地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

母への メッセージ

2021-02-13 07:36:49 | 老いを いかにせむ

あと、簡単な祝詞、極めて汚きも・・・と うちとの玉垣 この二つを書いた紙 と お手紙 これは コロナにも負けないよね?!

アルコール消毒とか 言われるんだろうか? どうなんだろ?
とりあえず送ることにしよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中 ヘアーカットに出かけた

2020-07-06 15:52:56 | 老いを いかにせむ
コロナの関係で ず~~~っと家の中で引きこもっていた。
大体出かけるのは好きじゃない。
だ~らだらと寝っ転がって TVなんぞを見ながら、うたたねをしているのが一番好きなんだ。
この3〇年間、めちゃくちゃ働いてきたので良しとしてくだされ。・・・っていうか、何も他人様に同意をえることもないけど。

お陰様で 髪の毛がやまんばのようになってしまった。 流石に汚らしいなと思って、今日思い切って1000円カットに出かけた。( 税込み 980円也 )

実は 明日は東京に出かける。四月以降ずっと延期になっていた 占い学校の講演会がやっと開催されたのだ。残念ながら、開催日の情報をゲットしていなくて、今回は、学校で個別にテープを聞くという方法となったのだが。・・・。しかし、まあ こちらのほうが安全といえば安全といえる。

時間制限がかかっているので、ものすごい集中力が必要で、疲れ果てるのだけれど、それでも内容が興味あるものなので頑張ってこようと思う。

ま そんなこんなで、東京に行くのに、やまんばじゃあみっともないので、雨の中出かけることにしたんだ。
いつもは、お店の外に待ちの人が沢山いるのだけれど、本日は5分前について、2番目、しかも お気に入りの Tさんにカットしてもらえた。

髪の毛が かなり薄くなってきたので、カツラとか どうでしょう? って相談したら、まずは、安いものでいいので、部分的に試してみるというのもいいかも?というアドバイスをいただいた。
帰り道 近くのショッピングセンターでお・た・め・し。

なかなかいい感じのものを見つけたので 買ってもいいかな~と思ってお値段を聞いて 驚いた。
 Q,いくらだと思います?
A,てのひらサイズのものなんだけど、 税込みで 50、000円くらい。
高いとは思っていたけど・・・ 流石に 五万はきつい。5千円なら 即買っていたけど。。。


大体 超めんどくさがり屋。 ヘアースタイル、そりゃあ 汚いよりきれいなほうがいいのは百も承知だけど、
一生懸命ブローしても 風に吹かれるとあっと言う間に浮浪児みたいになるものだから、 そういう無駄と思える時間は使いたくない。

Tさんお勧めのもう一つの方法、ショートヘヤ―にして、すっぽりカツラをかぶる作戦でもいいかも?と思いだした。しかし、この作戦は親しいお友達に「 蒸れて滅茶苦茶暑い 」と聞いているので、 とりあえずはお安い手のひらサイズのカツラ探しをすることにしたいと思う。

実は 何日か前から 柑気楼をふりふりしてブラッシング( なんちゃらメイさんていう方が推奨していたブラシ、昔購入したのがあった。 )してるんですよ。生えてきたらこっちのもんでしょ?
多分 目とか使いすぎ、パソコン見過ぎ。運動しなさすぎ。気の流れが悪くなっているのも原因の一つと思われる。 運動しましょう。 

出来る限りお金をかけないで、人力( 努力 )によって 効果を得たい。 飛蚊症だってよくなるはず。
たんぱく質と ビタミンCも 確か大事だったわよね。
話は 飛ぶけど・・・ 
韓国ドラマにはまっていることはお伝えしたとおり。
アマゾンプライムで、 ショッピング王 ルイ という 16話まであるドラマを延々と観た。 いや 好きだわ。 韓国ドラマ。 荒唐無稽ありえんでしょ。なんだけど、何がいいのかな?
んん~~~ん。 ピュアなところ?かな? 大事なものは何ですか? みたいなことを問われるドラマ。

泣けますわ。  ソ・イングク さんという男優(歌手)さんも素敵。 

Shopping King Louie 「ショッピング王ルイ」OST -明かりに群がる蝶 The Tiger Moth- 歌詞付き

歌詞はサイトからお借りしました^^
ありがとうございました(*^_^*)

youtube#video

 


この曲が気に入ったので、運動に使用しようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホント、老いをいかにせむ 

2017-12-11 02:08:00 | 老いを いかにせむ
夜分に どーも
土曜日は久しぶりにとうちゃんと、おばちゃん(とうちゃんの伯母、3親等にあたる)の住まっている施設へ出かけた。
おばちゃんは、規則正しい生活と食事のおかげさまですっかり元気になり、介助2が介助1へと変わって施設をでなくてはならなくなった。少し遠くはなるが、何とか代わりの施設がみつかって、兄弟(姉妹)間で、まあ、あそこならいいよね!ということになったみたいだったのだが。。。

肝心の本人が「 行かないからね!」と言って怒って泣いているのだ。折角お友達ができたのに。。。

93歳にもなって、また新しい場所で、新しいスタッフや新しい仲間とまた1からやり直さなくてはならないなんて。。。本当にかわいそうだなあと思う。

例えばワタシが新しい職場に入る。すっかり出来上がっている仲間たちの中で仕事内容を覚えながら、それらの人たちを観察しつつ仲間に入れてもらうことのストレスはかなりのものだ。

いわんや、人格などすっかり固まってしまっていると思われるお年寄りに、やっと慣れた施設なのに「 ひっこしま~す。」なんて言えないよな~。と思う。この日は、外食も拒否、施設でのお食事も拒否となった。
実印もなくしてていたので何とかしなくてはならない。
 とうちゃんは、珍しく「 もう何もかも嫌になった。」といった。
「 わかるわ~。」( わからないけど、わかる気がするわ~。)

この日は、なかなか寝付けず、やっと12時過ぎに眠れたと思ったら、丑三つ時に、電話が鳴り響き、( すわっ、おばちゃんか? )と思ったが、どうやら、まちがいでんわのようだった。久しぶりに心臓がバクバクした。
ワタシは 夜は電話線を抜いてねることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲垣えみ子さんの言葉 ( 情熱大陸から抜粋 )

2017-12-08 06:40:11 | 老いを いかにせむ


https://www.youtube.com/watch?v=Xefs-uXBI9I
「 得ること、拡大することばかりを考えて生きてきました。でも平均寿命を半分すぎた頃から来るべき死に向かい閉じて行くこと、手放すことを身につけねばと思うようになりました。大きなギアチェンジです。」 2015、9,10 朝日新聞 コラムより
< 3.11 がきっかけ >
電気さんの得意分野  あかり  お湯をわかすのは苦手
< 寒さをしのぐ極意 >
部屋を暖めるな!自分を温めろ! 湯たんぽ。足の裏にカイロ。それなりに厚着をする。
< 4月 若者たちや 世の中にむけての幸福論 >
「 退職を機に体調不良を整えようとインドの療養施設に滞在した際、肩こり、不眠、ストレスによる湿疹など延々と続く私の訴えをうんうんと聞き取った医師が最後に尋ねた言葉、「 それであなたは幸せなの? 」虚をつかれ思わずたじろく。
 私たちは何かを手に入れ幸せになろうとしている。モノ、お金、そして健康、でも手に入らなければ不幸なのか?だとしたら私たちは皆不幸にまみれて一生を終わるのだ。
だって病と死からは誰ものがれられないもの。でも本当は病人だってモノやお金がなくたって幸せになれるはず。肝心なのは何かを手に入れることじゃあない。ハッピーになること。ある幸せがあるならない幸せがあったっていいじゃない。そう考えると意外なほどに心は浮き立つ。人生は自由だ。そしてどこまでも開かれている。
 アー ユー ハッピー ?  」 
>写真は 2~3日前のスーパームーンを撮ろうとして たまたま撮れたもの。丸いお月様はとれなかったが、それなりに綺麗なのでUPさせていただいた。(じこまん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想を転換しなくては・・・80歳のダンス

2017-09-01 08:44:53 | 老いを いかにせむ
おはようさん、久々 ユーチューブをうろうろしていて びっくり!!
驚きの映像 どうぞごらんあれ!
https://www.youtube.com/watch?v=Z1vzqqfYIEI





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲垣えみ子さんのこと

2017-07-16 10:09:27 | 老いを いかにせむ

とりあえず 名前を確保!すぐ忘れるからね。
マイルーム、冷蔵庫を買うかどうか かなり迷っている。そんな時、この人の 断捨離?第一弾が冷蔵庫だったことを知った。ブログはもう存在しないのかも?
ちょっと記事を探してきます!!

 ユーチューブ 見つけてきました‼!どうぞ!!
https://www.youtube.com/watch?v=_UfyCJAK01o

https://www.youtube.com/watch?v=Xefs-uXBI9I
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒り狂ったが・・・地かたまる

2016-05-13 10:05:33 | 老いを いかにせむ

どーも。こちらあやかし@
じっちゃんの葬儀の時同様 頭にきた義母の葬儀までの日々 ~ であったが、何と言ってもその後の後始末がかなり大変らしいのだ。
「 じゃあ あんたやったんさい。」と言われても とてもできそうにないので、
 とんとんの ちゃら ということにしたいと思う。
まあ、私としては ねぎらいの言葉の一つや二つがほしかったんだと思う。
もしもとうちゃんに先立たれたりしようものなら、とてもじゃないが一人でやりくり( 役所や銀行などの手続き 等々 )できるわけがないので、ここは とんとんのちゃら。ってことで。。。
今日も忙しい。じゃあね!

>写真は 前にでかけた横浜ジャグフェステイバルに出演されていたバンド。名前は忘れた。すごいお上手だったし楽しかった。
文となんの関係もありません。悪しからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家路 遠き山に日は落ちて

2015-12-18 06:04:35 | 老いを いかにせむ


介助よりもどる。義母の容体は厳しい状況にある。病院で働く方々のやさしさや丁寧さや明るさには本当に頭がさがる思いだ。

ベットに横たわる義母の姿に言葉にならない哀しみがあふれる。それは有る意味自分自身の姿にも思えるからだ。
いや、違うな それもあるかも知れないが、○○家の全部を背負って生きてきたその雄々しい姿の、倒れてもなお闘い続ける姿に、魂の気高さを思うからだ。

全く 自分トいう人間はケチなやつだったなと思う。
ただいまの自分の気持ちををうまく表現することばを持たないのであるが、ホントけちなやつだったなト思う。

病院の帰り道 4時の時報の音楽が流れた。
♪ 遠き山に日は落ちて・・・

ワタシはマスクの中で泣いた。


https://www.youtube.com/watch?v=TWW7sNkD5zQ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をしているわけではないが 疲れている

2015-11-14 22:12:55 | 老いを いかにせむ


どーも、単なる専業主婦 + スピ系スクール生 + 介助もどき = へとへと。

睡眠がうまくとれないのが、一番大変なところだけど。。。

いや~まいるわ。ホント。

とにかく 寝よう!それが一番大事だと思う。多分だけど スピ系学校では 最年長だと思う。

以前、Bさまの通信制高校の生徒さん、確か? 70歳代、体育の学科試験だったか?で BMIの計算をしましょう!みたいな問題蛾出た。
そのおばさん(おばあさん)年齢の方が 

「 計算機を使っていいですか? 」と質問してた。と聞いてびっくりしたが、私も スピ系スクールにおいては びっくりの生徒だと思う。

連絡のため、チャットなるものにも参入しなくてはならず、いや~参りました。12月にはいわゆる学科試験みたいなものもあるし、もう 気持ち的にへとへと。

いや~ ホント 半端ないわ~。

明日からちょっとお出かけ。主人の実家にも出かける。  じゃ また!
>写真は ららこさん。いつも癒される。
チワワの銀さんのお嫁さんに どうだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介助 ( 立ち位置 )

2015-09-16 03:41:50 | 老いを いかにせむ


昨日は 往復5時間かけて、時間がかかったけれど何とか退院できた義母のお見舞いに出かけた。伝言はしてくれていたはずだったが、
「 あら?まあ ○○さん 来てくれたの~?」状態だった。

この年齢で二度目の手術はとてもお気の毒だったけれど、兄弟で決めた事だから何の意見もさしはさまないようにしている。ただ 自分にできるお手伝いをするのみ。

今回は 気を整え、しっかり寝て行ったので、ゆっくり話をきくことができた。
但し 気を整えている際に、義母が手術をした場所と同じところがえらく痛かった。何か関連がありそうに思えた。

いつものように お仏壇のご先祖さまにご挨拶をする。南無南無。

相変わらずとうちゃんは、兄弟の中でもおそらく一番活躍しているのだけれど、悪者扱いになっている。

「 ぽにゃらら ほにゃらら 」それを言われると がっくりするらしい。
私が Bさまに 「 ほにゃらら ぽにゃらら 」と言われると がっくりきて な~~~んにもしたくなくなるのと一緒なんだろう。

しょうがないわね、記憶が定かでないのだもの。義母は15分くらいの間に同じ話を三回くりかえした。

思うに・・・二年続きの手術にしても、我々家族、子供達や孫たちの 身代わりになって 病気を背負ってくれているという見方もできるわけなので、出来る限り そのまんまの存在を認めてあげることは大事だと思う。

それにしても宿命の重い家系だよな といつも思う。
正直 ( どうすんだ?この先 )と思わなくもない。。。

まあ しかし、来るものを一つ一つ越えて行くしかない。

Aさまの結婚の話( 後継ぎ )、Aさま・Bさまの仕事の話・健康の話 などなど・・・いろいろあったけれど、昔のように むかッとすることは全くなくなった。

だれのセイデモない、みんな、自分の宿命を粛々と生きるしかないんだ。と思えるようになってきた。
義母は義母なりに・・・。おばちゃんはおばちゃんなりに、とうちゃんはとうちゃんなりに、ワタシハワタシなりに・・・そして子供達は子供達なりに・・・。

今日も 何匹かの蝶々がご挨拶にきてくれた。バス停でバスを待っている時に、一直線にわたしに向かってとんできたアゲハ蝶にはちょっと驚いたけど嬉しかった。
何より 嫁の立場というのは、一人俯瞰しているような立場なので、疎外感がなくもないけれど、お楽ちんでもあると思う。

疲れて帰宅したワタシを待っていてくれたのは、Bさまの おいしい手料理だった。すごくおいしかった。
>写真は 2014・9月 横浜 三渓園で出会った蝶々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする