ダイソーの油性4色ボールペンです。
「ドイツ製のインク、スイス製のボール使用」という、一見凄そう、よく読むと微妙という感じのコピーです。
ちなみに製造は韓国と、なかなか国際色豊かなボールペンです。
なにより、bic、ゼブラ、OHTOあたりの多色ボールペンと同様(似過ぎ?)のラバーグリップなしのシンプルなデザインが気に入りました。
350円のゼブラ、OHTOでは採用されていない金属クリップもポイント高いです。
ただ残念なのは、ブラックとグリーンのボタンを押し下げるときに指がクリップに当たって邪魔なこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/75/51cae666478d63580ff7c8220a8e4fcc_s.jpg)
肝心の「ドイツ製のインク、スイス製のボール」は、まあ普通です。
特に可もなく不可もなく、という感じ。
ただし、使用されているリフィルが長いので、コレト芯は使えません。
他のリフィルが使えるのかどうかちょっと心配な点です。
リフィルの長さを一般的なものにして、クリップの位置を変えれば、プラスチック軸の油性4色ボールペンはもうこれで十分という感じです。
本当に惜しいです。まあ、100円の商品とすれば十分な出来ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/32/9dac7a406d3da20505e2782f457563a0_s.jpg)
「ドイツ製のインク、スイス製のボール使用」という、一見凄そう、よく読むと微妙という感じのコピーです。
ちなみに製造は韓国と、なかなか国際色豊かなボールペンです。
なにより、bic、ゼブラ、OHTOあたりの多色ボールペンと同様(似過ぎ?)のラバーグリップなしのシンプルなデザインが気に入りました。
350円のゼブラ、OHTOでは採用されていない金属クリップもポイント高いです。
ただ残念なのは、ブラックとグリーンのボタンを押し下げるときに指がクリップに当たって邪魔なこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/75/51cae666478d63580ff7c8220a8e4fcc_s.jpg)
肝心の「ドイツ製のインク、スイス製のボール」は、まあ普通です。
特に可もなく不可もなく、という感じ。
ただし、使用されているリフィルが長いので、コレト芯は使えません。
他のリフィルが使えるのかどうかちょっと心配な点です。
リフィルの長さを一般的なものにして、クリップの位置を変えれば、プラスチック軸の油性4色ボールペンはもうこれで十分という感じです。
本当に惜しいです。まあ、100円の商品とすれば十分な出来ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/32/9dac7a406d3da20505e2782f457563a0_s.jpg)