ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

ブーケ

2009-04-19 | ログブック

天気:晴れ 水温19~20度 透明度:悪い

090419_1

 花嫁さんが被るブーケのようにレースのアヤニシキを頭に被っているコノハガニです。

どうしてもその体色ではその場所では目立ちすぎているんですけどねえ~ けど、なんともおしゃれなコノハガニですね。

090419_2

 ハナ? シマ? キンチャクフグのちびすけだと思います。 この時期よく見かけるサイズなのですが、もう少し小さいと黄金色に輝いてめっちゃきれいだったりするんですよ、しかし、シマ、ハナどっちだろう・・・・


ニゴニゴですが、、、

2009-04-18 | ログブック

天気:晴れ 水温:19度~20度 透明度:悪い

090418_1

 テグリの仲間では間違いないのでしょうけれど、なにテグリでしょう?

 ご飯粒よりも小さかったような気がします、画像はかなりトリミングしてますがこの程度なんです(笑) 画像を拡大して顔をよく見てみたんですが、なんだかちょっと笑っているような顔をしていてめっちゃかわいいです。

090418_2

 トゲワレカラとオウギガニの仲間でしょうか? のコラボです。 実はカニがトコトコ逃げていく先にたまたま居ただけなんですが、いい感じに並んでくれました(笑)

 少しにごりが気になる感じなのですが、いい潮が入ってきれいなってくれないでしょうかねえ~


巣作り開始!

2009-04-13 | ログブック

天気:晴れ 水温:19度 透明度:普通

090413

 ちょっと分かりにくいですかね? 白い煙幕のようなものの後にはオスの姿が少し写っていると思います、奥のほうから口にくわえた砂を巣穴の前で吐き出している瞬間です。 近くのメスは少しお腹が大きいようで、せっせと餌を食べていました。

 この「パフッ」と吐き出すタイミングや位置が毎回少しづつずれていて、意外とピントを合わせるのには苦労します。

090413_2

 口の周りに砂をつけて奥から出てきて、今まさに大きな口をあけて砂を吐き出そうとしているところです。

090413_1_2

 バフッと出した瞬間ですが砂がまん丸に写っていてなんだかよく分からないですね(笑)


すみれ

2009-04-11 | ログブック

天気:晴れ 水温:19度 透明度:まずまず

なんだかいお天気と透明度が続いております。 春先に見られるボラの集団も見られるようになって来ました、そろそろ、海もにぎやかになってきそうです!

090411_1

 ナデガタムラサキゴカクガニです、その名の通り本家ムラサキゴカクガニと比べるとなで肩なんです(笑) 撮影途中にはただのごみだろうと思っていたのですが、なんだかお腹に卵を抱えているような気がします、もう少ししっかり見ておくんだった・・・・・

090411_2_2

 標準和名が提唱されました! スミレヒメホンヤドカリです。

この標準和名の提唱に私も参加させていただいていたので喜びもひとしおです! もう1種類同時に発表されましたので次回にでも、画像とともにお知らせします。


ヘアスタイル

2009-04-09 | ログブック

天気:晴れ 水温:18度 透明度:普通

090409_1

 きれいなウミシダにウミシダヤドリエビがペアで付いてました。 立派な体形のメスはお腹に卵を抱えているようです。 ペアで並んでくれたら凄いのですが無理でしょうね~ (笑)

090409_2

 この水温の低い時期によく見かけるようになる寄生虫などが体に付いた魚たち、寒くって動きが鈍くなるからなんでしょうかね? それとも水温が低いと寄生虫などの動きが活発になるのか??? 

 今日見たシマウミスズメはヒドロムシのようなものを、ふさふさと生えているかたまりを2本の角にくっつけてます、新しいヘアスタイル?なんでしょうか?(笑)