ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-11-16 18:57:40

2011-11-16 | ログブック

 昨日とは打って変わって、穏やかな海峡でのんびり楽しんできましたよ~

水温は23度で気温が21度くらい、エントリー前に海水を触るとあったけ~なんて思っちゃいます(笑)  透明度は今一つって感じですかね。

20111116

ムラサキゼブラヤドカリです。

今日はデジイチもご一緒させていただきましたので、フワフワにしてみました。

かっちりとしたおっさん撮りも綺麗さが出ますが、自分は時間をかけストロボ位置や絞りにシャッタースピード、露出補正をごにょごにょごにょと遊びながら撮影するのが好きなんですね(~_~;)

 

20111116_1

 クボミサンゴヤドリガニの仲間です。

このグリーンの綺麗なバックになるサンゴで探すんですよ。

このヨリメ気味な感じがかわいかったり、背中の模様が意外ときれいだったり、なんか好きなんですよねこの子(^_^.)

 

でも、ちょっと好き嫌いがはっきりと別れそうですね(笑)

 

本日の動画はガラスハゼの産卵シーンです。 せっせと産み付けてましたよ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-JcTGo0fuVA


2011-11-15 23:02:51

2011-11-15 | ログブック

 今日はそんなに吹かないと思ってたんですが、お昼くらいにはすっごい北風・・・・ 午前中でダイビングを中止して様子見ながら、のんびりしてました~ ずいぶん風は弱くなったので明日はガッツリ遊べるでしょう(^O^)/

 

20111115

クダゴンベを撮影してもらってるのを見ていると、足元に小さく光るかわい子ちゃんが~

クジャクベラのチビです。 1センチくらいですかね~

目元に入ったアイシャドーがとってもきれいで、凄く小さいんですけどついつい熱くなっちゃうんですよね~

 

20111115_1_2

最近ちょこちょこ後浜でマルスズメダイのチビを見かけるようになりました。

今日もちっちゃな子を発見です。

淡い色がきれいで好きなんですよね~ ヒレも淡くブルーが入って素敵でしょ?

 

明日は、北風も弱まって浅ーいところもガッツリ楽しんでこようと思います!

 

本日の動画はアオサハギです。 気になるんでしょうね~ ちらちらこちらの様子をうかがってます。

http://www.youtube.com/watch?v=jj47lNaEr_Q&feature=player_detailpage


2011-11-14 22:40:50

2011-11-14 | ログブック

北風の吹く、少し寒い一日でした・・・

でも、ガッツリ3ダイブ楽しんできましたよ~

Dsc_4048

 竜の浜のいつもは通らないコースを選んでみました。

一面に広がる緑の海藻・・・・ 草原ですか?って感じです(笑)

でも、ウミエラがにょきっと出てて、そのウミエラにアミメハギがいたんですよ、思わずガッツリ見入ってしまいました。

 

Dsc_4065

こちらは、ときどき見かけるガンガゼの仲間に居たゼブラガニ

前々から、このウニにゼブラガニついてたらきれいなんだけどなあ~ なんて思ってたんですよね~

本日の動画は出たり入ったり、恥ずかしがり屋のヒレグロスズメのチビです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=9__dLZ2nP4A


2011-11-13 21:38:03

2011-11-13 | ログブック

北風の強い日でしたが、だましだまし(何を??)3ダイブ行ってきましたよ~

水温は23度 透明度はなんだかちょっと濁ってきた気がします。

20111113

って、言っても飛んでるミノカサゴを撮影すると浅い場所だとこんな感じには撮れました(僕のコンデジはですが(笑))

20111113_1

ひとまず、来年の年賀状に使うからということで、今日も行ってましたタツノオトシゴ属の1種 ジャパニーズピグミーシーホースです。 コンデジで狙ってみたんですが意外とピントが合いました(笑) ノートリミングです。

撮影していると、あっちへふらふらこっちへふらふらと落ち着きがない子なんですが、じっくり腰を据えて撮影してみてください、そのうち機嫌よく目線をくれますから(笑)

20111113_2

ムラサキゼブラヤドカリです。

ヤドカリの中でもとってもきれいで好きなヤドカリなんですよね~ 

 でも、この子たちが住む環境が整っている場所も、心無いガイド? 無知なガイド? その時だけいればいいやと思ってるガイド? に、ぶっ壊されてしまいます。 本当にに情けない・・・・ 

 その環境をすぐに破壊されて、以前は本当にたくさんいたのに頑張って探さないと見つからないくらい激減しています。

 すみません、少しぼやいてしまいました・・・・

気を取り直して、本日の動画はタテジマキンチャクダイのチビ助です。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=1BvMC_o5cEg


2011-11-12 19:53:28

2011-11-12 | ログブック

 意外といい天気で、意外と暖かな一日でしたね~

水温は23度くらいで透明度は良くもなく悪くもなくといった感じでしょうか?

20111112_2_2

ちっちゃなちっちゃなイロ?カエルアンコウのチビ助が見つかりましたよ、1センチのないような大きさでめっちゃかわいかったですね~

近くでは以前逢ったことのある、オレンジ色のクマドリカエルアンコウ?もまたまた姿を現してましたし、極めつけはこの子

2011112_1

死サンゴ礫の下に居たカエルアンコウもどきです。

なんだかぶさかわいくて、思わずベルを連打してしまいました(笑)

 

20111112

シマキンチャクフグのチビ助です。

なんだかこのポイントではやけに目立ちましたね~ あっちでもこっちでも、ここにもか~っ! って感じでした(笑)

小さなミナミハコフグも多いですしね~ 

まだまだ、柏島のシーズンは終わりませんよ~

 

さて、本日の動画はウミショウブハゼの仲間の産卵シーンです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=diYQ4uorEiY