準2級合格の記事でポチいれてくださったかたもありがとうございます。
英語にそう堪能ではない親が、英語がそう好きでもない子に
世界標準程度と思われる英語運用能力をつけさせるために
できるだけ誰にでも手に入ったりできたりすることでやっていける
ようにしたいと思っています。
今、準備しているのが
なんですけれども。
紙に答えを書いてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fe5403c572f8bc81a59379d2da540dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/d5c39b4d2b0c19fceacb5b4eecb3f0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/fe53982de120c0e4f4e1f0550589e3fb.jpg)
このように。(写真じゃわかりにくいですが、ブルーブラックの
ペンを使って、印刷の文字と色の差をつけて見やすくしたつもり
です。付箋の黄色の紙にはブルーで書いています。知らないだろう
と判断した単語はイエローのマーカーをして、ピンクで小さく意味を
入れています。)(オレンジ色のマーカーは音声を入れてるiPhone3
のカバーがオレンジだからです。そこはiPhoneで音声を聞く印です。)
一つの答えしか書くところがないのに、2つ以上の例が答えにあると
こんなことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/5c59462893b8b2a531045805a0d77702.jpg)
こういうページは、もとのページも付箋の無い状態で見てもらう
つもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/58bd5ce403495680a32a61bc9e3bc55f.jpg)
Speakingは1ユニットが長いので、教材の準備も大変だし、
Noneが全部を集中してやってくれるかもまだわかりません。
もっと後になると、会話文を聞く場所もあるし、そのトラン
スクリプトをどうするかもまだ決まってません。)
やり方としては、普通に中学1年生が英語のテキストを読む、
という感じになると思います。
今日、金曜、Noneが塾に行っている間に残りのテキストを
仕上げていくつもりで、それができたらReadingの音声を作ったり
Readingのテキストにも、できたら授業がスムーズになるような
書き込みをしていくつもりです。
(このあたりが、タップすれば意味が出るとか答えが出るとかの
アプリがあるといいなと思うのですが。)
昨日、馳走三昧、行ってまいりました。バイキングとしては
お値段程度、という評価にしておきましょうか。おいしかった
んですけど、蟹が予想より小ぶりだったのが残念、という
ところですか。バイキングだから小ぶりでも数つつけばいいん
ですけどね。私たちが行った時間は時間無制限だったから、
際限なく蟹をつつくこともできたのですが、蟹はそこそこに、
いろんなメニューを食べました。どれもおいしかったです。
デザートも、前に行った他のもっとお値段するバイキングより
おいしかったのですが、期待した蟹が(季節もあるのかな?)
私の思うようでなかったのが残念です。でも小学生半額だし、
あの値段であのバイキングなら、まあそう文句言うほどでもない、
という感じでしょうか。
新阪急ホテルのバイキングなら、お値段はもう少し上で設定
されていますが、贅沢感は味わえると思います。予約している
ので、贅沢感についてはそちらに期待しましょう。
そのあと、家族で本屋に行って、Noneに中学3年間で使いたい
理科と社会の参考書を決めてもらい、(ポイントは会社の近くの
本屋のものにしたいので、その場では買わず)あと、Noneが
見たい本を探して、
と
を買うように言われ、
は、Noneが自分で買うように言い、
母も手芸するのでユザワヤに行き、糸を見ていました。
(買うのはたぶん、私がついでのときに、江坂で買うような気が、
会員なんだけど、会員価格が書いてなかったので定価に近い値段の
ような気がしたから。水着をリフォームするための糸なので、少し
値段のする糸なので、店によって同じものでも値段の差が出るのです。)
まあ、昨日はゆったりと家族の時間が持てて良かったのではないでしょうか。
昨日決めた理科の参考書を中心にNoneの春休みは進行していく
だろうと思われます。(親としては、そこに数学入れたいんですが。)
では、会社に行くまでに少しじかんがありますので、少しでも
テキスト作っていきたいと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
英語にそう堪能ではない親が、英語がそう好きでもない子に
世界標準程度と思われる英語運用能力をつけさせるために
できるだけ誰にでも手に入ったりできたりすることでやっていける
ようにしたいと思っています。
今、準備しているのが
![]() | Basic Skills for the TOEFL iBT 1 Speaking Book with Audio CD |
Compass Publishing Japan | |
Compass Publishing Japan |
なんですけれども。
紙に答えを書いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fe5403c572f8bc81a59379d2da540dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/d5c39b4d2b0c19fceacb5b4eecb3f0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/fe53982de120c0e4f4e1f0550589e3fb.jpg)
このように。(写真じゃわかりにくいですが、ブルーブラックの
ペンを使って、印刷の文字と色の差をつけて見やすくしたつもり
です。付箋の黄色の紙にはブルーで書いています。知らないだろう
と判断した単語はイエローのマーカーをして、ピンクで小さく意味を
入れています。)(オレンジ色のマーカーは音声を入れてるiPhone3
のカバーがオレンジだからです。そこはiPhoneで音声を聞く印です。)
一つの答えしか書くところがないのに、2つ以上の例が答えにあると
こんなことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/5c59462893b8b2a531045805a0d77702.jpg)
こういうページは、もとのページも付箋の無い状態で見てもらう
つもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/58bd5ce403495680a32a61bc9e3bc55f.jpg)
Speakingは1ユニットが長いので、教材の準備も大変だし、
Noneが全部を集中してやってくれるかもまだわかりません。
もっと後になると、会話文を聞く場所もあるし、そのトラン
スクリプトをどうするかもまだ決まってません。)
やり方としては、普通に中学1年生が英語のテキストを読む、
という感じになると思います。
今日、金曜、Noneが塾に行っている間に残りのテキストを
仕上げていくつもりで、それができたらReadingの音声を作ったり
Readingのテキストにも、できたら授業がスムーズになるような
書き込みをしていくつもりです。
(このあたりが、タップすれば意味が出るとか答えが出るとかの
アプリがあるといいなと思うのですが。)
昨日、馳走三昧、行ってまいりました。バイキングとしては
お値段程度、という評価にしておきましょうか。おいしかった
んですけど、蟹が予想より小ぶりだったのが残念、という
ところですか。バイキングだから小ぶりでも数つつけばいいん
ですけどね。私たちが行った時間は時間無制限だったから、
際限なく蟹をつつくこともできたのですが、蟹はそこそこに、
いろんなメニューを食べました。どれもおいしかったです。
デザートも、前に行った他のもっとお値段するバイキングより
おいしかったのですが、期待した蟹が(季節もあるのかな?)
私の思うようでなかったのが残念です。でも小学生半額だし、
あの値段であのバイキングなら、まあそう文句言うほどでもない、
という感じでしょうか。
新阪急ホテルのバイキングなら、お値段はもう少し上で設定
されていますが、贅沢感は味わえると思います。予約している
ので、贅沢感についてはそちらに期待しましょう。
そのあと、家族で本屋に行って、Noneに中学3年間で使いたい
理科と社会の参考書を決めてもらい、(ポイントは会社の近くの
本屋のものにしたいので、その場では買わず)あと、Noneが
見たい本を探して、
![]() | ONE PIECE 73 (ジャンプコミックス) |
尾田 栄一郎 | |
集英社 |
と
![]() | BLEACH―ブリーチ― 62 (ジャンプコミックス) |
久保 帯人 | |
集英社 |
を買うように言われ、
![]() | 理系の人々 4 |
よしたに | |
KADOKAWA/中経出版 |
は、Noneが自分で買うように言い、
母も手芸するのでユザワヤに行き、糸を見ていました。
(買うのはたぶん、私がついでのときに、江坂で買うような気が、
会員なんだけど、会員価格が書いてなかったので定価に近い値段の
ような気がしたから。水着をリフォームするための糸なので、少し
値段のする糸なので、店によって同じものでも値段の差が出るのです。)
まあ、昨日はゆったりと家族の時間が持てて良かったのではないでしょうか。
昨日決めた理科の参考書を中心にNoneの春休みは進行していく
だろうと思われます。(親としては、そこに数学入れたいんですが。)
では、会社に行くまでに少しじかんがありますので、少しでも
テキスト作っていきたいと思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000441366.jpg)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。