天気は晴れ、気温がグングン上昇し20度オーバーになりました。 水温は19度でいい感じ? 透明度はすこし浮遊物が多く濁っていますね。
おっ!! アカエラミノウミウシ! って思って見ていたんですが、なんだか変なんです。
体からなんか出てます。
ファインダーを覗いて見てみると・・・ キイボヌノハダウミウシの小さな個体のようです。
がっちり かぶりついてます!!
ずいぶん長い時間見ていたのですが、どうやらひとのみには出来ないらしく、すこしずつ吸い取っているようでした、しかし、こんなに小さいのに恐るべしですね~
伊豆大島のポイント名”秋の浜”の名をとって命名された、アキノハマカクレエビではないでしょうか?
水深は結構深いですが、ウチウラタコアシサンゴの周りにメスが2匹で、オスが5匹ほどの群れになってました、ちょっと窒素酔いしてたのか?しっかり撮影できてませんがご了承下さい<m(__)m>
けれども、今ひとつ自信がもてなかったので、今専門家の方に確認してもらってますが、間違いないだろうと踏んでいます(その自信はどこから来るのか??(笑))
~2010/2/25 追記 ~
千葉県立中央博物館 分館海の博物館 奥野 淳兒 先生に確認していただき、アキノハマカクレエビで間違いないことを確認していただきました。