今日も良い天気! 気温は最低気温が19度、最高気温が27度くらい、水温は25~26度くらいで、海の透明度はまずまずといったところ。
柏島で自分は2年に1回くらいの間隔で確認しているホタテツノハゼ属の1種
いつも単独で1匹しか見つからないので、南から流れてくるんでしょうね。
この子は今年のお盆前に見つけた子、発見時は2㎝もないような大きさだったんですが、ずいぶん大きくなりました、でも、まだ成魚の半分くらいの大きさですね。
びしーっと立てた第1背鰭がかっこいいですよね。
全身画像も貼り付けておきます。(クリックすると大きくなります。)
ヒレグロスズメダイです。
この子もずいぶん大きくなりましたが、まだまだかわいい盛りです。
以前いた場所はフタスジリュウキュウスズメダイの勢力が増してきたので追い出されてしまったんでしょうかね? 以前いたサンゴから少し移動しています。
でも、随分と肝が据わって撮影も観察も容易になりましたよ。
イロカエルアンコウのペアです。
大きな子がメスなんでしょうお腹が大きかったです。 ぴったりと寄り添うオレンジのチビオスは4センチくらい、ものすごーくアンバランスなカップルですね~ (~_~;)
この後、メスが嫌がってどんどん逃げてっちゃったんですが、その後どうなったんだろう? 気になるなあ~
本日の動画は世界の海ブログで既出の動画ですが、ハナヒゲウツボの全身です。
実は、コンデジの充電忘れで本日は撮影できず・・・ アハハハハ(>_<)
http://www.youtube.com/watch?v=ct5fgSOzFJA&feature=player_detailpage