ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

何だこりゃ!

2014-10-22 | ログブック

 

天気は曇り一時雨 水温は24度くらい

透明度はいったいなんなんだってくらい、悪いっす。

浮遊物がいっぱいでえちゃいこっちゃです。

 

 

今が真っ盛りのナガサキニシキニナの卵です。

 

11月第3木曜日を待たずに解禁してます!

調べていると、輸入量第1位は日本であり、全生産量の約4分の1を占めているそうで、どんだけ新し物好きなんやろって、突っ込んでしまいました(笑)


ワインのボジョレーはあまり飲みませんが、日本酒の新酒はちょっと好きだったりします。

もちろん、ベロベロの神様が降りてくるので、ちょっとしか飲みませんが(笑)

 

 

 

モザイクウミウシです。

 

初めて見たウミウシでした。

いつも探しまわったりしないので、、、 (笑)

 

図鑑見てると絶対こっちの方が、インターネットという名前がしっくり来る気がするなあって、ログ付けの時に話してましたが、どうですか~??(笑)

 

さて、このニゴニゴの深い緑の海

どうにかなんないかなあ~

 

 

 

 

 


擬態??

2014-10-20 | ログブック

天気は曇りのち晴れ! 水温は24度前後をウロウロと・・・・

透明度はなんだか浮遊物がいっぱいでなんかヤダ!

 

 

今日も見に行ってきました!

1㎝ないくらいのクマドリカエルアンコウ

 

初め見つけれなくていなくなったんだと思っていたら、視界の隅っこに白っぽいちっさなごみが横切ったので、目をやってみると泳いでるぢゃないっすか(笑)

おい、おい、食われちゃうぞと思ったんですが、毒を持つヒラムシに擬態してるつもりで、ひらひらとヒレを動かしながらのんきに歩いてます。

 

目立ってるけど、このカラーリングが肝なんでしょうね。

 

 

 

ウミシダウバウオです。

 

リュウキュウウミシダにいるんで、白っぽくなってる!

しっかりと綺麗な色なのもいいんですけど、こんなにシックな色合いもいいですね。

周りのウミシダと相まって、なんだか好きな雰囲気です!

 

 

 

 

 

 


chibi chibi chibi

2014-10-19 | ログブック

天気は晴れのち曇り 気温は24度 

水温は24度くらい 

透明度はなんだか浮遊物がいっぱいで・・・・・

 

 

カンパーイ!

 

ナガサキニシキニナの卵です。

なんだかワイングラスみたいでしょ?

すっかり、チェックするのを忘れてました・・・・

 

あっちでも、こっちでも、宴の真っ最中(笑)

 

 

 

アオサハギのちびです。

 

もう、タマシイサイズを卒業くらい(笑)

 

でも、よくよく探してると、結構タマシイサイズが見つかります。

あまりに小っちゃくて、目を離すと見逃しちゃうくらい

 

でも、めっちゃかわいいですよ~

 

 

クマドリカエルアンコウです。

 

白色のクマドリカエルアンコウを教えてもらって、ごっちゃんですって言ったら、目に飛び込んできました(笑)

白色のクマドリカエルアンコウが1センチ無いくらいだったので、この3センチくらいの子がなんだかおっきく見えちゃって・・・・

 

ご紹介する順番間違えたっ!!!!

 

チョットしたことで、受ける印象がガラッと変わっちゃいますね(笑)

 

 


たまんないっすね。

2014-10-16 | ログブック

 

天気は晴れ! 気温は24度 朝晩は寒くなりますので、羽織るものなどご準備ください。

水温は24度 透明度はなんだか白濁りしてて今一つですね。。。

 

 

何度かご紹介させていただいていた、貝の卵の上で遊んでる、オオメハゼ

 

しばらく忘れていたので、もう貝の卵が無くなってしまってるんじゃないかと思ったんですが、少しだけ残ってました。

できるだけたくさん画面の中にはいる角度を探して、オオメハゼが飛んでくるのを待ちます

ただひたすら待ちます。

待ちます。

 

難しいですね~

イメージしてた1枚にはなりませんでしたが、飛んでる1枚をのっけます。

 

 

チンアナゴです。

 

あっ、後のヒレナガネジリンボウはおまけです。

でも、撮影の時にはネジリンボウの位置に一番気を使ってたりします(笑)

 

 

これぞ、タマシイサイズのアオサハギのちび!

 

ネジレカラマツに隠れてしまうくらいのサイズでしょ?

久々のおっきなカメラだったんで、フォーカスノブをあっちに回したりこっちに回したり、ピント合わせに苦労しました(笑)

 

でも、この目で見つめられちゃうと、もうっ!

たまんないっすよねえ~

 

 


台風一過

2014-10-15 | ログブック

 

天気は晴れ! 気温は22度、朝晩は冷え込むようになってきましたね。

水温は24~25度 透明度はなんだか白濁りしてます。。。

 

 

ガラスハゼが産卵してましたよ。

2匹がムチカラマツの基部の周りをくるくる回りながら、卵を産み付けてます。

 

しばらく眺めてると、お尻をフリフリさせながら卵を産み付けるメスの後を追っかけるようにオスがやってきて受精させながら、産み付けているのですが、意外とバラバラの場所に産み付けてるように見えるんですよね。

後で産み付けられたのを見てみると、綺麗に整列してるような気がするんですが・・・・

 

不思議ですね。

 

 

ノコギリハギのちびです。

 

なぜかサンゴの上にウミシダがあって

その周りで遊んでたので、遊ばれてきました(笑)

 

なかなか、いい位置に来ないんだよなあ~

 

 

手書きのLOGもくっつけてみました(笑)