところから、日本の中の中国人の
コミュニティにかかわるところが多い今の
教室とはに受け入れられないのは仕方ない
のかなと思うけど。
まあ、権力なんか強くなくても、お金を
たくさん持ってなくても、それなりに
幸せに生きていけるというメッセージを
送れたらと思って中国語勉強してるけど、
その習ってる途中の教室の中で、日本人の
中国語学習者に馬鹿にされて凹んでいるんじゃ
ダメだなと思う。
まあね、馬鹿にされたら、心の中で相手を
馬鹿にし返そうな気持ちっていうのは
未熟者だから芽生えるし、実際権威主義者と
して、ネガティブに見てしまうんだけど
そういうの克服して、裕福でなくても
権力とかなくても、かといって弱者で固まって
力のある人を何もしてないのに拒絶するような
生き方でもなくて
そういうのを目指していきたいなと思う。
80を超えて、庭に咲いた花をこぎれいに
ラッピングして、教会で自分の席の近くに
座った人に配るような生き方
若干そういうのにヒントをもらったような
気持ちになっています。
まあ、そういうのも、相手が悪ければ
お花を迷惑に受け取るようなひともいるん
だろうけど。
Noneがちょっと夕食後散歩に家を出て
帰ってきたときにやっぱり
「今、全然偏差値足りてへんけど、みかけで
人を判断するタイプとか苦手やったら、
やっぱり阪大やと思うで。」
みたいな話をして、Noneは軽い気絶
するような真似をして、でも、今になると
私の言う意味は分かっていて、という
感じでした。
頑張ってくれるといいのですが
だいたいこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。