地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

生活の記録

2008-10-10 09:04:01 | たび
下の方の岡本太郎SUNの記事、「 調和というが・・・。」 のところから、ちょこっと思いついたので記録しておくことにした。
@@@  @@@

 ちょっとずれるとは思うのだけれど・・・夫婦も慣れ合うっていうのはどうなんだろう?って思う。お互いにぼんやりっていうか、そこにいることが当たり前のように過ごしていて、ある日突然「えッ?」( えッ?が病気だったり、離婚騒動だったり、蒸発だったりする。)っていうことだってあるかもだよな、って思う。

「この人に何を言っても無理。」って諦められたら終りなのかも?今のワタシに言わせれば、他人に自分をわかってもらおうとすること自体、間違いなんだ。って思うけれどね。大体自分の中にない☆を理解してもらおうとすること自体無理だと思う。( ようになった。)

よくいるじゃあありませんか?芸能人で理解不能な人、おそらくすごい極端な★を持っているのだと思うけれど。で、観ている側は自分にないものをその人の中に発見して「へ~~っ」っと驚きとか称賛をもってながめる。

自分ではないものに、自分が持たないものに、こころを奪われることも事実だよね。

>もどり・・・とうちゃんとワタシ。

ワタシの言うことをきく耳が持てないほど、忙しすぎたとうちゃんの仕事。ワタシだってとりあえず支えてはきたよ、沢山病気しながらね。

とうちゃんが退職して、次の会社に入ってからワタシ達の関係は少しよい方向へ動きだしたと思う。それでもとうちゃんの仕事は忙しい、っていうか気苦労の多い仕事。

同じように、ワタシのお友達だち達のおうちも、旦那さま方はそろそろ退職、次の職場へ、っていうパターンが多いけれどお給料はほぼ半分~7割、忙しさは倍増。という人が多い。それでもお仕事に恵まれることは幸せだと思う。

パートのおばちゃんやっていた時に知り合った人も、旦那さんが嘱託になって、いままで以上に働いているのに、お給料はすすめの涙らしい。(昔は 嘱託というポジションは 遊んで?お金が頂ける。という印象だったけれどね。)

だからパートは絶対やめるわけにはいかないって。自分が子供さんの学費をかせがなくてはいけないって。

夫婦はお互いがゆずりあって暮らさなくては調和はうまれないと思うのだけれど、そこにはゆったりとした話し合いの場が必要なんじゃあないかな?どちらかが我慢ということは調和とは言わないんだと思う。

大切な子育ての時期に家族団欒の時もなく、話し合いの時間もなくちゃあうまくいくわけないよな~。って思う。

とにかく 都会のサラリーマン生活は忙しすぎた。加えてワタシ達が子供たちを受験戦争に送り出したことはここへきて間違っていたと思う。

まずは自分が身の回りのことをきちんとできる子供に育てることが大事だと思う。
恥ずかしながらこのことができなかったんだ。おそらくその両方( 自分の部屋の片づけ、身の回りのことなど と ちょっとやらせぽかった?受験勉強 )
はできなかったとは思うけれど・・・。
>>>> ただいまは・・・ >>>>

子供たち、前の学校と今の会社を辞めて( ジャパンはもう少し行くけれど )本当に、本当によかった。

他人には もったいないとか 甘やかしすぎだとか お嬢さましてる、とかいろいろ言われたけれど・・・。
ワタシは ( 他人にわかるわけないわよ。って思う。)

ワタシ達の生活のいちいちを見てきたわけじゃあなしね。

ワタシ達だって、子供の姿見ながら自分たちを変革しているんんだと思う。
大切なことは何か?

ワタシ達は、たぶんこういう言い方ができると思う。ちょっと占い的発言になるけれど、子供たちの「 官 」(= 名誉 )をすてて 「 寿 」( いのち )を取ったと思う。

他人になんと言われようと、「 いのちあっての物種 」

自分がやらされていると感じる学業や仕事に就いていては、自分を生きる ことにはならないと思う。

@@@ 近況報告 @@@

 ジャパン 退職にむかって身辺整理 & 次のステップにむけて始動。( 勉強を始めた )二度目のはげができた。同時に3人の人が、仕事を辞める。女性軍は皆辞めたい気持ちを持っているらしい。
 マンマミーヤ  漢検 3級 ゲット。かなりの高得点( 中3卒業 レベル、只今高一 )母には無理だと思われるレベル。漢字書けないんですよ。なさけな~。但し、これらの漢字が使えてなんぼ だと思う。
 母子で 横浜の150周年のイヴェント(=市民参加のミュージカルの舞台)に応募した。( お歌=母 と 踊り=マンマミーヤ)市民税た~~~っくさん支払ってきたし、よろしくお願いします、宮本亜門さま~~。
マンマミーヤの選択・・・
デザイナーの道を目指したいマンマミーヤだったけれど、専門学校も大学もマンモス、マイク授業で、落ちこぼれていく子供が多いらしいことが判明。

塾だって ずいぶん前に言ったものだ、いわゆる「 お客様 」と呼ばれる子供たちがいたんだ。親は塾に行かせていれば安心っていうものではない。

お金を払って、ただ そこに座って わけのわからない授業を聞いているのでは
どこへ行こうとも 時間の無駄、お金の無駄。

マンマミーヤは個人の洋裁教室へでかけることになった。海のものとも山のものともわからない状態だけれど、「 ものにしよう!」なんていう発想自体お粗末なのかもしれない。

とりあえず、とうちゃんが死にもの狂いで稼いできてくれるお金だから、本当にマンマミーヤが、まずは「楽しめる」ことに使いたいと思う。

昔からいうじゃないですか?「 好きこそものの上手なれ! 」って。

 介護の問題も浮上、いろいろ考えることあり!流れにまかせる だな。

ps,このところ 時の人 和田あき子さん、アメリカのアポロシアターのステージ 素敵でした~~。あと写真集だすんですって?前言取り消し。年齢じゃあないですよね、生き方が大事なんですよね~~。( ここ 芸能ニュース見ただけ)

和田さん目指してがんばりま~~す。つまりは一つのことを目指して生きるってこと。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特殊清掃のおじさんのお話は... | トップ | 空海のお話  ( 南無大師... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユージ)
2008-10-12 09:48:14
コメントありがとうございました^^
「一つのことを目指して生きる」
同感です。
お互いがんばりましょう!^^
返信する
どうもで~す (管理人より)
2008-10-12 21:49:47
>ユージさま・・・

こちらのブログまでわざわざお越しくださりありがとうございます。

ちょっと?年上っていうだけで いつも偉そうですみません。

また ちょこちょこ出かけますんでよ・ろ・し・く!にこっ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

たび」カテゴリの最新記事