天気は晴れ! 水温は19度 透明度はちょっと鼻水のような浮遊物が気になりますが、おおむね良好です!
いや~ 天気予報のとおり、柏島はウインドサーフィンに最適な北風となりました(^_^.)
並みのないポイントへGO! っす!!
当てにしていたウミウシたちには、なんだかことごとく裏切られてしまったのですが(笑)
ピンクのかわいいサイズのオオモンカエルアンコウかな? に、逢えましたよ。
なんか久しぶりにカエルアンコウの仲間に逢った気がして、ちょっと萌えましたね。
でもでも~ もっと、あつくハートに火をつけてくれたのが、この子!!
ノコギリハギのチビです!
水面に向かって真っすぐに伸びるロープの途中に居たんです。
わっ!って、目があった瞬間はこのハート形の海藻の周りをまわってたんですが、しばらくすると・・・・
ケヤリの周りをウロウロし始めたんです。
いい場所にいるでしょ~ 「もうこんなシーンには会えないだろうなあ~ こりゃすごいぞ~!!」って、思ってたんですが、ゲスト様もエキジット後に同じ感想を(^_^.)
こりゃ、2ダイブ目も勿論! この子でしょ!
いつ行くんですか?
今でしょ!
って、ことで2ダイブ目はほぼこの子オンリー!
でも、微妙な高さに居るのでロープは揺れるし、ケヤリも揺れる、おまけに中途半端な姿勢で、自分も揺れる・・・・ もちろん、ノコギリハギもちょろちょろと泳いでますし。
ほんと、70分オーバーこの子に遊んでもらいました!
いや~ 楽しかったです!!
天気は曇りのち雨・・・・ 天気予報のとおり寒い一日になりました・・・
水温は19度 透明度は随分良くなりましたよ!
ソフトコーラルの間からナカソネカニダマシが顔を出してました。
餌が流れてきてる時には、自ら進んで表に出てきてくれます。
花畑から顔だしてるみたいで綺麗ですよね。
全くのやらせ無ってのが素敵ですよねえ~ やっぱり!
フジイロウミウシです。
ちょうど今四万十市の市民の森では藤の花が真っ盛り!
海の中でも綺麗な藤の花のお花見です!!
タツノオトシゴ属の1種 俗称 ジャパニーズピグミーシーホース
極小の子が岩の壁に沿って泳いでたので目で追ってると・・・・
視界の中にお腹の大きなこの子が目に飛び込んできました!
そろそろこの子たちも産卵期に入りますねえ~
明日はかなり荒れ模様の予定ですが、さてどうなりますかね???
ちょっと柏島ではダイビングが難しそうですが、明日もどっかでガッツリ遊ぶぞ~
天気は晴れ 水温は19度~20度 透明度は随分と春濁りも取れてますね。
ただ、赤潮が発生していてその中はえらいこっちゃになってましたけど・・・・・
本日は、ダイビングの係留ブイの点検や修繕の作業を午前中にみんなで行ってました! GWまであと少し、しっかりと準備しないとっ! ですよね。
随分暖かくなってきたので、岡作業してると汗かきます(笑) なので~ 本日ドライスーツを仕舞い込んでロクハンウエットに切り替えました。
午後からは・・・・・ 天気もいいし、透明度も随分回復してきたし、潜らなきゃでしょ(^O^)/
ガイド仲間も誘って一緒に遊びに行ってきましたよ!
後浜では数少ないアケボノハゼ・・・ 他のポイントに行けば、たくさんいますけどね。
寒い時期はあまり見かけなかったのですが、今日は出てましたよ。
まだちょっと、臆病でこの距離が精いっぱいでしたが、
もう少し水温が上がるとなかなか引っ込まなくなりますよ。
しっかし、綺麗なハゼですよね~
ナマコにウミウシカクレエビがペアーでいました。
さすがにちょろちょろと動き回るので、ペアーで撮影するのは難しい・・・・
派手目のウミウシに乗っかっているのも綺麗なんですが、
このシックな組み合わせも、良いですよね??
サンカクハゼの仲間が産卵期に入ってきたので、そろそろこいつらも???って、
フトスジイレズミハゼの巣穴を覗いてみると、お腹が卵で大きく膨らんだメスが、
一生懸命餌を食べてましたよ。
タイミングが合うとオスが巣穴の奥から産卵床の整備のために砂を運び出す
シーンなんかも観察できることがあるんですよ。
天気は雨のち晴れ、気温は21度、水温は19度、透明度は少し春濁ってますが、徐々に回復傾向です。
クルクル巻いてるネジレカラマツにムチカラマツエビがいましたよ。
昨年はビシャモンエビが居たのに、いつの間に入れ替わったんでしょ?
もしかしたら、このネジレカラマツをめぐる壮絶なバトルが繰り広げられたんですかねえ~
そんな、妄想しながら撮影してました(笑)
なんか、入り口がハートぽかったんですが、もう一歩でしたね・・・・
柏島では、このカンザシヤドカリとニシキカンザシヤドカリが優位種で、ほかに2種類のカンザシヤドカリの仲間を確認しています。
この子たちは、イバラカンザシなどのイシゴカイの仲間の住んでいた穴を利用して住んでいるのですが、交接の時など以外はこの穴から出ないと聞いています。
でも、自分が大きくなった時に、他のヤドカリと同じように、宿とする穴を替えているような気もするし、少しずつ穴を大きくしている気もします。
気になっていくつかの場所で観察しているんですが、突然いなくなってしまうことが意外と多いんですよね、移動して穴を替えて見失ってしまったのか、はたまた死んでしまったのか?
今年中にはすっきりさせたいなあ~