本日の天気は曇り時折晴れも間も・・・ でも、夕方からは雷と雨が凄いです。
水温は24度くらい、水の色はミントグリーンかな?
夕方に降り出した雨は梅雨明け前の降り方のようで、ゴロゴロと雷とともに始まりました。 梅雨明けが待ち遠しいですねえ~
なんでも、とある地方では、雨が降っても霧雨なので傘を差さずに行こう、なんていうことがあるらしいのですが、ここ高知でも傘を差さずに行こう!ということがよくあります。
高知の雨粒は大きくて、下からの跳ね返りや横からも雨で、結局濡れちまうから傘なんかいらないやっ!!! て、ことなんです。
なので、台風の時などにTVでみた、器用に逆さに傘を開いて歩くことなんてことは、一度もしたことがありません、小学生のころやってみたくて表にでしょうとしたら、しこたま叱られました(笑)
そんなことが書きたかったわけではありません。
本日もしっかりと3ダイブ遊んできましたよ!
共生ハゼをメインに本日も潜っておりましたので、
高知県といえばこのナノハナフブキハゼでしょ(^O^)/
昨日も書きましたが今シーズンは多いように思います。
でも、その砂地に降り立った時にはイサキの群れに囲まれて往生しました。
しつこいくらいに、付きまとわれて。。。。
せっかくここまで来たのに
ハゼが引っこんじゃうんじゃないかとやきもきしました。
砂地にたくさんある、ナガミルのそばには
タマシイサイズを卒業したばかりのサイズの
アオサハギの幼魚も居ましたよ。
浅場に戻って、圧巻のメジナの群れに見とれてたら
ゲストの方がベニヒレイトヒキベラの幼魚を教えてくれました(^_^.)
ありがとうございます!
こんな浅い水深で見れるなんて、ありがたいですねえ~ (-8m)
思わず並んで一緒にコンパクトデジカメで撮影させてもらいました(^O^)/