ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

徐々に・・・

2015-05-25 | ログブック

週末にはスコーンと抜けた気持ちのいい海だったんですが、少しずついつも柏島へと戻りつつあります。

 

 

そんななかでも、かなりヒットだったのがこの子!

ウミスズメの頭の上に乗っかっている、コバンザメのちびちび!

 

めちゃくちゃ小さいのですが、乗っかられてる方もそんなに大きな方ではない(笑)

 

なんか、とっても邪魔そうで時折逃げようとあがいてみるも、願いかなわず・・・・

 

怪訝そうな顔して、爆笑してる僕らの前で口を尖がらしてました(笑)

 

 

3センチくらいのハナオコゼ

初めは係留用のロープについてたのですが、ちょっと、驚かせてしまったので逃げちゃいました。

後を付けてくと、何とも頼りなさそうな海藻を見つけてこのポーズ

 

本人は完全に擬態してるつもりなんでしょうけど、なんか、それぢゃね~(笑)

 

 

 


蒼い海

2015-05-22 | ログブック

蒼い海でした!

水温も23度を超えるような潮!

ん~ 気持ちがいいです!

 

わさーと群れてるキビナゴ眺めたり、イワシの群れ眺めたり

ぼけーっとするのも気持ちがいいです。

 

 

オオモンカエルアンコウのちびかな?

ホヤの間でじっとしてるんですが、あまりにも周りとの色違い過ぎです(笑)

 

これじゃすぐに見つかっちゃうし・・・

でも、いい場所ですよね、しばらく遊んでもらっちゃいました。

 

 

アマミスズメダイのちび

 

これだけ水がいいとわさーっと水の色取り込んで遊んでみたくなりますよね!

 

 

砂地には共生ハゼも結構出てたし、これからますます楽しくなりそうですね~

 

 

 


久しぶりの日差し??

2015-05-17 | ログブック

やっといい天気になりました!

まっ、明日は雨になりそうなんですけどね(笑)

 

さて、いい天気の日曜日

のんびり潜ってきましたよ!

 

 

シマキンチャクフグのちびです。

 

ハナキンチャクフグはちょっと早めに現れたので、少し大きくなってしまった子が多いですが、シマキンチャクフグはタイミングをずらして登場です。

 

ガンガゼの棘の間で身を守りながら、こちらの様子をうかがってるのを見てるだけで、癒されます!

 

 

クマノミの卵です。

 

はい、今年も順当に産卵がスタートです!

しばらくすると、ちびちびが見られるようになりますよ~

楽しみですね~

 

でも、この時期のクマノミの親の攻撃がちょっと苦手

かじりついて、ひねりを加えるから痛いんですよ(笑)

 

 


おっ!!

2015-05-16 | ログブック

あいにくの天気でしたけど、午後には雨は上がりました(笑)

 

 

砂地に下りていくと、ヤシャハゼなどの共生ハゼの仲間も見え始めてます。

まだ、少しナーバスな子もいますが、食事に必死な子は意外とよらせてくれますよ~

 

 

おっ!!

 

アミメハギのちびちびです。

 

まだだろうと思ってたのに、突然の出会いに思わず、おっ!!って声が漏れちゃいました(笑)

 

ちびの多くなるシーズン到来ですかねえ~

楽しみな季節になりますね!

 

 

 


いまいちのお天気ですが

2015-05-15 | ログブック

なんだかすっきりしないお天気ですね、夕方にはぱらぱら落ちてきました・・・・

 

水温は21℃ 透明度は今一つ・・・

 

 

イナズマヒカリイシモチです。

はい、この子たちのシーズンになりましたよ~

こんなにたくさん見られるのは、ほかの海ではないんじゃないですかね?

テンジクダイの仲間の中でもひときわ異彩を放つこの色彩!

 

そろそろ、口内保育の時期に突入です!!!

 

 

ミツボシクロスズメダイのちびです。

ちっさいこもちょこちょこ見かけるようになってきて、ついつい追っかけまわしてしまいます(笑)

 

 

チビチビと来たので、最後に

チビウミシダヤドリエビです(笑)

 

なんか、こんなカラーリング初めてだったんでしばらく遊んでもらっちゃいました(笑)

 

さて、明日もお天気はいまいちそうですが、楽しんできます!