語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

祝日のテストと土曜のテスト

2011-11-28 08:14:53 | 中受勉強
水曜の祝日に受けた方のテストの結果はオンラインで結果出ました。
24日夕方と聞いていたけど、受験者数が多かったためかかなり
遅れた感じがします。

もう正直に言いますが、日能研の学力チャレンジテストでした。

算数は確かに小学校では習わない感じの問題だけど、だからと言って
解けないというタイプのものではありませんでした。
むしろテストの内容で「うちはこんなふうに教えます」という
アピールを兼ねているから問題が返却されたのかなと思える
ものでした。

後ろの方に行くほど難易度が高く、Noneがひっかかるように
なる最後の方の問題なんかでは、1辺の長さを聞かれているのに
四角の図形が書かれているからか、面積を記入していて、
そのへんが落ち着いていればあと1問正解できたのにという感じ
です。

国語は記述式の問題が多く、うちの子ではちゃんと読み取れて
おらず、部分点が三分の一から二分の一もらえればいいところ
だろうという解答をしていました。
漢字の読みなどの問題はほとんど正解していたのですが。

で、結果が偏差値でいうと算数で58.7、国語で53.1
合わせて56.7という結果でした。

その時受けた子によって変動しやすいタイプの試験なので
これがいいのか悪いのかわかりにくいのですが、自宅学習で
算数はなんとかなっても国語は上げにくいな(というか
売ってる問題集をやるぐらいしかできないのに、記述式の
問題の国語の問題集って小学校4年生から上になるとほとんど
ない)

このことで是非塾に行きたいと思うようになって土曜午前
某塾の入塾テストを受けに行ってきました。

某塾に行ったら某塾にきっちり洗脳されて帰ってくる私

午後にまめっちママさんにお借りしていたDVDをお返し
するのでお茶をしていたのですが、入塾テスト直後で
かなりうろたえた状態だったと思います

日曜の夕方にNoneと(別の)DVD見てたら某塾から電話が来て
入室はできるという連絡をもらいました。

どのコースに進めるかは今日の9時過ぎに話し合いということで
(仕事から帰れる3時半過ぎを希望したら9時っていわれた
水曜なら7時といわれたのだけど、この日はこの日で都合が悪かった
ので早めに結果を聞いておこうということにしました。)

どのコースに進めるのだろう、いつから通わせようか、今日
話し合います。
私の役割も大きく変わるだろうのでちょっとした空虚感を
感じなくもないです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。